みんなのシネマレビュー
ポール婆宝勉(わいけー)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 358
性別 男性
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/angelisfullthrottle
年齢 33歳
メールアドレス wk20039@hotmail.com
自己紹介 【ポール婆宝勉のちょこっと言わせ手!】

★2009年もポール婆宝勉およびわいけーをよろしくお願いいたします。m(_ _)m

★2009年は『アンダーワールド3』と『イエスマン』に期待。
 でもどちらも近くのシネコンで公開されないとか、何のイジメですか?

★【ともとも】さん、お帰りなさい!(^^)ノシ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

61.  レザボア・ドッグス 《ネタバレ》 期待しまくっただけに、残念でした。タランティーノ映画にバイオレンスなんて期待はもうしないけど、やっぱり一つ一つのエピソードを長く描きすぎという気がします。もうちょっと、カット出来るところがあると思うんですが・・・・。点数・・・・・結果的には、「パルプ~」の方が断然イイです。点数はちょっと辛口に4点としましょう。4点(2004-01-30 20:21:16)

62.  マーキュリー・ライジング 冒頭、普通!中盤、普通!クライマックス、普通!ラスト、普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!フツー!フツゥゥゥゥ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!3点(2004-01-21 23:10:25)

63.  マウス・ハント こういう感じのコメディ映画は一回見れば十分だと思います。一回目に見たときはかなり笑いましたが、二回目に見るとどうでもいい様なストーリー展開だし、そんなに笑えるような映画ではないです。オークションでのシーンは相変わらず大爆笑だけど、あとは退屈してる感じでした。個人的には4点でいいと思います。4点(2004-01-21 22:56:01)

64.  パルプ・フィクション 《ネタバレ》 脚本はイマイチな感じがするけど、時間をバラバラに交差させたタランティーノの手腕は、本当にかなり素晴らしい!!特に、冒頭に出てきた2人組がラストでまた登場して、トラボルタ&ジャクソンと合流するところなんで見事!の一言です。とにかく賞賛するしかないでしょう!本当に↑の方の言う通り、”人をうならせる映画”(ちなみに僕もうなりました)ですね。バイオレンスが意外に少なかったのは残念だったけど、「レザボア・ドッグス」でさえそんなに過激じゃなかったから、別にいいんじゃないかな。点数・・・・・・・こういう映画はよっぽど才能を持った人じゃないと作れるシロモノではない。タラ監督、あなたの才能を買って9点あげちゃいましょう!関係ないけどこの映画に対する評価って日に日に上がってる気がする・・・・。9点(2004-01-20 23:14:11)

65.  ジム・キャリーのエースにおまかせ 《ネタバレ》 これを見る直前に見た前作がそれ程でも無かったので期待しないで見たら(本当に!)意外や意外の、意外!すごく面白かったです。まず冒頭から面白い!アライグマ(なのか?)を救出しに崖を登るシーン→アライグマを崖下に落としてしまうシーンまで、とことん「クリフハンガー」のパロディです。さらにその後はチベットで修行してるなんてところもまたパロディ!そして野菜を目、口、鼻に突っ込んだり(良い子はマネしない事ね)気絶させたジジイを肩にのせて暴走したりと前作より格段にパワーアップしたジムらしいパフォーマンス、最高です!(映写機でオフザケするシーンではドリンク吹きました)ユニークな周りのアフリカ人たちもまた面白い。とにかく評判が良くないみたいですが、脚本も良いバランスが取れていてコメディ映画としての完成度はかなり高いでしょうね。点数・・・・・「3」を作るなら私は是非是非この路線で行って欲しいと思います。点数?8点!{追伸}エースベンチュラのアニメってちょっと見てみたいですね。CD-ROM限定とか言わずにビデオ化して欲しいもんです。8点(2004-01-19 21:44:52)

66.  エース・ベンチュラ 「ライアーライアー」という名のケツ作を生み出したシャドヤック監督&ジム・キャリーのコンビ作にしては、可も不可もなくって感じの映画でどちらかと言えばつまんなかったです。脚本は面白いと思うけども、どう考えてもジム・キャリー主演のコメディ映画で使うような脚本ではないな。何かと調査のシーンが多いのも難だし・・・・。あとジム・キャリーの顔芸はあったものの、「ライアー~」のようにインパクトのある顔芸が無かったのも鼻につきました。点数・・・・駄作ではないですね。6点です。6点(2004-01-19 20:39:13)

67.  シザーハンズ 《ネタバレ》 いい映画でしたが、ラストでウィノナの彼氏が殺されるのは本当に気に入りません。ファンタジー映画→心温まる作品→つまり平和→決して殺人が起きてはいけない環境。感動系の映画とはこうあるべきである。なのにラストで思いっきり人を殺して、「平和」の二文字をブチ壊し、ファンタジー映画のモットーを真っ向から否定している。それが考えさせられる死なら非常に結構。しかし、ラストの彼氏が死ぬシーンは、確実に「考えさせられる死」ではない。悪役だからと言って、こういう映画で簡単に殺さないで欲しい。やっぱり私は、最初からラストまでその世界全体が平和で、争いも殺しも無い感動、ファンタジー映画が好きです。 6点(2004-01-12 21:31:10)

68.  評決のとき 作品的には面白くない事はないけど、2時間30分とふざけてんのか!?と言う位無駄に長いから、あんまり高得点は付けられません。ですが、主人公の弁護士役のマシュー・マコノヒー(この時、まだ新人だったらしいです)の格好よさと言ったら!ちなみに私はこの映画でこの人に強~~~~~~~~く強~~~~~~~~く憧れて、将来弁護士になる夢を抱きました。しかし、この映画以来彼は「こういう職業に就いて、こういう感じの人になりたい」と思わせるキャラを一つも演じていませんね(特に「サラマンダー」映画的にも駄作だし、マシューも汚い)それに父親役のサミュエル・L・ジャクソンやお手伝いのサンドラ・ブロック(結構好きです)もなかなか良い味を出してました。点数は映画自体5点+マシューの格好よさに奮発して3点=これまた奮発して、8点あげます!8点(2004-01-11 20:24:10)

69.  ゴースト/ニューヨークの幻 《ネタバレ》 「シザーハンズ」と言いこれと言い、どうしても私は『ラストで人が殺される感動系、ファンタジー、恋愛映画』というのが好きになれません。何でわざわざ殺すわけ?「邪魔者は殺せ」ってか?心温まる作品に仕上がらなければならない映画で、冷酷な殺人シーンを見せつけられると、見る側の気持ちは一気に冷め切ってしまう。せっかくの感動もそれで台無し。いい映画だったし、ユーモラスなところもあって見やすかったけど、ラストで人が殺されるのが納得いかないので、高点数はつけられません。 6点(2004-01-09 23:01:40)

70.  プリティ・ブライド 《ネタバレ》 この映画でのジュリア・ロバーツとリチャード・ギアのコンビいいですね。なんかこの二人「普通じゃない」のキャメロン・ディアス&ユアン・マクレガーの二人みたいでした。ストーリーは正直駄目駄目だったけど(何であんなにいがみ合ってた二人が、いきなり仲良くなっちゃう訳!?とか思ったし)ラストで流れる「恋はあせらず」がかなり良かったから一点プラスします。(あの曲をこの映画で聴いて感動したのは私だけでしょうか!?)つまり6点です。6点(2004-01-04 16:39:22)

71.  コン・エアー ラストの大クラッシュは凄い。でも、前半1時間を見ると、明らかに駄作である。5点(2003-12-30 18:45:21)

72.  バッドボーイズ(1995) やっぱりM・ベイvsJ・ブラッカイマーのコンビなのに、アクションよりコメディ重視という展開があまり好きじゃあないなあ。ウィル・スミスとマーティン・ローレンスのコンビは私が見てきた中でもイチニを争う位のベストコンビでしたけど、もうちょっとアクションを増やして欲しかったと思います。点数・・・6点です。6点(2003-12-26 20:27:18)

73.  アンドロメディア この映画が公開された当時、まだ7歳だった私はSPEEDの大ファンでした(引かれそう・・・。)そのSPEEDが映画に主演というんだから、かなり期待して見たんですが、今としてはあんまり覚えてないなあ。でも、モー娘主演の映画みたいに『ストーリーより主演のアイドルぢや!アイドル全てぢや!ストーリーなんざアイドル映画に必要ないんぢや!』というスタイルではなくて、ストーリーとアイドル両方を両立させていた点や主題歌の『ALIVE』は心に響きまくって好感が持てます。だけど全体的に何か「JM」みたいな印象があるなあ。点数・・・映画自体はまあ5点くらいですね。だけど主題歌のSPEEDの『ALIVE』がかなりいいから一点プラスします。6点(2003-12-20 20:47:09)

74.  トゥルーマン・ショー 《ネタバレ》 最初に見たとき、話の意味が全然理解出来なかったんですが(当時小学1,2年)少し大きくなって改めて見てみると、話の意味が理解出来ました。(ジム・キャリーはこういう役もいいですね)さて、本作は個人的に”笑えるところもあるけれど、すごく悲しい映画”だと思います。 特にラストの『海に出たトゥルーマン(ジム)が途中で壁にぶつかって、自分はここからは出られないのだと悲しみ泣きながら何度も壁を叩くシーン』では、悲しくて喉がカラカラに渇いてしまいました。私は、辛く、そして切ない気持ちになってしまいましたが、率直にいい映画だと思いました。見た後、私は何故かTOTOの「アフリカ」を口ずさんでいました。7点(2003-12-06 19:31:37)

75.  ターミネーター2/特別編 《ネタバレ》 テレビではほとんどこれが放送されているみたいですね。私もTVで見たんですが、やはり何度見ても面白い大傑作だと思います。なので中身は言うまでも無しです。今回追加された未公開シーンに関しては、いらないんじゃないかなと思うようなシーンばっかりです。特にダイソンと妻の会話、あそこいらねえだろ。いくら未公開シーンを追加した”完全版”だからといって、いらないシーンばっかり追加するのはどうかと思います。まあ、あえて必要だと思ったのは、『旧型ターミネーターの頭部手術』シーンかな?点数はどうしよう・・・。中身は変わらないから10点にしたいですが、いらないシーン多すぎだから9点にします。9点(2003-11-16 09:30:23)

76.  デイライト スタローン主演の映画の中では文句なしに大好きです。まず前半の爆発シーンが本当に凄い!(本当にトンネルがあんな大爆発を起こしたら、すごい事になるだろうな。。。)後半からはスタローンの大活躍でサバイバル&ヒューマンチックな作品に仕上がっていて、まさにグイグイと引き込まれていくような面白さでした。余談ですがスタローンの実の息子・セージが出演しているという話だけど、どこにいんの?8点(2003-10-31 16:36:03)

77.  海の上のピアニスト ティム・ロスの演技&ラストがいいですね。それにしても、船を一生降りないと言うのは、私だったら耐えられないと思います。7点(2003-10-31 16:26:00)

78.  プリティ・リーグ 《ネタバレ》 だいぶ前、世界名画劇場(今は終わってしまって本当に悲しい!)で見たけど、なかなか良い映画でした。まず主演の女性コンビ(ジーナ・デイビス&マドンナ)の二人がいいし、初めて汚れ役に挑戦していたトム・ハンクスもいい。それから印象に残るのはラストです。何十年にも渡る姉妹の感動の再会・・・・。ありふれたラストですが、少しウルルときました。点数は全体的に良かったので7点です。 7点(2003-10-29 22:36:46)

79.  ロング・キス・グッドナイト とにかくジーナ・デイビスのアクション&ラストの爆発シーン(車が何台も吹き飛んでるよ!)この二つに尽きます。ジーナ・デイビスってアクション映画が何かと似合う女優さんですね。点数は普通に面白かったから7点かな?7点(2003-10-29 22:36:32)

80.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 「BTTF」シリーズを面白い順に挙げるとすれば、2→1→3ですね。1,2は退屈する事もないし、1は音楽も良かったけど、3はちょっと退屈したような気がします。個人的にドクのラブストーリーを取り入れたのがちょっと失敗だったかな?と思いますね。あと1での名曲「パワー・オブ・ラブ」が2、3では流れないのが残念です。なので点数は6点です。6点(2003-10-27 19:48:24)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS