みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

61.  キャプテン・マーベル 極端な意見ですので、ご容赦を。 フラーケン!もう最高っす! 見どころは数々あれど、あのシーンが私のツボ。 私の脳裏で幾度もよみがえる。 幸せいっぱいで気分はスキップ。 喜びを叫んだので、ここからは落ち着いて… キャプテンマーベルの強さにびっくり。 全てがパーフェクトなのよ、後光と共にオーラを放つ。 それから、フューリーとコールソンが若いしお茶目。 「エンドゲーム」に向けた序章としてぴったりでした。[映画館(字幕)] 7点(2019-04-03 10:30:38)《改行有》

62.  イップ・マン 継承 イップ・マン3作鑑賞の中では本作が一番良かった。 今までは苦労するだけの奥さんをいたわるシーンにほっこり。 私も主婦だからかもしれない。 それから何と言ってもマックス・チャンさんのアクションと魅力。 あ~この人とっても素敵♪ 悪い事しちゃっても良い人でも、どっちでも嬉しい((笑) いっぺんにファンになりました。 ワイヤーアクションじゃなくともドニー・イェンさんなら魅せられるのにと、そこだけちょっと残念。 生のアクションが凄かった、面白かった、また観たい。[CS・衛星(吹替)] 7点(2019-03-30 21:27:54)《改行有》

63.  バンブルビー 《ネタバレ》 主人公チャーリーがとてもキュート。 バンブルビーとの友情で気持ちがどんどん前向きになっていく。 脚本が良いなぁ。 胸キュンで、楽しくて、分かりやすい。 リズムの良い音楽も心地よい。 バンブルビーもとても魅力的。 我が家にもビーが来たら、ずっと可愛がりたくなる。 汚れた金属の質感と人間らしい表情の豊かさ、両方を実現しているCGが凄い。 戦いのシーンはどうなの?と心配でしたが、観て安心(笑) トランスフォーマーはこうじゃなくっちゃ! スピーディーな戦闘シーンも見ごたえありました。 ごちゃごちゃしすぎないのも良いです。 ひとつだけ、バンブルビーの修理であれをバンバンやっちゃダメでしょと思った。 アメリカなら受けるけど世界で見せるのだから、少し残念。 この作品で黄色い車が好きになった。[映画館(字幕)] 8点(2019-03-28 17:35:25)(良:1票) 《改行有》

64.  グリーンブック マハーシャラ・アリさんのピアノ演奏に惚れ惚れ。 短期間の訓練で、プロのピアノ奏者になれるのが凄い。 あんなに素敵なヴィゴ・モーテンセンさんが、なんと太ったおっさんに。 自己中でマイペース、リップと言うぐらいで喋る、喋る。 でも人懐こくて可愛いし、人として魅力大。 私も仲間になった気分で、しでかす事をハラハラ見守る。 演奏シーンや差別のあれこれ、印象的なシーンも多々ある。 ところが本作では車中のかけあい、やり取りが一番面白かった。 いっつまでも喋ってるなーと思いつつ、聞き入ってしまう。 個性的で信念があり自己中でもあるキャラクターを、演じきった二人は実に素晴らしい。 観客を引きつける会話の妙、不自然さがない話しの持っていき方、共感できる内容。 脚本が賞を受賞したのも肯けます。 楽しいし分かりやすい、人に勧められる名作。[映画館(字幕)] 9点(2019-03-21 16:33:49)《改行有》

65.  ROMA/ローマ ネットでしか観られないと聞いた作品が劇場で上映。 さっそく観に行きとても正解でした。 モノクロの美しい映像、とても静かに淡々と進む。 自宅では気が散って集中できないけれど、劇場でじっくり世界観に浸ることが出来た。 それぞれの場面が絵画か良質の写真のように美しい。 思い出のようであり、さりとて生活感溢れた日常を丹念に描く。 観ているこちらは物語りに入り込んだり、意図が分かりにくくて迷ったり、主人公をぼやかすってどういう事?と考えたり。 さまざまの楽しみが出来る作品だった。 劇場で一気に鑑賞して本当に良かったと思う。 予備知識を入れずに鑑賞したため帰宅してから「ROME」の意味とか検索しました。 まあ、分かりにくいのも面白い要素なんですけど(笑) 私はとても気に入ったけれど、人には勧めにくい秀作。[映画館(字幕)] 7点(2019-03-12 21:02:09)《改行有》

66.  3月のライオン 後編 《ネタバレ》 前編に続いて鑑賞。 アンテナに積雪でノイズ入り観られず、DVDレンタルしました。 やはりDVDのほうが画質良い。 後編では主人公桐山零が次第に前向きになり、進んで行く。 成長していくにつれ、力をつけ自信がついていく。 とても頼もしく思いました。 神木さんが成長も戸惑いも良く演じていたと思う。 桐山を中心に、同期や先輩の棋士たちの熱演にも感心。 正座して考えるさま、それぞれの個性が伝わってきた。 名人と義父の静かなたたずまいも作品を引き締めていました。 そして、川本家のあたたかさに救われた。 意固地になってる桐山の心を解きほぐした。 人との繋がりって素晴らしいと、私もほっとしました。 観終わって数日間は「3月のライオン」の余韻に浸りました。 ラストシーンの美しさが目に浮かぶ。[DVD(邦画)] 9点(2019-02-15 18:43:34)《改行有》

67.  3月のライオン 前編 《ネタバレ》 原作未読。 孤独な境遇の子供がいじめられる話は、東西問わずあるけれど。 お話しが暗くて、最初は戸惑った。 しかし、設定が分かってきたらお話しが面白くて、目が離せなくなりました。 神木さん有村さん染谷さんらの演技が凄い。 どんどん引き込まれました。 それぞれのキャラクターの暗いもの、じわじわとたまっていく理不尽な思いを。 ある時はぐっと飲みこみ、こらえきれずに爆発したり。 セリフだけではなく立ち尽くしたり走ったり、気持ちがこちらに伝わります。 一緒の気持ちになった私、お腹に力を入れて見続ける。 それから、将棋を分かりやすく表現するのは大変だったでしょう。 それぞれの棋士の表情の多様さに感心。 神木さんの追い詰められた表情が印象的。 目力(めじから)の作品だなと感じました。 そして、有村さんをあまり知らず可愛い人かと思っていたら、こういう役も上手いのですね。 本当に怖かった。 暗いオーラをまとってとても大きく見えた。 本作を盛り上げた有村さんの功績は大きいと思う。 邦画ですが字幕をつけて観ました。 将棋は素人なので分かりやすくて良かった。[CS・衛星(邦画)] 8点(2019-02-15 18:09:56)《改行有》

68.  そして父になる 私も男の子の母親なので、母親達のリアリティある演技に自分を重ねました。 尾野真千子さん真木よう子さん、それぞれのキャラクター良かったです。 大人も子供も悶々とした気持ち、私にもずしっと重い。 実に辛いです。 子供たちそして親の幸せを願うばかり。[地上波(邦画)] 8点(2019-02-09 17:33:06)《改行有》

69.  イップ・マン 葉問 《ネタバレ》 ドニー・イェンさんのカンフーアクション最高! 特に、魚市場の乱闘シーンはコンクリートや魚干しケースにたたきつけられ、本当に痛そう。 監督や俳優さんたちのカンフーにかける熱い気持ちを感じる事が出来た。 サモ・ハン・キンポーさんのアクションと存在感も良かった。 今度はイギリス人が悪役だが、2作続けて観たのでこの監督の描き方にも慣れました。 中国人の為の作品だから、これでよしなのでしょうね。[CS・衛星(吹替)] 5点(2019-02-09 17:27:20)《改行有》

70.  必死剣 鳥刺し 主人公、兼見三左エ門をどう描きたいのか最後まで分からなかった。 苦悩や我慢をアップやしぐさで表現しても良かったのでは? 豊川悦司さんの存在感、寡黙なさま、殺段、どれも素晴らしかっただけに残念。 そして、吉川晃司さんも超クールでカッコ良く、作品を盛り上げていた。 クライマックスは見ごたえ充分、記憶に残る。[CS・衛星(邦画)] 6点(2019-01-25 17:19:51)《改行有》

71.  DESTINY 鎌倉ものがたり 劇場で観るチャンスを逃し、今回さっそく鑑賞。 ラブストーリー苦手な私でもお話しに入り込み、純愛に涙しました。 亜希子がどんどん喋る脚本も良かった。 堺雅人さん高畑充希さんの名演を観られて満足しています。 そして、夢の世界にぴったりの三拍子の音楽にもうっとり。 特撮映画ファンとして観ると、後半黄泉の国のシーンはとても良かった。 立体感あるCGも敵キャラクターもとても好き。 列車も美しいし広がりある風景もgood。 昔を感じさせる建物も作品のイメージによく合っていた。 日本映画で質の高いものが出来た事も、喜びの一つです。 前半の被り物のシーンが後半ぐらいのCGであったら、ワクワクが大きかったと思う。 舞台ではなく映画なのだから、後からCGで映像を直すなど質を高めたら良かったと思う。 そこの出来が良かったら、10点付けたい。 これからも良い物を作って欲しいと思う特撮ファンの私でした。[地上波(邦画)] 8点(2019-01-15 11:16:40)《改行有》

72.  アリー/スター誕生 《ネタバレ》 レディ・ガガさんの歌を楽しみに鑑賞。 これまでじっくりと聞くチャンスなかったので。 評判良いし素晴らしい歌声に聴きほれるぞ、と期待していました。 ガガさんの演技ひたむきさ、そしてもちろん歌声、カリスマ性、どれも素晴らしい! スター誕生を演じるのに、今これほどの人がいるでしょうか。 劇場で観て聴いて満足です。 しかし映画としては疑問があります。 主役は誰なのでしょうか? 後半は監督が主役みたいでしたよね。 もったいない。 この作品をきっかけにして、ガガさんの音楽を沢山聞きたいと心が躍りました。[映画館(字幕)] 7点(2019-01-11 21:20:47)《改行有》

73.  ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 オープニングがとても良かった。 動きと暗さと迫力と、そして怖さ。 ダークな魅力ありましたね。 映像や世界観は期待どおり。 ハリーポッターファンとしては、大画面で観られて満足。 グリンデルバルド怖~い。 ジョニーさんの存在感が作品をぴりっと締めていました。 ダンブルドアのジュード・ロウさんもカッコいい! 鑑賞前、ネットでの話しからシリーズの登場人物の復習もしました。 一話完結ではないのも了承。 しかしそれでも、セリフでの説明が分かりにくい。 いろいろな縛りがあって大変でしょうけど、ちょっと残念。 ファンタスティック・ビーストと言うほどビーストが出ないのも、しょんぼり。 可愛いビーストの大暴れがもっと欲しい。 次回作はもっと突き抜けた面白いものになりますように。 1作目のファンの切なる願いです。[映画館(字幕)] 7点(2018-11-26 12:48:15)《改行有》

74.  ボヘミアン・ラプソディ いや~実に素晴らしい。 音響の良い劇場でクイーンの音楽に聞きほれ、物語りに入り込みました。 フレディがとても身近に感じられた。 一緒に行った主人は「クイーンファンじゃないけど涙が出た。」と感動。 心から人に勧められる名作。 多くの人に劇場で観聞きして欲しいと思えた。 そして、私の人生に「ボヘミアン・ラプソディ」があって良かった。[映画館(字幕)] 10点(2018-11-11 22:42:53)《改行有》

75.  ビブリア古書堂の事件手帖 《ネタバレ》 原作未読。 黒木華さんと古書って合うわ!と思って鑑賞。 黒木さん、東出さん、どちらも作風に合う演技で深みを出している。 もの静かな佇まいも美しい。 お二人を観られただけでも、価値ある作品だったと思う。 満足しています。 私の素直な感想を書くとすれば、どの人物を目立たせたいかが、分かりにくい。 この流れだとこの人が中心人物かなと思うと、ふと違う話しが語られる。 どこを軸にすれば良いのかと思ううち・・・。 栞子のオタクぶりから事件を中心に描いても良かったし。 大輔中心の血族を強調しても良かったかも。 どっちつかずが、惜しいしもったいないと感じました。 私の亡き父も本好きだったので、他人事とは思えない作品。 古書がある風景には安らぎを感じます。[映画館(邦画)] 6点(2018-11-09 20:46:51)(良:1票) 《改行有》

76.  黄金のアデーレ 名画の帰還 ヘレン・ミレンさんの毅然とした演技が素晴らしい。 若手弁護士役のライアン・レイノルズさんも爽やか。 二人の掛け合いが楽しい。 クリムトの絵画のモデル、アデーレと姪のマリアの物語りを興味深く観ることが出来ました。 オーストラリアとアメリカの関係は観終わって考えたが、難しい。 作品にも共感すると共に、オーストラリア寄りのご意見にも共感しています。[CS・衛星(吹替)] 7点(2018-11-07 15:53:00)《改行有》

77.  ジャックと天空の巨人 地上波吹き替えをリモコン操作して、英語、日本語字幕付きにして観ました。 ユアン・マクレガーさんの美声を聞きたかったから。 ユアンさんリーダーで大活躍でした(満足) お話しは期待しすぎたためか、フツウかなと言う印象。 王さまや重臣の衣装がコミカルなのに、巨人が怖すぎ! さらっと観れば、楽しめたのでしょう。[地上波(字幕)] 6点(2018-10-19 16:56:44)《改行有》

78.  日日是好日 清々しい作品。 ほとんどの映画作品が「動」とすれば本作は「静」。 私は茶道は知りませんが、お茶の道の美しさ奥深さを感じさせて貰いました。 黒木華さん樹木希林さん多部未華子さん。 女優3人が実に良い。 その生きざまを見ているだけで、時間を忘れてお話に入り込んでいました。 希林さんがどこから見てもお茶の先生なのは、凄い事。 黒木華さんの深みのある表情も、とても素敵。 原作未読ですが、女性なら同感する悩みを茶道を通して語る。 静かだけれど深いものを、日本の伝統のなか表現する。 素晴らしく美しい作品に仕上がったと思います。 男性ではお父さん役の鶴見辰吾さんの子煩悩な姿が印象的。 女性たちを支える需要な役どころでした。 抹茶に合う和菓子のように、しっとりとした秀作。[映画館(邦画)] 9点(2018-10-19 16:32:35)《改行有》

79.  散り椿 《ネタバレ》 日本の美を堪能してきました。 四季折々の風景の美しさ。 お城や神社、木造建築のたたずまい。 質素ながらも家族や藩を大事に暮らしているさま。 悪事に逆らうもかなわぬ思いを内に秘め一見静かな面持ちながらも、実は強烈なさま。 三歩さがって男を立てる、女性の美。 どれもこれも日本人なら心に染み入る、わびさびとも言えるもの。 私たちが先祖から受け継いだ伝統を、こんなにも見せてもらえて木村大作監督に感謝の気持ちでいっぱいです。 NHKラジオ「すっぴん」インタビューに監督が出演され、監督自身が切られ役で出演されたこと。 その時は地毛を伸ばしてちょん髷にしたこと。 岡田准一さんが殺段や撮影もされていたと聞いてびっくり。 岡田さんの作品への真剣な姿は、劇中でひしひしと感じられました。 ラジオ聞いて行き、より興味を持って観られました。 「散り椿」がヒットしたらまた映画を製作してくださると木村大作監督から聞きました。 素敵な作品ですので、また繰り返して観たいです。 そして新作も是非!作って欲しい。[映画館(邦画)] 9点(2018-09-28 15:07:53)(良:1票) 《改行有》

80.  オデッセイ(2015) 火星の風景や乗り物、宇宙船内見ごたえありました。 とても綺麗だった。 サバイバルと帰還の見せ方はさらっとしすぎて、印象が薄い感じがしました。[地上波(吹替)] 7点(2018-09-20 12:09:01)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS