みんなのシネマレビュー
Kさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 964
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849

61.  トロイ(2004) ホメロスはすべて読破したクチなので、それなりに厳しい目をもって鑑賞しましたが、想像以上に良い出来でした。原作では悪女だったヘレンや、軽佻浮薄極まりないパリスがずいぶん美化されているきらいはありますが、それらの改変すべてがうまい具合にマッチし、非常に入り込みやすく、純粋なエンターテイメントとして生まれ変わっています。とにかくテンポが良いことも好印象です。原作の無駄なシーンや登場人物を排し、必要最小限の素材だけを抽出しています。私的には大満足の一本でした。9点(2004-06-05 21:47:55)

62.  スタンド・バイ・ミー 私の中のロードムービー№1映画です。理不尽なもの、割り切れないもの、そういったわだかまりを抱え、何もかもに反発していた少年時代を思い起こさせてくれました。決して押しつけがましくない、深い余韻の感動が尾を引きます。9点(2004-06-02 20:20:51)(良:1票)

63.  グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版 ベッソン自身の経験が反映された、彼畢生の大作です。ただ惜しむらくは、ベッソンがこれを越える作品を未だ産み出していないことですかね……。9点(2004-04-28 22:57:08)

64.  サイコ(1960) やられた、とヒッチコックに脱帽したい気分です。物語に流れる緊張が一種類ではなく、二転三転するストーリー展開に応じ、実に多面的な顔を見せてくれます。私ごときが語るもおこがましいですが、後世に遺すべき珠玉の名作でしょう。9点(2004-04-26 23:56:35)

65.  風と共に去りぬ 結局、主人公は成長しているようで、少しも成長しないまま終わってしまいました。ラスト間際の醜態は観ていて虫酸が走るほどでしたが、観賞後には不思議な清涼感が残ります。長くてつまらない映画ほど腹の立つものはありませんが、長くても相応の中身があるならば話は別です。220分間楽しませてもらいました。9点(2004-03-24 01:20:09)

66.  12人の優しい日本人 単純なオマージュに留まらないレベルの作品だと思います。原作に対するリスペクトをしっかり感じました。これがもしオリジナル作品だったら、文句なしに10点つけられるのですが……。でも面白かったです。9点(2004-03-09 23:55:06)

67.  現金に体を張れ 半世紀近くも前の作品だとは信じられないぐらい高クオリティです。疑う余地もなく、キューブリックは天才ですね。9点(2004-02-18 16:47:41)

68.  イル・ポスティーノ 不思議な余韻を残してくれる作品ですね。しかし、この感覚を言語化するのは非常に難しいです。敢えて例えるなら、一幅の名画を見た気分に近いものがありました。9点(2004-02-15 22:39:00)

69.  時計じかけのオレンジ 一度観たら生涯忘れられないぐらい、強烈なインパクトのある映画です。原作を極力尊重しつつ、キューブリックの意図が透けて見える作品に仕上がっています。ロシア語を交えた字幕も、独特の妙味を出しています。これ以上スタイリッシュな映画を私は知りません。9点(2004-02-06 23:38:43)

70.  ダーティハリー2 個人的にはシリーズ最高傑作。犯罪者処刑部隊との対決シーンは、何度観ても震えが来る。自分の信念を貫徹し、強大な敵と戦うハリー・キャラハンは文句なしに格好いい。9点(2004-02-04 17:55:47)

71.  白と黒のナイフ ビリー・ワイルダーの「情婦」にインスパイアされたとおぼしき作品。「情婦」を知っているか知らないかで評価は分かれると思うが、ラストへの持っていきかたはこちらの方が巧く、かなりハラハラさせられる。法廷サスペンスものとしてはかなり上質。とりあえず観て損はない作品。9点(2004-02-02 21:04:10)

72.  リプリー 「太陽がいっぱい」よりかはハイスミスの原作寄り。アラン・ドロンのほうは計画を周到に用意して犯行に臨むが、マッド・デイモンのほうはかなり行き当たりばったり。このあたり、旧作よりも「リプリー」のほうが緊張感を感じた……ような気がする。でもこれは、観る順番によっても印象が違ってくると思うけど。ちなみに私は、「リプリー」のあとで「太陽がいっぱい」を観た。9点(2004-01-31 20:54:36)

73.  フィールド・オブ・ドリームス 全編に渡って「赦し」と「優しさ」が溢れている作品。何十年か経って内容を忘れかけたころ、あらためてもう一度鑑賞したいと思う。9点(2004-01-31 20:42:12)

74.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか こいつは面白い!! このセンスあるブラックコメディこそ、キューブリックの真価だと思う。9点(2004-01-19 23:48:12)

75.  羅生門(1950) 素晴らしいの一語に尽きます。ミステリとして非常に面白い趣向が施されていて、ラストまでこちらを飽きさせませんでした。これほど濃密な80分映画はそうそうありません。9点(2004-01-07 00:26:10)

76.  變臉~この櫂に手をそえて~ 《ネタバレ》 もっと暗くて救いのない結末になるのかと思っていたが……いい意味で裏切られた。心が洗われるような、爽やかな余韻が残った。見終わった直後より、ボディブローのように後々から感動が効いてくる。今までにそうそうない感覚だった。9点(2003-12-23 11:13:25)(良:1票)

77.  素晴らしき哉、人生!(1946) 「クリスマスキャロルにあまりにも酷似してるな~」と思って観てたら、やっぱりディケンズ原作だったのか。私は「クリスマス~」を読んで既に泣いていたクチなので、この映画はちょっと感動が薄かった。だからと言って、この作品の評価が損なわれるわけではないけど。うん、名作。9点(2003-12-15 23:34:13)

78.  フロム・ダスク・ティル・ドーン トム・サヴィーニ扮するセックス・マシーンに10点。彼の存在がこの映画に絶妙なスパイスを添えている。っていうか、笑いすぎて顎が外れそうになった。いやはや、ロドリゲスとタランティーノのセンスには脱帽。彼らに一生付いていきます。9点(2003-10-31 09:06:13)

79.  おばあちゃんの家 《ネタバレ》 岩波ホール、最前列で鑑賞。ラストの絵葉書のシーンで涙が止まらなくなり、席を立てなくなって困った。エンタテインメント性にはイマイチ乏しく、観る人を選ぶ映画ではあるが、それを超える感動があった。9点(2003-10-12 18:43:45)

80.  アマデウス なかなかです。[DVD(字幕)] 8点(2013-08-21 14:57:53)

0596.12%
100.00%
210.10%
3727.47%
4889.13%
520521.27%
619920.64%
716116.70%
810010.37%
9596.12%
10202.07%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS