みんなのシネマレビュー
アキトさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 137
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

61.  アナスタシア 《ネタバレ》 元々アラジンやシンデレラといったディズニー映画特有の独特な画が 嫌いな俺だから、アナスタシア(この作品はディズニー映画ではないけれどw明らかに ディズニーのパクリだねw)の画質も正直あまり好きだとは言えません。でも 見始めると思っていたよりも抵抗は少なくて済みました。彼氏役のディミトリが めちゃくちゃ好印象。男らしくてユーモアがあって優しくて、おまけに実は 誠実な青年ときてるwいいやつだわあwこの作品で彼が1番気に入ったw ストーリーは、ロシアロマノフ王家の孫娘アーニャが、革命の晩、混乱の中 身内と 離れ離れになると同時に記憶を失ってしまうところから始まる。彼女は10年近くの間 孤児院で育てられる。アーニャの祖母は、アーニャの身を案じ彼女を見つけ出した者に 多額の報奨金を出すと掲示する。かつて城で下働きをしていたディミトリは、偶然 見つけたアーニャを王女だと偽って(アーニャが本当の王女だとはまさか思っていない。 途中からもしかしたらと思い始めるけどw)アーニャの祖母から大金をゲットしようと考える。 アーニャの命・ロマノフ王家の滅亡を企む悪魔ラスプーチン、アーニャとディミトリの恋愛、 感動の孫祖母の再会、恋を選ぶか王女を選ぶか人生の選択、最後の闘い とまぁまぁ  暇つぶしになる程度にはなったと思うんで6.5点ってところかなw  ちなみに 見え見えのストーリーだったにも関わらず、アーニャと祖母の感動の再会のシーンではウルウルきちゃいましたwwwww笑[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-24 06:55:16)《改行有》

62.  レディ・キラーズ 《ネタバレ》 銀行強盗(カジノの金庫)をする為に、お婆さんの住む民家の地下室に 音楽家の一団として入り込んで、そこから金庫まで地下トンネルを掘るって 話は、アニメ 『ルパン三世』の中にこれと全く同じストーリーの物があったので、 どれほどネタパクッてるのか興味あって見てみました。見て見ると、 トムハンクスの映画だけあって相変わらず、ほのぼのとした暇つぶしにはちょうど いいって感じの映画でした。ええええええっそんなに簡単に銀行強盗できるわけ ないでしょってツッコミ入れたくなるようなヌルイ強盗計画で、かなりガッカリw 最後は結局、強盗計画犯5人全員がアホな死に方でミシシッピ河を渡るゴミ運搬船 に死体となって橋から1人ずつ落ちて行くという結末を迎えるわけだが、 中でも将軍の死に方だけはデラデラワロタw お婆さんの首を紐で締めようと 準備を整えて近づいたはいいが(煙草を口の中にしまうクセがある)、鳩時計の音に 驚いて思わず煙草を飲み込んでしまい、あわてて吐き出そうと近くのコップの 水を飲み干すと、それがなんとお婆さんの入れ歯入りコップで、 あまりの 気持ち悪さにパニクッて部屋を飛び出した拍子に足を滑らせて階段から落ちて 首の骨を折って死んでしまうんだもんw腹抱えて笑ったよw この映画で唯一 見て得なのはこのシーンだけかなw それにしてもトムハンクス演じる教授が、 上から落ちてきた石造の頭で死んでしまうシーンはなんか無理ありまくりだったなぁw[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-18 08:41:34)《改行有》

63.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 ハリーの成長速度が異常だwwwwもう完全に高校生じゃんwwしかもあれほど、 家の中で立場の弱かったハリーが、叔父さん夫婦を魔法で脅かして立場逆転してたしw ワロタww 本作(3作目)の唯一の救いは、魔法学校の立地している 周りの環境が、映像で描かれていた点かな。お城風の建物が美しい海外の 山林の中に建っている様を見ると、海外特に西洋に行ってみたいなあって気持ちに させてくれた。 ストーリーはなんかグダグダ。意味も分かりにくかったし。。。。 なんかこじづけがましかった。。。 ①アスカバンの囚人達を監視する氷の化け物イラネ ②魔法の地図ガキッポ③時をさかのぼるアイテム クダラン④「なんちゃらかんちゃらパトローナム 」って呪文。。ハ? 結局ハリーを救った光の正体はハリー自身の魔法だった ハ?⑤姿を透明にするマント アキタ ⑥空飛ぶ変な馬みたいな生物 イラネ ⑦最後に世界最速の ホウキがハリーに届いてハリーがキャッホーーーって叫ぶシーン シバクゾ ⑧シリウスブラックは殺人犯とか言いながら結局良い人で興冷めだったし。 なんか言い出したら文句しか出てこないわ。。。。  結局ハリーの父親をヴォルデモードに 売ったのは、ハリーの元友達のねずみに変身してた男で、シリウスブラックもルーピン先生も 実はハリーの味方だったってことでOK? 間違ってないよね。 正直1作目よりガッカリだった。。。。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-24 21:58:35)《改行有》

64.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 ハリー(ダニエル・ラドクリフ君)が小学生的な感じから、ちょと中学生風に 成長してたのにちょとビクリ。1作目は、魔法学校だの、駅に存在する魔法学校へ 通ずる秘密の通路だの、魔法商店街だの、金の球を追いかける訳分かんないスポーツだの このハリー・ポッターという世界に馴染みがないため、新鮮味もあり、違和感もありだった んだけど、本作では、慣れてきたせいか新鮮味がない分、違和感なく、なんとなく あーこんなんだったなって自然にハリポッターの世界に入ることができました。 本作のストーリーは、前回のグダグダ感に比べれば、まぁまぁ見れたものだったと思う。 ここであらすじ概要。●50年前にヴァルデモードを蘇らせた魔法学校のトム。今回 このトムが日記帳に閉じ込められながらも、ロンの妹を操って再びヴァルデモードを 蘇らせ、魔法学校からマグル(人間)の血が混じった生徒どもを一掃しようと企んだわけだ。 しかし本事件の本当の黒幕は魔法学校の理事を務めているマルフォイの父親。彼は、 トムの封じ込められた日記をロンの妹の荷物の中にもぐり込ませることで事件を起こした わけだ。結局蘇ったヴォルデモード(大蛇)とトムはハリーの機転(日記帳を剣で突き刺す) で葬り去られ、めでたしめでたし。● それにしても、本作に登場したチビッこい召使妖怪を 見た瞬間、一瞬ロードオブザリングのデジャブかいなと思ったわw[ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-24 20:50:35)《改行有》

65.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 ●魔法学校に行く前に訪れた魔法商店街みたいなところが好き。 ●魔法学校の大広間でみんなが晩餐を食べるシーンが好き。美味しそうな 食べ物がテンコ盛り。あんな所でフライドチキン山程ほおばりたいなぁ。 ●魔法学校のクラス分けを不思議な帽子がするシーンもなんか好き。 ●1番大好きなシーンは何と言ってもハー・マイオニーちゃん。先生が 質問する度に、必死になって当ててもらおうと、がんばって手挙げようと するシーンがとても可愛かった。超ラブw ○あのホウキに乗って、金色の飛び回る球を捕まえる競技って映画の中に必要なのかと。。。 そもそも子供達はどうして、こんなにもハリー・ポッターに夢中になるのだろうか。 ハリーは産まれながらにして人間界に預けられ、人間界で不自由な思いをしている 平凡な少年。しかし、それは仮の姿でしかない。本当の身分は魔法界でも希に見る才能を 秘めた特別な存在で、超有名人。魔法界の先生も生徒も果ては一般住民ですら彼の名を知らない 者は居ない。中には崇拝する者までいる。世の中の子供達は、こういう『実は特別な存在』 というところに心惹かれているのだろうか? それとも単純に、魔法界・ホウキに乗って飛ぶ・日常生活から離れて訪れるお城のような魔法学校の寄宿舎 といった設定に萌えているのだろうか。 子供達の目線になりたいなあ。。。 [ビデオ(吹替)] 6点(2005-08-19 19:40:10)《改行有》

66.  隣のヒットマンズ 全弾発射 《ネタバレ》 糞映画でした。1作目が評判良かったからって面白いストーリーネタもないのに 2作目作ろうとするなよと言いたい。第一あんなのブルース・ウィリスじゃないよ。 イメージぶち壊し。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-06 17:06:38)《改行有》

67.  天国の青い蝶 《ネタバレ》 さてツッコミ入れて行こうか^へ^;  1.なんで英語しかしゃべれんはずの少年と母親が ペラペラ原住民の人達と会話できてるねん。ドラえもんにほんにゃくこんにゃくでももらった んですか?w2.おいっ少年、、、君車椅子乗ってるくせに実はバリバリ歩けるじゃないで すか。。。さぼってないで自分で歩きなさいよ?おんぶする方の身にもなりなさいw 3.実話を基に作ったと聞いたんですが、本当にあんな底無しのような穴に落ちかけて、 しかもインディージョーンズばりの幸運でツタに捕まって助かったんですか?脚色っていうか ネタじゃないんですか?w4.『僕蝶捕まえたくないんだ・・』って おいっw 君達親子自身 がさんざん蝶捕まえたいから熱帯雨林連れてけって頼み込んで連れてきてもらったんでしょう が?そんなこと聞かされたら、昆虫学者のオッサンショック死しちゃいますよ?w 5.結局何もせず、村で日向ぼっこしてた原住民のお嬢ちゃんが青い蝶ゲットですかwww笑w  はっはっはっw元々他の人達の評判を聞いてそれほど感動的な作品ではないことは あらかじめ知っていたんで、それほどガクッとしなかったぜwwww  要するに、末期ガンだと少年に宣告していた医者がヤブだったということでOK? [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-12 18:24:54)《改行有》

68.  ラウンダーズ 《ネタバレ》 ポーカーがそんなにも奥の深いゲームだとは思わなかったです。てっきり勘とハッタリだけで 適当に賭けるゲームなのかとばかり・・・・映画の中でマッドデイモンが教授達の手札をすべて あててしまうシーンが出てきましたよね?まさか、表に出てきたすべてのカードを 記憶して、残されたカードと相手の微妙な表情・しぐさ等から相手の狙ってる役や手札を総合判断した上で確率計算の元に賭ける知能的なゲームだとはちっとも思いませんでした。というか そんなスーパーコンピューターのような判断をあんなにも短い時間の内に瞬時にやってしまう 人間がいるなんて、今でもちょっと信じられないくらいです。本当にそんなことのできる人間がいるの?それともこれは映画だからちょっと誇張して描いてるだけ? 1度でいいからそんな 素晴らしい先読みのできる人の頭脳を持ってみたいもんだ^へ^; それはさておき、映画全体の内容としては平凡な物でした。これといって画期的な展開も魅力的な要素もなし。 なんとなくマッドデイモンという青年が好きだから観てみたってだけの映画でした。なんか以前から思っていたんだけど、マッドデイモンが出演を受ける映画ってどれも特別な能力を持っている優れた人物役ばかりだね。『ボーン・アイデンティティ』シリーズでは記憶を失った凄腕の特殊工作員役だったし、『バガーヴァンスの休日』では超スゴ腕の元アマチュアゴルファー役だったし、本作品でも普通の人間には到底真似のできない総合判断能力を持った弁護士の卵兼ギャンブラー役をやっている。そういう役柄の作品ばかり選んで仕事請け負ってるのかな?マッドデイモンは一見お坊ちゃまみたいに見えるけど実はスゴイんだ・・っていうイメージを世間に植え付けることで売って行こうって腹?www 他の作品でもこういう役柄なのかな?まだ見た事ないんで分からないんだけど。。。 こういう俺の見方ってちょっとゲスかな^へ^;  ま、可もなく不可もなくってとこですよw[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-06 01:07:08)《改行有》

69.  グラスハープ/草の竪琴 《ネタバレ》 なんちゅう面白みも糞もヘッタクレもない映画なんだ・・・・話の内容自体が平凡も平凡なんの エピソード性も含まれてないばかりか、肝心の美少年主人公:エドワードファーロングの魅力も全然引き出せていないところが救いようがないよ。この映画、ビデオのパッケージを見て、「うわっ、エドワードファーロングってなんかめっちゃ魅力的な少年やん、いっぺんカリテみよっ」て思ってせっかくレンタルしたのに、これじゃ・・・・ただの背骨の曲がった姿勢の悪い内気な青年って感じだよ全く・・・・男優エドワード自体に魅力がないのかそれとも、やっぱり監督の起用の仕方が誤っていただけなのかそれすら疑いたくなりました。おまけになんかエドワードが 熟女好きのマニアックな青年として描かれてるし・・・・別に熟女好きが悪いとは言わないけど なんかあまりピンときませんでした。この映画自体が、若い青年好きの熟女を対象に作られたものだったのかなぁ・・・・ あっそれと、グラスハープって題名があんまり映画の内容を反映していなかったことにも不満があります。 全体的にイマイチ評価をせざるおえません[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-29 00:25:29)《改行有》

70.  レインマン 《ネタバレ》 うん、暇つぶしの映画だね。結局、「レインマン」っていうのは、子供が頭の中で作り出す脳内友達だとチャーリー(トムクルーズ)自身は思っていたけれど、実は、チャーリーが幼い頃に離れ離れになった兄レイモンド(病気を持つため、幼いチャーリーに危害を及ぼさないように病院送りにされた)だったってことでOKかな? 一番印象に残ったシーンは、ラスベガスのエレベーターの中で、トムクルーズの彼女がレイモンド(ダスティンホフマン)に惹かれて自らキスをするところ。男の人のことを外見とかじゃなくて中身で見てくれる女性もいるのかなっ?って・・・ちょっと不思議なモワモワした気分にさせられた。「キスはどうだった?」「ぬれた・・」 なんかいいね。トムクルーズの彼女みたいにチャーミングで優しい女性って魅力的だ(俺の親戚のお姉さんに顔とか雰囲気そっくり)。レストランの中で、歌の番号と名前を瞬時に覚えてしまうレイモンドの特殊能力の素晴らしさ、カジノへの利用法を思いついた瞬間の、トムクルーズの表情がとても印象に残った、口元がクイッと上がって魅力的な表情だ、外国人ならではって感じ。 あのシーンの後、ラスベガス編に突入して、話の流れがとてもアップテンポになるんだけどこのラスベガスシーンが一番楽しかったな、この映画で。もしラスベガスのシーンがなければ、終始ぬるくて、退屈な映画になっていたと思う。 自閉症役のダスティンホフマンの演技、独特で良かったと思う。「I am SAM」のショーンペンよりもやっぱり、こっちが本家だなって思った。なにより、ダスティンホフマンの鼻がめちゃめちゃ高いのに驚かされた。 以上[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-02 08:03:08)

71.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 はいはい 無理あり過ぎ^^ 気候変動があるにしても、ほんの数日のうちにこれだけ超超超劇的(いきなし氷河期)な 変化があるなんて、いくらお話にしても、どう考えても素人とはいえ、おかしいだろって ツッコミ入れたくなるでしょwwしかも、そのハリケーンに似た凍気が去ったあとはなんか手の 平返したように凍気が和らいだ感じになってたし・・・・そんでもって、そのギャップのオカシさを隠すかのように、ラストは 大統領役や宇宙飛行士役の教訓めいたザーとらしい資源の 使い過ぎ・環境への負荷に対するお説教めいた訓示で濁してウヤムヤにして強引に終わりに持って行こうとしてるのが見え見えだったし・・・・ 発想は面白いけど、ストーリー展開に無理があると思いました。 映画見てる途中にも所々突っ込み入れたくなる部分ありました。 1.ニューヨークの街中にタンカーは突っ込んでこれません^^;(主人公の彼女の薬を探しに行くってストーリーの為に、強引にタンカーを街中に突っ込ませるって設定はどう考えてもいただけん)wwww 2.あれだけの異常気象で建物の中にも海水が入り込んできてる時に、公衆電話が通じるわけないでしょww しかも 他にも多くの人が一斉に電話使おうとしてるはずだから回線がパンク状態で通じるわけがない。あの阪神大震災の時でも通じなかったのにねw 3・いくら息子を思う愛があるからとはいえ、何百キロも離れた土地から、極地を探検した経験のない科学者が、息子の元まで歩いてたどりつけるかい? 無理でしょ?しかも雪にほぼ完全に埋まった建物の中から、あっさり息子を見つけられるってとこも変。 4・結局生存者は主人公のパーティーだけだったみたいだけど、結構簡単に生き残れたんだね。ぶっちゃけ建物の中で火たいてただけでしょ?火たいてただけで生き残れるんなら他にももっと生き残ってた人がニューヨーク中にいてもいいと思うけどね。 あと笑ったのが、アメリカからメキシコに流れ込む逆不法入国の人々だね。 全くアメリカ人の勝手さに笑ったよ。こんな映画作る前に、京都議定書に調印するのが先なのでは??偽善ぶった映画作っても何も始まりませんよ?と言いたいwww それにしてもローラ役のエミーロッサムはとてつもなく最高級に萌えな女子高生でしたね^^ 彼女の作品『オペラ座の怪人』も是非見てみたいと思いました。   6点(2005-03-29 09:07:52)《改行有》

72.  八日目 《ネタバレ》 ジョルジュにワロタwwww本能に忠実過ぎてワロタww俺の高校時代の同級生と外見キャラが似ててワロタwww喫茶店の姉ちゃんに詰め寄ってフラれて、好きなのに~好きなのに~ってダダこねるなよ^へ^;キモチハワカラナクモアリマセンガwwあの姉ちゃん欲情物だったもんなww 仕事にまっすぐなやり手サラリーマンのアリーが、なんか良い味出してるなって思った。誰だかはっきり思い出せないんだが、誰かとキャラが被ってるんだよな・・・誰だったっけ・・・思い出せない・・・・ それにしても注目すべきは、アリーの娘役(お姉ちゃんの方)を演じてた超可愛いあの女の子の純真無垢な眼差しと表情だろw マヂエロい気持ちなしにあの子抱きしめたいと思った。アリーが娘に夢中になるのも分かるよ。俺が親父でなくてもあの子はどうしようもなく極上に可愛いと思う。 だからこそ、あの純真無垢な眼差しの娘から、「プレゼント渡すだけ?じゃあ さようなら」って言われた時の父親のショックは計り知れなかったと思う。それまで暴れ倒しててもそう言われた瞬間、黙り込んで大人しくなって出ていってしまったアリーの気持ちメチャメチャ分かる。なぜか俺も釣られて泣いてしまった。  ところで、ラストシーンについてなんですが・・・・ジョルジュの飛び降り自殺で終わるってオチ・・・・ちょっとコクなんでないかい?監督さん。。。。 神様は八日目にジョルジュを創ったってのも舐めきってるしwwww ま、皮肉めいた笑いだと捉えるんならそれでもいいけどさ。6点(2005-03-22 20:52:42)

73.  オーシャン・オブ・ファイヤー ん?馬のレース? はいはい良かったね・・・で?なに?面白かったかって? いや別に・・・・wwww何も心に残りませんでしたが?(´・ω・`)ナニカ?  ヴィゴ・モーテンセンはどうだったかって? まぁまぁ格好良かったんとちがう?でもロードオブザリングの方がいけてましたよ? てか、ヴィゴさんも、せっかくのロードオブザリングの次の作品だったんだから、もうちっと内容のある作品選んで出ましょうよ。。。。 一つ二つ突っ込ませていただくとですね、 あれだけ何十日とかけて闘ってきたレースなのに、どうしてラストゴール直前で3頭もの馬がデッドヒート繰り広げるんですかwww絶対おかしいよw無理あり杉だってwww しかも、ヒダルゴのやつ、敵の罠にはまって体にデカイ串刺さって物凄い痛手おってるくせに、めちゃめちゃラストスパート効いてるし・・・・・  全体的に苦しいんだよボケw6点(2005-03-14 18:16:54)《改行有》

74.  コールド マウンテン なんじゃいこの映画はw イケメンを称える話かよボケ凸(`△´#) あーつまんね あーしょうもねww もしインマン(ジュードロウ)がイケメンじゃなかったら、ニコールキッドマン(エイダ)も、インマンの帰りなんぞ待たんとさっさと、金持った 兄ちゃんの所に嫁入りしてたんやろがよw インマンがイケメンやったからこそ、無理して必死で耐え忍んだわけで。。。。耐え忍ぶべくして耐え忍んだだけじゃん。 もしだよ、もし エイダがさ、 ブサメンの帰りを耐え忍んだとしたら、 もしインマンが オカチメンコの待つコールドマウンテンに、たった一つの思いを胸に帰り着いたとしたら賞賛してやるけど、そうじゃないじゃんwww(`△´#)ケッ  最後インマンが撃ち殺されてちょっとイイ気味やったわww それにしても、 イケメンに生まれると、出くわす女オンナから、スカート捲り上げてくれたり、一緒にベッドインして下さいと 懇願されたり するんだなぁ・・・・マヂで鬱になりそうな映画だわ・・・・(´・ω・`)ボクチャンブサメン 6点(2005-03-14 18:08:42)《改行有》

75.  8月のメモワール 家族への深い愛・人間として大きな心を持ったケビンコスナー演じる父親が、 イライジャウッド演じる息子スティに真の男の強さ・生き方をその背中と言葉を 通して教えてくれる作品です。 話は夏休み、子供達(スティと姉と友人・喧嘩相手リップディッキー軍団) を中心に描かれているので、大人しめで感動させるだけの家族愛情物の中に、 子供時代をフッと思い出させてくれるスタンドバイミー的な何かこう懐かしくて、 心の中に光を感じさせてくれる明るい要素も含まれてて、退屈せずに見れるんじゃ ないかと思います。 家族の為に、戦争で負った心の傷から立ち直り一生懸命働いて父親としての 責任を果たそうとするケビンコスナーとても素敵でした。(「子供たちには希望を 与えたい。奇跡を信じ不可能はないと信じるようになってくれればなにかやり遂げ てくれる」こんな風に心から思える大人になれるかな・・・。) でもそれ以上に イライジャウッドの熱い目・演技・存在感が際立っていたように思います。 ロード・○○・ザリングの彼とは大違いかとwww この作品では心に残る言葉がたくさん出てきました。 ケビンがスティに、人差し指と親指を使ってちょこっとだけっていう意味の ジェスチャーをしながら言った「これっぽっちの我慢を忘れると、一生後悔する ことになるぞ」って言葉、最後の方に姉が作文の中で「父が 『戦う(殴り合い・殺し合う) ことよりも大切なことがある』と言っていたのを カットなって手をだしそうになる度に 思い出します」っ語っていたのも印象的です。あと、「人間 何かをすればどこかでなにかが変わる」って言葉。。 あと、お姉ちゃん役のレクシー・ランドールちゃん・・・(;´Д`)ハアハア リップディッキー軍団の末っ子の男の子 弟に欲しい^^; 悪ガキ軍団の中で唯一 素直でかわいらしかったw お姉ちゃんの友人役のラップ調で先生に抗議する黒人の女の子も演技うまかったなww 6点(2004-09-19 06:13:29)《改行有》

76.  ジャスト・マリッジ 《ネタバレ》 彼女ができるってことは、同時に彼女が他の男と寝ちゃうんじゃないか 他の男に心惹かれてしまうんじゃないか、そして 彼女に言い寄って こようとする男達の強引な押しにどう対処したらいいのか等々、常に 気をもんで、嫉妬し心配し自らの頼りなさを責め、辛い思いをし 続けないといけないのかな?だとすると、そういう意味で彼女がいたことの ない俺は、そんな思いをせずにいられて幸せなのかな?少なくとも人付き合いの 苦手な俺には、あんなの到底耐えられないよww お話の方、物語中盤までのオノロケ馬鹿ップルぶりは、(^^;)って 感じで、うん普通に暇つぶしとして見るのにちょうどいい感じかな。 大人のオモチャで5つ星のお城ホテルの電気ダメにしちゃったり、ユキの中に 車ごと突っ込んで一晩狭い車の中で明かしたり、ボロイタリアホテルに泊まって 一晩中他人のセックスの声聞きつづけたり、(^^;) でも、ピーター(恋敵役のお金持ち男)が絡んできて、ハネムーンにつけいって ブリタニーを落とそうと企む部分は見ててなんか疲れたw ラスト、アシュトンカッチャーが必死で彼女への思いをインターフォンに語ってる シーンは好き。。なんかちょっと本気っぽくて良かった。 あと、ピーターがブリタニーを友人の宅に連れていった時、紳士的なおじいさんが 「新婚夫婦は最初の数ヶ月が山なんだよ」って優しそうな目で言ったところと、 アシュトンカッチャーのお父さんが彼に優しくそれでいて真剣に 「彼女と一緒に苦労して乗り越えていくことが必要なんだよ」って語り掛けてるとこ ろにはちょっとジーンと来たw6点(2004-09-13 02:20:50)《改行有》

77.  キッド(2000) 《ネタバレ》 ワイルドで紳士なブルースウィリスめちゃ格好良かったです。 個人的には相手役のエミリー・モーティマーの超可愛くて超美人で 超キュートなところが萌え萌え数値振りきっちゃってます^^ ところで彼女ってどことなく前妻のデミームーアに似ていると 思ったんですけど、配役にはウィリスの希望が激しく影響してるんでしょうかね?^^ 内容的には、同時代に現在・過去・未来3人のウィリスが現れて人生に影響を 与え合うというものでしたが、どうしてそういう不可思議なことが起きたのか 全く説明されていなかったので ほえ~って見守るしかありませんでした。 まぁ、どうして なんて疑問持ってこの映画見たらダメなんでしょうけどね^^; ビューティフルマインドみたいに、統合失調症だって設定だと思って最初 レンタルしたので、そこに驚かされました。。  6点(2004-09-10 10:06:33)《改行有》

78.  コラテラル・ダメージ 《ネタバレ》 話があり得なさ杉wいくら妻子を殺されたとはいえ、たかが1人の 消防士が、自らすべてを調べ上げてコロンビアのしかもゲリラ内部に 潜り込んで破壊活動するなんてはっきり言って無理あるだろw テロ組織トップのウルフが直々にテロ活動実行してるってのもなんか 解せん。そんなのもう少し、下の幹部にやらせるだろ普通ww ウルフの妻をFBIに潜り込ませて、テロ活動を行う作戦自体無茶過ぎるし、 なんであんなにも簡単にFBI本部の地下の秘密通路にヤスヤスとウルフ バイク引っさげて潜り込めてるんだよwww んなにも警備甘くねえだろw とにかくこの映画ツッコミどころ多過ぎですw 一応 コラテラル・ダメージ=仕方のない犠牲  ってのはメモメモっとw6点(2004-09-10 09:45:48)《改行有》

79.  アップタウン・ガールズ アメリカ版 牧瀬里穂と安達祐実の・・・(;´Д`)ハアハアコメディー って感じかなwww ブリタニーマーフィーがめちゃめちゃ 牧瀬里穂似なので、そっちの方ばかりに目が言ってしまいましたw ぶっちゃけ、ブリタニーの友達役としてでていたお姉ちゃん達の方が スタイルとか、女らしさの点で綺麗だったかもしれないんですが、 持ってる明るさ・雰囲気・目の大きさ・牧瀬パワーでブリタニーの 勝ちかなwww あと思いを込めた大人しい曲歌うあの兄ちゃん格好良かったね^^ 最初の方のシーンで、モリーが彼を見て、頂いちゃっていい?とか 言ってるの見て、 あああ美男美女は、あんな風に簡単に肉体関係に 発展できちゃって羨ましいなあって 見てましたよ^^;w6点(2004-09-09 23:09:09)(笑:1票) 《改行有》

80.  アニマル・ファクトリー 《ネタバレ》 刑務所物と言えば ナイフとゲイと脱獄なんだねw実に分かりやすいや(^^;) 顔がカワイイと、刑務所の中でもあんな風に実力者にかわいがられて 力になってもらえるのかぁ・・・うらやましいなあw ふぅ・・・・ 刑務所の中恐すぎw 常にナイフに怯えて、手首や首周り・背後 警戒しとかないといけないんだもんねw 俺には耐えられそうにないやw それにしても最後の脱獄計画ちょっと 簡単過ぎやしないか?w 第一あんな鋼鉄の頑丈な棒 どうやって調達してきたんだよwあんなの 絶対持ちこめないだろw それに厨房に入ってゴミ係りと一緒にゴミ収集車まで 警備の目をくぐってあんなに簡単に行けるのか?w  ミッキーロークが格好良かったw [映画館(字幕)] 6点(2004-09-05 01:43:51)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
442.92%
52316.79%
65842.34%
74835.04%
832.19%
910.73%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS