みんなのシネマレビュー |
|
61. ブリキの太鼓 点数付けにくい。すっごく嫌な気持ちがする作品だけど、コメントをせずにいられない。そういう意味では印象に残っている。主人公をはじめ、誰にも共感できないのよね。大人になることを止めるのはいいけど、それってサイズだけを止めたんじゃなかろうかと思うくらい、主人公のご都合主義が目立ったように思う。肉体的な大人を止めても、あんたのやってることは十分に大人だろうがと思った。だけど、子供の肉体をもってることで得してるというか、逃げてるわけ。それに腹が立った。だけど観ることをお薦めしたい。0点(2003-12-08 07:12:22)(良:1票) 62. 追憶(1973) あーー、もう本当に好き。美人じゃないバーバラと美青年のレッドフォードがいいよのね。学生時代に彼に憧れていて、再会したときに胸をときめかす彼女がかわいい。愛し合ってるけど生き方の違う二人が別れてまた再会する。風でレッドフォードの前髪が乱れて、それを直すバーバラ。愛情がまだ残っていて、会えばまた昔の二人なんだなと思わせるシーン。だけどバーバラはビラを配り続けるのよね。胸が痛かった。10点(2003-12-08 07:03:39) 63. ロンゲスト・ヤード(1974) 《ネタバレ》 なぜか大好きなんです、この映画。男っぽいってゆーか、友情とか信頼とかそういうの好きなの。八百長やればすぐにでも刑務所を出られるのに、結局やらない。真剣に勝負に出る。刑務所仲まで所長を殴り刑期が延長になったおじいさんに、主人公はどんな気持ちだったかと聞く。おじいさんは「すっきりした」とか「後悔してない」みたいなことを言い、それで勝負する決心がつくの。すごくさわやかな終わり方です。9点(2003-12-08 06:56:19) 64. スター・ウォーズ あの頃からすればこの作品は何もかもが新しかったような気もする。特殊撮影とかの技術もすごい。どなたかが言ってましたが、たしかにレイア姫がもうちょっときれな人だったら良かったよね。9点(2003-12-08 06:50:47) 65. カッコーの巣の上で すごく考えさせられた作品です。精神病院で働く前に見たのですが、やっぱり今でも入院患者と社会というのはすごく隔離されているんですよね。そして退院したとしても帰るところのない人がほとんどです。彼らは自由を求めつつ、管理もされたがっているから戻ってくるというよりは、帰るところがない愛に餓えた人でもあるような気がします。ジャック・ニコルソンがやろうとしたことは人間の尊厳を取り戻すことでもあるけれども、友情というかそういうことのような気がする。9点(2003-12-08 06:46:04) 66. ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 こういうのってすぐ泣いちゃう私です。太ったおばさんが死んじゃうところなんてボロボロ。ジーン・ハックマンの牧師さんもいいなぁ。捨て身で皆を助ける最後がよかった。7点(2003-12-08 06:22:51) 67. スティング 何度見ても楽しい。さわやかで後味すっきり!!10点(2003-12-08 06:19:35) 68. ライアンの娘 《ネタバレ》 いい作品だと思う。人妻の恋。しかもナチの将校。夫はすごく年上の教師。たとえナチの将校だろうと夫がいようと、人は恋をしてしまうものなんだねぇ。止められない感情や情熱ってあるんだと思う。そして村の人々からの攻撃されて追われるけれども、それを許す夫がいて、また違った愛もあることを知る。8点(2003-12-08 06:18:28) 69. ゴッドファーザー 私にとっては傑作。マーロン・ブランドかっこよすぎる。一番心優しい末っ子のアル・パチーノの表情が次第に変わっていき、最後には立派な後継ぎの顔になっている。彼の演技もさすが。最後に妻のダイアン・キートンに義理兄の殺害について問われ嘘をつく。この嘘も愛すればこそなのかなと思ってみた。だけど男の部屋に戻っていくマイケル。夫婦を隔てる世界が映し出されてる。10点(2003-12-08 06:13:28) 70. 007/ゴールドフィンガー 私にとってはOO7シリーズでも一番です。ショーン・コネリーもかっこいいし、小道具や車もいいと思う。あのハロルド坂田もいいよね。帽子が凶器っていうのが面白い。9点(2003-12-08 05:58:27) 71. おしゃれ泥棒 うーん、やっぱりオードリーはかわいい。しかしおしゃれだけど、それだけって感じでストーリーとかはあまり好きじゃない。7点(2003-12-08 05:55:01) 72. 暗くなるまで待って やっぱりオードリーは何やってもかわいい。でも、それにしてもなかなかわがままな盲目の女だなぁと思った。もうちょっと人間ができていてもいいんじゃないかと。8点(2003-12-08 05:51:59) 73. 荒野の七人 とにかく大好き。今でもテーマ音楽が頭の中で響く。その音楽が明るくていいかんじなんですよー。七人の侍と違ってもうちょっと陽気で明るい。私は単純にその明るさが好き。マックイーンもかっこいいけど、私はブロンソンの子供をかわいがる優しいおじさん姿が好きなんですよね。何度見てもいい作品だと思います。10点(2003-12-08 05:49:34) 74. 黒い十人の女 うん、おもしろい。女優もそれぞれ個性的だし、映像がかっこいいと思う。昔の女優ってかっこよかったなと思った。7点(2003-12-08 05:44:37) 75. 怒りの荒野 マカロニウエスタンの代表的存在ジュリアーノ・レンマ。好きだったなー。7点(2003-12-08 05:42:46) 76. ミクロの決死圏 そりゃ今のようなCGは使ってないけど、すごくおもしろいと思う。人体は小宇宙の世界だなってことを思わせた最初の作品じゃないかなー。後の80年代にメグ・ライアンとかが出てる同じような映画もあったけど(題名忘れました)、60年代にこれっていうのはすごい。7点(2003-12-08 05:41:01) 77. ウエスト・サイド物語(1961) この作品って評価がすごく分かれますねぇ。私にとってはミュージカル映画の傑作です。ミュージカル映画ってカメラアングルとか撮り方ってあまり重要視されてないのかもしれないけど、この作品は映し方がいいと思う。振り付けも最高。フレッド・アステアやジーン・ケリーのようなソロダンスものと違ってこれは群舞モノです。その群舞が素晴らしい。有名な「クール」のシーンは最後に上から撮るの。彼らの目線とか表情とかが上から撮ることで青さを出してるように思える。カラー映画なのに「クール」はモノクロ映画のようで、「America」のシーンはプエルトリコの気候や色を発想させるような絵だと思う。本当に傑作。10点(2003-12-08 05:36:47)(良:1票) 78. 007/ロシアより愛をこめて そうそう、本当に一番きれなボンドガール。彼女はバレリーナ出身です。それにしてもロシアのスパイのおばさんはなんであんなに恐いわけ? あまりにも対照的だなぁ。8点(2003-12-08 05:26:51) 79. 猿の惑星 《ネタバレ》 子供のころに見たあの衝撃は忘れられない。だけど、えっ?どういうこと?と思い、なんで何年も後の地球に戻ってきちゃったんだろう?とか、時間と飛行速度の関係がよくわからずに混乱したことを覚えてます。8点(2003-12-08 05:23:27) 80. 黄金の七人 おしゃれで軽快。楽しめる。子供のころに何度も見たけど、なんだかこういう強盗だったらいいのかなぁーと思ってしまった。音楽が映画とマッチしていて、音楽の重要性がよくわかる作品だと思う。9点(2003-12-08 05:16:09)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS