みんなのシネマレビュー |
|
61. インソムニア 題材としては面白かったものの、構成がいま一つだったように思う。主演・助演者のさすがの名演技(またはネーム・バリュー)によって映画の価値は一定あげられるが、大自然や心理劇の巧妙さが、それほど生かされていないように感じた。[ビデオ(吹替)] 5点(2006-05-14 10:50:59) 62. Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004) ジェニファー・ロペスの肉体美!何て美しいのでしょう。ストーリーはたしかに日本版と近いものの、コミカルの要素がどうも中途半端に思えてしまい、意外に地味な作品だったなーと。[ビデオ(吹替)] 5点(2006-02-22 10:50:47) 63. マッハ!!!!!!!! 感動しましたわ~。この熱さといったら比類ないのでは?!背景の描かれ方も、タイに行ったことのある人・歴史を知っている人ならば「単純なストーリー」とは言えないだろうと。トニー・ジャーにはまさに脱帽。アジア、いーねっ![ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-25 20:47:56) 64. 猫が行方不明 ちょっと甘々な評価ですが…猫大好きだからあげちゃいます。フランスも好きです。ファンの方には申し訳ないけれど『アメリ』よりもよほど良かったと思います。私も猫屋敷に住みたいし、ホモの男性とも住んでみたい!感情剥き出しの若い女性も大好き…ってなると、この点数は決して甘くはないか。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-20 20:15:43) 65. 幸せになるためのイタリア語講座 登場人物たちのほんわかムードは良かったのですが,ストーリー性にはさほど魅力を感じませんでした。私自身,イタリア語を習いたいと思っており,そんな思いと重なったタイトルだった割には,少々拍子抜けという印象。ただ,「カルメン」と「オリンピア」という命名センスにはウケました。[ビデオ(字幕)] 4点(2005-05-15 15:12:39) 66. フルメタル・ジャケット 前半部分の訓練シーンは…以前の勤務先を彷彿とさせるものがあり,その意味で冷や汗ものでした。今を時めく齋藤孝教授の「子どもに伝えたい三つの力」にも,本作品の引用があります。強烈なメッセージ性は「時計じかけのオレンジ」にも共通しますが,舞台が戦場であるために,いわゆる「想定の範囲内」ということで辛口採点です。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-11 20:50:03) 67. コーラス 作品自体,本当に良かったと思います。少年時代はことさら「承認の欲求」が旺盛な時期ですから,寛大な器を持つ理解者(オトナ)の存在は重要なんでしょうね。ちょうど昨日,NHKの「プロジェクトX」で,類似したケースが取り上げられていました。「お前が必要だよ」という言葉が,如何に心に響くものなのかを思い知った気分です。[映画館(字幕)] 8点(2005-05-11 20:39:50) 68. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち ジョニー・デップのメイク,衣装,そしてあのフラフラとした挙動がすごく良かったです。ほか,印象的だったのは処刑シーンとロバの顔。モンスター版小猿もかわいかった。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-04 22:09:11) 69. スパイ・ゲーム(2001) いや~,これは良かったですよ。この際,ストーリー性に免じてディティールに云々…ってのは敢えてやめておきます。こんなカッコ良さってありますか?!「ありがとう!」って,率直に思ってしまいますね。人間が理性に覆い尽くされてしまわぬのと同時に,このフィルムが評価されるのを切に願うばかりです。。。[DVD(字幕)] 9点(2005-04-19 23:12:50) 70. L.A.コンフィデンシャル 普通にイイと思います。心地良い緊張感が,思わせぶりなトリックをご愛嬌に変えてくれますし。ラストシーンはとくに爽快です。やはり「男のロマン」あるいは「男の友情(絆)」ってイイもんですね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-19 22:57:14) 71. オースティン・パワーズ:デラックス ヘザーちゃんの大ファンになりました♪あんなキュートな女優だったとは…。Dr.イーブルの笑い方を,日常生活でも出せるようになりたいです。基本的にこういうの好きです。7点(2005-01-27 17:42:11) 72. 座頭市(2003) 北野監督ならではのあの「間」が生きていて,何だかうれしかった。もっと早く観ていれば良かったと,今頃思ったりして。評判のタップは圧巻!タネ明かしのようなシーンも多かったが,この明解さも潔く感じてしまう。贔屓目かな。[DVD(邦画)] 8点(2004-11-29 19:51:59) 73. サイモン・バーチ 「神のご計画」というフレーズは大好き。あの司祭様はいけませんね~。リーブ先生も。表現は悪いですが,善玉と悪玉が分かり易すぎてあまり浸れませんでした。5点(2004-04-20 21:03:00) 74. 女人、四十。 家族とは?老いとは?アイデンティティとは?… そんなことを考えさせる作品。主人公のたくましさ,率直さ,感性の鋭さに憧れる。原題の「summer snow」のシーンは印象的。[ビデオ(吹替)] 7点(2004-01-15 07:09:17) 75. タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 初めて観た時にものすごく衝撃を受けた作品。虚ろな眼をしたロバート・デ・ニーロ,彼の佇まいには不思議と涙を誘われた。これを書いたほぼ3年後の今日、またもレンタルして観たところ…時代背景の意味を感じさせられ、さらにやるせない思いが込み上げてきた。1973年に栄誉除隊したということは、ベトナム戦争の海兵だったことだろう。孤独な若者の日常生活における、やり場の無い憤怒。最後にヒーローとなれた彼は、結局また、孤独で無味乾燥な日常生活の住人となる他ないとは。「やるせない」とは、まさにこのことだ!![DVD(字幕)] 8点(2003-12-29 20:51:57) 76. シティ・オブ・エンジェル 割りと面白かった。自分の頭でも考えられそうなストーリーに親近感を持ったりして。ミス・キャストと酷評されるニコラス・ケイジもキショくて○。7点(2003-12-29 20:43:05) 77. 9か月 6点(2003-12-29 20:39:13) 78. ある愛の詩(1970) 深夜放送で上映しているのを,テスト勉強をしながら観た。暗くてしんみり。絵画のように美しい作品。7点(2003-12-29 20:34:57) 79. 理由なき反抗 7点(2003-12-29 20:30:27) 80. マイ・フェア・レディ 8点(2003-12-29 20:29:04)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS