みんなのシネマレビュー
LB catfishさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 93
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

61.  シンドラーのリスト 長年にわたりアカデミー賞を追い求めたスピルバーグが満を持して送り出した「人間ドラマ」で,「ナチス」による「ユダヤ人迫害」が丹念に描かれていたら,下心を感じるなって方が難しい注文ですよ.ナチスを冷酷に描けば描くほど,米国のユダヤ資本家におもねっているように見えます.また,スピルバーグの表現技術が巧すぎて,逆効果の印象を受けました.「さあ,感動しなさい.早く感動しなさい.」と訴えかけられているようで...6点(2003-09-07 00:18:39)

62.  カッコーの巣の上で この映画には,「本物」の迫力があります.チェコから西側に亡命したミロス・フォアマン監督は,ベタベタなまでに自分の人生を作品に投影させていますね.洗面所の石台の話が作品のキーになっているわけですが,役者達のセリフを通して「俺は挑戦した.命をかけて亡命に挑戦した.」という監督自身の矜持が伝わってきます.ラストが不可解だという意見もあるようですが,私にはすごく分かり易かったです.「殺してあげる」ことも,友情の一つの形でしょう.切腹時の「介錯」に近い行為だと思います. 10点(2003-09-07 00:11:56)

63.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地大乱 こういう映画には,特撮技術は使わない方が良いと思うんですよ.役者の武芸を楽しむ映画なんだから,特撮技術を使っちゃうと,どこまでが役者の本物の技か分からなくなってしまいます.特撮技術を使うべきは,いまNHKでやってる「武蔵」みたいなドラマでしょう.ああいう場合には,役者が武術の素人なんだから,ヘボい殺陣を特撮技術でカバーしてあげないと,剣豪の迫力を表現できなくなります.馬鹿とハサミと特撮技術は使いようです.6点(2003-09-06 23:38:47)

64.  天と地と カナダロケということは,エキストラもカナダの人達だったんでしょうな.足軽達が敵味方に分かれて,の~~~んびりと槍を振り回している姿は,琵琶湖の「おいさで漁」を思い起こさせるものがあり,戦国一大スペクタクルを期待して集まった観客の心に戦争の虚しさを植え付け反戦平和に駆り立てる素晴らしい効果が有ったと言えましょう.ある意味貴重.ある意味偉大.ラブ&ピースな映画です.2点(2003-09-01 23:48:01)(笑:1票)

65.  時をかける少女(1983) 《ネタバレ》 この映画のエンディング,床に転がってた原田知世がムクッと起き上がって,いきなり「時をかける少女」を歌い出しませんでしたか? かなり激しくずっこけた覚えが有るんですが...4点(2003-09-01 21:24:53)

66.  シザーハンズ ストーリー自体はほとんど覚えていませんが,ヒロインのことを「なんじゃ,この女!」と不快に思ったことだけは,はっきり覚えています.5点(2003-09-01 21:09:31)

67.  フォーエヴァー・ヤング/時を越えた告白 《ネタバレ》 なかなか良かったとは思います.ただ,冷静に考えてみると,悲惨な話ですな.ダニエルは無茶な人体実験に飛び込んで後半生台無し.でも,ヘレンはきっちり別の男と結婚して,つつがなく人生をまっとう.これで良かったのか?ダニエルよ...あと,あのラストだとヘレンの旦那も浮かばれませんな...7点(2003-09-01 20:54:57)

68.  キャノンボール2 スターがたくさん出てきて,ドタバタやってました.それだけ.3点(2003-08-29 23:31:45)

69.  ジュラシック・パーク 子供の頃は「恐竜大戦争アイゼンボーグ」の妙ちくりんな恐竜にさえ夢中になっていました.15年後に,こんな凄い映像を見られるようになるとは夢にも思いませんでしたね.あのT-Rexには,本当に感動しました.9点(2003-08-29 23:18:23)

70.  釣りバカ日誌 むかし海外旅行したとき,飛行機の中で上映してました.英語吹き替え放送で聴いてたんですけどね,「ハァ・マチュワァァァン」って発音が強烈な印象として残っています.ストーリー自体は,ほんと可もなく不可もなくですね.5点(2003-08-29 22:42:31)

71.  台風クラブ 10代の頃,この映画を初めて観たときは,すごく胸に響きました.思い起こせば,10代から20代前半の頃って,嵐が来ると妙に気持ちが高ぶってワクワクしたものです.桑畑三十郎と化した今となっては,せいぜい大雨災害の心配をする程度ですから,あの高揚感って思春期前後に特有のものだったんでしょうね.9点(2003-08-29 00:06:08)

72.  みゆき これ,映画館に観に行ったはずなんですけど,内容は全然覚えていません.覚えているのは,「全然面白くなかった」「原作と全然違った」「役者が下手だった」って事だけです(十分か...).鹿島みゆきの配役に批判が集まっていますが,誰だったらしっくりきたんでしょうね? ルックスや雰囲気だったら,故・岡田有希子嬢あたりかな.3点(2003-08-28 23:38:48)

73.  蝿の王 モラルで抑えられていた集団の「たが」が外れたときは,ああいう事も起こりうるんでしょうかね.私は,けっこう良くできてる映画だと思いました.ラストシーンも,「一般社会への突然の回帰によって,悪酔いが一気に醒めた瞬間」という感じで,とても印象的でした.8点(2003-08-28 23:21:43)

74.  櫻の園(1990) なんか退屈な映画のようでありながら,最後まで退屈することなく観賞することのできる映画でした.タイトにまとまった佳作といったところでしょうか.ただ,記念撮影している少女達が画面に接近してくるシーンは,少しキショかったです.8点(2003-08-27 00:39:00)

75.  ワイルド・アット・ハート 評価が割れていますね.感性が合うか合わないかが重要なファクターなのでしょう.私は,はまりました.後半ややダレますが,前半は爆笑の連続でした.これほど笑い転げた映画も珍しいです.ラストもコテコテで良かったです.9点(2003-08-26 23:44:22)

76.  ストリート・オブ・ファイヤー いやあ,まさに「おとぎ話」ですよねぇ.9点(2003-08-26 23:32:09)

77.  アンタッチャブル なかなか面白かったですけど,エリオット・ネスに暗殺者を殺させるストーリー展開には納得できませんでした.固陋なまでの遵法者というキャラクターをせっかく設定しているんですから,最期まで一貫させて欲しかったです.勧善懲悪のカタをつけたいんだったら,せいぜい「追跡中に暗殺者が勝手に転落死.自業自得.」くらいにしとけば良かったと思います.7点(2003-08-26 23:27:20)

78.  Wの悲劇 中学生のとき映画館に観に行ったんですけど,はっきり聞き取れないセリフが多くて難渋しました.特に,薬師丸の相手役の男(世良まさのりでしたっけ?).5点(2003-08-26 00:19:05)

79.  ゴジラVSキングギドラ キングギドラが美しかったです.やっぱり,ゴジラの宿命のライバルはキングギドラしかおらんよなぁと,ひとりで納得してしまいました.でも,人間たちのドラマがあまりに陳腐で,この点数になりました.4点(2003-08-26 00:09:54)

80.  コクーン 銀河鉄道999じゃないですけどね,人生には必ず終わりが有るから,それまでの一つ一つの営みが光り輝くものなんじゃないでしょうか.納得のいかないストーリー展開でした.4点(2003-08-26 00:01:18)

022.15%
111.08%
255.38%
31010.75%
41010.75%
51111.83%
61415.05%
71212.90%
81415.05%
977.53%
1077.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS