みんなのシネマレビュー |
|
61. ゴールデン・チャイルド エディの相変わらずのあの調子。チャイルドがとても可愛く、その子守りをさせられているエディ。頭を使わずただ楽しめた。それ以上は何も無いんだけど、コメディだからいいんじゃないですか、これで。4点(2004-03-05 21:34:10) 62. クロスファイア(2000) 炎の演出がとても迫力があって○。矢田亜希子が可愛いので◎。なんか小さい頃、仮面ライダーとか見て楽しんだときと同じ感覚を覚えた。ストーリーが分かりやすく流れるようにエンディングまで行くので、疲れることなく観ることができた。4点(2004-03-05 20:12:16) 63. レオン(1994) 殺人者というクールなイメージを最初に持たせ、その後、レオンの不器用さと、所々に見せる幼稚さ、お茶目なところを浮き上がらせている、その演出。悔しいがハマッた。全体的によくできた映画だと思います。ジャンレノも結構好きなので、好評価!!8点(2004-03-05 19:01:39) 64. 月とキャベツ 山崎まさよしの曲がとても優しく、切なく入り込んでくる作品。「やさしさと切なさと心強さと・・・」って曲違うけど・・・。あのゆっくりとした時間の流れが観ていてとても心地よかった。9点(2004-03-05 18:52:35) 65. バトル・ロワイアル 最近の邦画の中ではなかなかじゃないかと。このような環境におかれ、徐々に変化して行く人間の心理状態を上手く演出していたのでは?サバイバル的な娯楽映画として、緊張感を楽しみたい。まぁ、人が死に過ぎるというのはあるが、ストーリーの設定上仕方が無いとする。6点(2004-03-05 18:45:12) 66. K-9/友情に輝く星 確か「バックトゥザフューチャー2」の裏上映でしたよね。「バック」よりもこっちが面白かったと思う。まぁ、面白さの種類が違うのだけど当時は、こういった癒し系の映画が好きだったので。古今、犬を使った映画っていうのはほのぼのと楽しめますよね。人&犬のコンビの駆け引きをどうぞお楽しみ下さい。8点(2004-03-05 14:12:17) 67. バタリアン たぶんコレ、初めて(自主的に)映画館で観た映画だと思う。今、友達に「最初に映画館で観た映画は何?」って聞かれたら・・・自分は素直に言えるだろうか?不安だ・・・でも当時は結構、楽しんだ記憶が(照)。6点(2004-03-05 13:59:57) 68. シカゴ(2002) 最近では珍しいミュージカル調の映画。基本的に嫌いじゃない、んだけどなんか途中からダラダラと観てしまった。上映されていた頃は結構、評判になってたので期待しすぎたせいかもしれないけど。結局、中身は?全く無しって感じでしたね。人間関係・ストーリーも簡素だし、単純にミュージカル(音と映像、ダンス等々)として視覚&聴覚的に楽しもうというのなら良いのかもしれないが、どうしても中身と観終わった後の余韻で映画を評価してしまうので、この点で。5点(2004-03-05 13:53:30) 69. バック・トゥ・ザ・フューチャー 小さい頃から何度観ただろう。過去と現在の時間・世代のギャップがとても上手にコミカルに描かれている良作だと思います。なにより、「バックトゥザフューチャー」(未来へ帰る)というタイトルが不思議な感覚を覚えさせてとても好きですね。9点(2004-03-05 13:46:20) 70. バーティカル・リミット オープニングシーン、いきなり親子愛ってヤツですか。いいじゃないですか。いきなり涙出そうになった。その後は兄妹愛。いいじゃないですか。見終わったとき「愛」でお腹一杯でした。なんとなく嫌いじゃないですよね、こういうの。設定&ストーリーに嘘っぽさとリアルさがごちゃ混ぜになっている感じは目をつぶりましょう。6点(2004-03-03 14:05:09) 71. コピーキャット この作品もそうなんですが、米国の猟奇殺人ってある種の思想が深く関係してますよね。ただ殺すだけじゃなく殺し方やプロセスに犯人のこだわりが強く関連づけられている。日本じゃあまり聞かない設定なので、視点を変えると犯人側に共感や同調をもって観るという楽しみ方もありなのかなぁ。次に犯人が何をしようとしているのかを、何をしたいのかを想像しながら観る、う~ん、微妙ですけどね。ラストあたりは、結構、演出が凝っていて面白かったです。なんとなく読めてしまいましたが・・・可もなく不可もなく(どっちかというと不可に寄ってる)といった作品です。4点(2004-03-03 13:52:23) 72. パニック・ルーム 展開が読めすぎるけど、それなりにスリルがあって楽しめた。セブン、ゲームに高得点を付けている自分としては、かなり期待を裏切られた作品ではあるが、犯人の頭悪さがある種のコメディっぽさが入っていてそう思ってみれば結構観れる。なんとなくホームアローン?って感じもするが・・・4点(2004-03-03 13:44:32) 73. ジョー・ブラックをよろしく 普通、最初の事故で死ぬって・・・無傷で帰ってくるところがファンタジー?ブラピのこういうクールな役が結構、好きなので普通に観れたけどやはり3時間は長いなぁ。2時間にして無駄な部分を省いたら、少しはいい映画になるかも?って思いますが・・・設定はキツイですけど。3点(2004-03-02 21:26:06) 74. ハンニバル(2001) 気持ち悪さだけが残った映画。別に心理的な恐怖とかも感じられず、所々に無理矢理、音で驚かす演出が混ざっているだけ。あえて長所を挙げるとすれば・・・やはり思い付かない・・・。2点(2004-03-02 14:05:17) 75. モダン・タイムス チャップリンの映画を観るのは初めて。様々な映画を観てきたが、レンタル屋では何故か避けてしまっていた。最近の映画はとても難しい。状況を理解するのに時間が必要で最初の30分はよく分からない状態で観ていることが多い(というかそうならざるを得ない映画が多い)。徐々にストーリーが分かってきて、最後に最初を振り返って「なるほど」という感じか。しかし、この作品はそのような難しさがない。シンプルで暖かい。最初からストーリーに入っていけてなおかつ単純に楽しい。なんて素晴らしい映画だろう。最近では創ることが不可能に近い映画なんでしょうね。娯楽映画の本質がここにあるような気がするのだけど。9点(2004-03-02 13:56:06)(良:1票) 76. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 期待していた以上に普通に楽しんで見ることが出来た。この手の映画ってウィルが主役になりがちなんだけど、ジャックが結局主役ってのがなかなか面白い設定だったかな。ストーリーを通して、ジャックって一度も嘘(というか間違ったこと)言ってないですよね。一番正しく、そして頭が良いのがジャックなんだぁと思った瞬間、「ほほぉ」って感じでした。7点(2004-02-29 22:37:29) 77. サウンド・オブ・サイレンス(2001) なんだかとても設定がいいかげん。途中、なんでそうなったの?ってくらい都合がよくなっているのが不思議でしようがなかった。人間関係がどうも曖昧で、個々の役割がまるでバラバラ。なんとかラストで無理やり全てを集合させてくっつけたような感じ。少し期待して観ただけにフラストレーション溜まりました。3点(2004-02-24 21:09:38) 78. ユージュアル・サスペクツ サスペンスが好きならこれを観るべき。というか、これを観てない人はサスペンスが好きだとは言ってはいけない。と、私は声を大ににして言いたいっ!!1回目より2回目、2回目より3回目と観る回数を重ねる程に面白みが増してくる。誰に勧めても恥ずかしくない名作でしょう。10点(2004-02-24 18:39:41) 79. 猿の惑星 これは自分的には「名作」としておきたい。何故なら、私に衝撃を与えた最初の映画だからだ。これを初めて観たのは確か中学生だったと思う。それまでは映画を楽しんで観るということはなかった。夜9時からの映画放映を所々眺めてたくらい(正確には2時間もテレビの前にいれなかった)。しかし、この作品を観てから、映画を初めとする芸術作品(本を読んだり、絵を見たり)に接することが多くなった。それほど、自分に衝撃を与えたラストシーン。多くの人はオチを知っているだろうけど、知らない人は一度見ていただきたい。いや、知っている人でも未見なら観る価値はあると思います。9点(2004-02-24 13:47:15) 80. 12人の優しい日本人 オリジナルの現場はアメリカ、そして今作品は日本。たったこれだけの違いでこうも作品から受け取るものが違うとは!と衝撃を受けた。各陪審員に個性があり、人間味の面白さを実感できる名作となっている。舞台が日本、そして日本人であるがゆえに共感できる側面が、オリジナルよりスムーズに入ってくる。釈然としないキャラクターもいるが、まわりを見渡すと確かにそういうヤツもいる。時間を気にしないで、余計なことは何も考えないで、ゆっくりと見たい映画。リメイクということで7点が限度だが、これがオリジナルだったら10点を付けただろう作品。7点(2004-02-23 21:08:37)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS