みんなのシネマレビュー
ダブルエイチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

61.  ソウ2 《ネタバレ》 いやー健闘しましたねぇ。ブレアウィッチや、CUBEの惨状を知る者たちにとって、この続編は奇跡に値しますな。前作を超えることはできていなくても、限りなく近づくことはできていると思う。前作の監督&脚本をプロデューサーに据えつつも、監督&脚本に新しい血を導入したことで、世界観を保ちつつアッと驚く展開を蘇生させてみせた。個人的には24のシーズン4を見た直後に鑑賞したので、モニターカメラのトリックにあっさりひっかかったよ(笑)。次も作る気マンマンなのが、楽しみ半分、“もうやめといたら?”半分。 [映画館(字幕)] 7点(2005-11-11 22:40:17)《改行有》

62.  ナポレオン・ダイナマイト 《ネタバレ》 みなさんご指摘の通り、邦題にまず大減点。本当にひどいな、この邦題決めた奴らは。あと最初、バスの中でフィギュア(つうかソフビ人形?)に糸つけて外にほっぽり出した時点で自分の中で名作決定。のはずだったのに、それ以降主人公がそんなにオタクっぽくなかったのがチト残念でした。でも全体的なゆる~い展開、立ちすぎてる脇キャラ(陽気じゃないメキシカン、置物みたいなペドロ最高!)。ゆるいなりにも、しっかりできてる起承転結は十分映画として楽しめる。「人生を不器用に生きている人」を主題にしながらも、彼らを下に見ることなく親しみやすく描いているのが鑑賞後の爽快感につながっているんだろうなぁ。[映画館(字幕)] 7点(2005-11-06 20:47:07)(笑:2票) (良:1票)

63.  シン・シティ 《ネタバレ》 ハード・ボイルドと残酷描写。どっちも大好きなんだけど、自分の中ではこの二つは相容れないものであるということが、この映画を観て分かった。ハード・ボイルドに求めるのはクールな怒りであり、残酷描写に求めるのは煮えたぎるような怒り。そう自分の中で定義付けてしまっているようで、どうもコイツはいかんかった。ただ、やはり映像は目新しいものがあったし、役者が好きな連中ばっかりだった点。そして自分自身がロドリゲス信者なのでこの点数。マドセンとデル・トロが出ているだけで、もう合格点ですよw オデコに銃突き刺さりっぱなしの生首出演OKをしたデル・トロと、特殊メイクで誰だかわからないミッキー・ロークに乾杯! [映画館(字幕)] 7点(2005-10-18 20:07:53)《改行有》

64.  ステルス 《ネタバレ》 こんな映画にストーリーの整合性やキャラ立てを期待する人はいないでしょwそれにしても、北朝鮮の扱いのヒドさ、何食わぬ顔して同僚の葬式出席→直後イチャイチャはなんだかなぁ、でしたが。。でも、でも、そんなのがぶっ飛ぶくらいの空戦シーンの迫力にやられてしまいました。映画はストーリーを楽しむだけじゃない。音響と映像を楽しむのも映画の楽しみ方なんだよってのを主張しているように見えた。XXXしかり、俺、ロブ・コーエンって監督好きかもしんない。トゥルー・ライズのときも思ったけど、CGやったデジタル・ドメインはやっぱスゴいなぁ。[映画館(字幕)] 7点(2005-10-18 19:56:08)(良:1票)

65.  クライシス・オブ・アメリカ 普通に撮ったら、陰謀トンデモ電波作品になってしまう脚本を、役者の演技と監督の構成力で誰が観ても鑑賞に耐えうる作品にしてしまった。このへんの懐の深さが、ハリウッドだよなぁと妙に納得。日本じゃこんな妙技、味わえませんぜ。 [DVD(字幕)] 7点(2005-10-10 16:46:15)《改行有》

66.  ドッジボール 洋画のコメディーは、言葉が分からんのだから日本人が楽しめるわけがない。楽しんでいるのは単なるカブレだとおもっているんですが、ベン・スティーラーの作品はワシに妙にフィットするんですわ。下品なやりとりとか、カメオの使い方とかが妙にツボにハマる。ズーランダーで満点つけたんですが、これも良かった! チャック・ノリスとデビッド・ハッセルホフの使い方で転げまわってワロタワロタ。ランス・アームストロングをそこで使うか!? 本当に、カメオの有効利用世界一の称号を与えたい。最後は勝って賞金もらうのは分かっているのに、これだけ楽しませてくれればいい点つけてあげなきゃね。[DVD(字幕)] 7点(2005-09-05 04:12:41)(良:1票)

67.  ヴィレッジ(2004) いやーシャマラン、よくやったじゃないかー!『サイン』であれだけ叩かれたから、少しは反省したかな?前作でエラい目に遭ったから、今回はDVDにしといたが、劇場で観てもよかったなー。ちゃんと、“驚愕”と“愛”が同居している、『シックスセンス』を髣髴とさせる、シャマランらしい作品になっています。画づくりも俯瞰と手持ちを上手く取り入れて個性が出てきているしねー、うんうん。これで次は劇場観にいこうと思うようになった。でも、次でまた『サイン』みたいなのつくらないでよね。。。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-02 03:16:26)

68.  インファナル・アフェア 無間序曲 前作と同じ点数ですが、こっちのほうが私は好きです。前作ではアンディ・ラウ&トニー・レオンよりも、それぞれのボスに感情移入して見ていた私。この作品で彼らを丁寧に描いてくれたのが好感持てました。サム役の人、凄いな。多少臭いかもしれんが、ああいった男臭い“漢”に弱いのよね(笑)。やっぱマフィアモノは、ああいったドロドロの抗争描いてナンボでしょ。グッド・フェローズやフェイクを思い出して、いい感じでした。サスペンスやアクションではなく、あくまで群像劇としてみてください。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-15 17:53:32)

69.  インファナル・アフェア 平均点の高さがちょっと気になるけど、確かに佳作ではありますね。最後の怒涛の展開がかすんでしまうくらい、メイン2人とそれぞれのボスの演技が素晴らしい。サスペンスというより、群像劇として堪能させていただきました。私自身の世代にマッチしており、個人的にはゴッドファーザーシリーズより感情移入できる。いや、私、香港映画ファンでもなんでもないっすよ(笑)。ただ皆さん指摘していますが、主演2人の若い日で人を替えてしまったのはどうかと。次作品でビフォアストーリーやるから仕方ないんだろうけど、ラウは似てなさ杉で混乱します。そこが惜しかった。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-15 17:45:11)

70.  オールド・ボーイ(2003) 《ネタバレ》 <ネタバレ注意!!>うーん、誰もツッコんでないから、私が見逃しただけなのかな。。。ミドちゃん、本当にデスの娘なの???オヤジの名前知らなかったの?時計屋のおばさんからもらったデスの娘の住所を知って、ミドちゃんなんとも思わなかったの?そのへんの説明ってありましたかね?それとも、催眠術で記憶を改ざんされたってこと?何度もいいますが、私が見逃したのなら節穴だったけど、そうでなければ説明不足。そこが解決すれば、韓国嫌いな僕でも絶賛の拍手を送りたい。カットのつなぎが奇抜だし、暴力シーンもよかったです。音楽はちょっと自分には合わなかった。[DVD(吹替)] 7点(2005-04-04 01:03:37)

71.  トルク 《ネタバレ》 この監督、多分バイク乗ったことないでしょ? 砂漠シーンで、外見(カウル)だけ似せてサスとタイヤがオフロード仕様になってたのに激萎えでしたよ、ええ。それに、オープニングで峠攻めるシーンとかも全然スピード感ないんだよねー。でも、でもですよ。それを補って余りあるバカバカしいアクションシーンがワシのハート鷲掴みですわ。列車の上と車内を使ってのバイクチェイス、MI-2のバイクファイトをもっとハデにしたような女同士の戦い、ラストの完全にマンガの世界のイッちゃってる市街チェイスと、もう破綻度外視の勢いにやられました。ワイルドスピードみたいにヘンにストーリーねじ込むよりも、こっちのほうがテンポよくて好きですな。 7点(2005-03-08 18:08:04)《改行有》

72.  茶の味 《ネタバレ》 お母さんとおじいちゃんの師弟関係、幸子の努力、長男の恋、あとは浅野のエピソード(ウンコ話最高!)だけで話つくれなかったのかな???どーでもいい人たちの寒いギャグがこの映画を台無しにしている感が否めない。とくに漫画家のエピソードとか最悪でしょ?長く感じたけど、幸子の演技力、ラストのじいちゃんの遺作、土屋アンナの可愛さに7点献上。7点(2005-02-09 16:36:01)

73.  スチームボーイ STEAM BOY 《ネタバレ》 “ぶっ壊し映像のオーソリティ”の面目躍如の作品。いやぁ、映画館で観てよかった。少年少女が主役の冒険活劇として見たら、この作品は駄作でしょう。それは集客するための方便であって(この方策が功を奏したかは別)、大友がやりたかったのはプシューピシュー、ガッシャンガッシャンのスチームパンクだったんでしょう。蒸気兵や、城内のクレーンハンドが出てくるたんびに“キター!”と小躍りできましたよ。本職の声優に比べちゃ“?”な部分もあるが、鈴木杏もがんばってたし、小西真奈美もよかった。今度は、予算縮小されちゃってもいいからオッサン向けの映画作ってね、大友先生。観客、オッサンばっかだったよ(笑)。 7点(2004-08-27 15:10:37)《改行有》

74.  リクルート 《ネタバレ》 スパイモノでアル・パチーノが出ているということでこの点数。最後のパチーノが●●だったというのが、ちょっとやりすぎでないの?と思ったけど、それ以外はだましだまされの“スパイ合戦”が見られて、よかったのではないかと。数日間、拘束監禁するテストなんて、ホントにあるんかなぁ。あったら怖いなぁ。7点(2004-08-23 16:49:34)

75.  マッハ!!!!!!!! 序盤から、“今のいったそぉ~!”の連発!クール(言い方変えると無味乾燥)なアクションが横行する中で、これは光るよなぁ。チープなストーリー、チープな撮り方も、アクションをより際立たせる方向に転がって、いい感じ。映画館で観てよかった。でも、何度も繰り返して見るようなものじゃないかな。。。ムエちゃん、ヒロスエに似てかわいかったw 7点(2004-08-16 16:58:33)《改行有》

76.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 子供の頃、ピノキオやけろっこデメタンといった作品が大嫌いだった。自分でドツボにハマっていく奴って、どうしてもダメなんですよ。。。そういった意味で、フロドがどうしても受け付けない。ゾウとか、ワイバーンとかの戦闘シーン、あと中つ国の世界観を、たとえCGといえども見事に表現したところは評価します。7点(2004-08-16 16:47:50)

77.  ドッグヴィル アメリカにも、こんなギスギスした陰惨なムラ社会的意識があるのかと、トンと膝を打った。箱庭セットだから、ムラの人間どもの心理がよりハッキリ見えたという部分があるので、予算云々ではなくこの撮り方は正解だったと思う。上から撮ったり、手持ち使ったりで、撮り方にも工夫があったしね。いやしかし、まったくの予備知識なしで見たもんで、こんなセットの作品とは思わなんだ。公開時のCMがニックのワンカットだったのが、分かったような気がした(笑)。ラストに爽快感を与えてしまった部分は、ラース・フォン・トリアー作品としてどうなんだろう?とは思うが。ま、その爽快感もものっすごく真っ黒なんだけどね(笑)。DVDで見て楽しめたけど、映画館ではどうだろう?って感じ。長いし、低予算だから。7点(2004-08-10 16:42:34)

78.  トラフィック(2000) 重めのテーマを、落ち着いた語り口でダラダラさせることなく見せ切っている。青、黄色、普通というトーンで色分けするのはありがちだが、話を分かりやすくするためのツールとして使ったと好意的に解釈したい。デル・トロの演技、透明感のある映像、キャラが立っている脚本もよかった。これが本当にオーシャンズ11を撮った監督なのか??? 7点(2004-06-16 17:27:57)《改行有》

79.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 モールへの暴走軍団(人間)の強襲がなくなっているから、もうあの作品とは別モノだね。テーマ変わっちゃってるもん。でも、こちらはこちらでいい作品。PV出身の監督が、身の程をわきまえてテンポよく、短くつくっているのが好印象。日本のどっかのPV出身監督とは大違いだよ、ったく。序盤の展開、映画『バイオハザード』より、ぜんぜんこっちのほうがゲームゲームしてる(いい意味でね)。突然家族がゾンビ化、時限ミッションのように車に駆け込むシーン。モールに入ってから武器を持ち換えるところなんかが、ね。ただ、エンディングがアレなら、タイトルは“DAWN”ではなく“NIGHT”ではないのか??? [映画館(字幕)] 7点(2004-05-24 18:04:33)《改行有》

80.  閉ざされた森 《ネタバレ》 皆さん書いてるけど、登場人物の把握が難しい。人の顔おぼえるの苦手な人にはちょっと向かない映画かと。私はなんとか付いていけたので、よしとしたいです。その代償として、映画としてのテンポを保てたと思っているし。しつこいくらいのドンデンも好きです。これくらいやってくれないと、満足できない体になってるのかも……。そういえば、『将軍の娘』と同じ役どころだったね、トラボルタ。最初、続編かと思っちゃったよ。7点(2004-05-21 21:23:28)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS