みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 362
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

61.  たそがれ清兵衛 かなり地味で薄味な内容。 主人公があまりにも善人すぎてなじめないし、 長さのわりには大したものは見れなかったという感じ。 よくある江戸が舞台ではないところは特徴かもしれない。 時代劇のディテール作りはしっかりしているので、それなりに見れるけど。 そんなに正気を失って恐ろしい犯罪者がいるんなら、 槍でも持ってけば、いっそ銃で撃ち殺せば、と思ってしまった。[地上波(邦画)] 6点(2009-06-27 17:59:28)《改行有》

62.  笑う大天使 全編深い意味はない、とても馬鹿馬鹿しいマンガ映画。 背景の多くをCGにしたり、2Dアニメを挿入したりと、実験的な試みがなされている。 お嬢様ばかりの世界は、いくらなんでもわざとらしいなぁと思う所もあるものの、 きれいな顔の人がひかえめなしぐさを見せたりすると、やはり萌える。 でも後半ぜんぜん違う話になって、お嬢様じゃなくなってるし。 思いつきで作ったような実験だらけ、しまいにゃ人物までCGにするし、デタラメやん。 やっぱりお嬢様は格闘なんかやったらだめ。[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-06-22 23:29:43)《改行有》

63.  トランスフォーマー うーん、CGはすごいのに、なぜか面白いと思えない映画だった…。 これだけの精巧な変形マシンの表現を完成させながら、 どうしてこんなつまらないストーリー、シチュエーションをつけたのだろう…。 トランスフォーマーが出ていないシーンが絶望的につまらなく、長い。 べつにトランスフォーマーでなくてもいいような、どうでもいい平凡なドラマシーンが延々と続く。 もったいぶらずに早く戦ってよ…。 最後のほうはロボが集まってガシガシと戦うので、それなりに面白いけど、 もっと面白い見せ方はなかったのか?ラスト以外に見せ場を持たせることはできなかったのか? などと思えてしょうがない。 全体的に変な色だし、長いのにロボのCG以外見所ないですわ、残念すぎ。[地上波(吹替)] 7点(2009-06-21 12:31:39)《改行有》

64.  河童のクゥと夏休み アニメに汗ジトは必要なのか? やたら多用されているので気になってしょうがない。 いくらなんでもブサイク過ぎるキャラクターデザインに、 前半は一家と河童のユルイ日常が描かれるかなり眠い展開。 しかし後半は様々な社会問題をとりあげたシリアスな展開となり、 いじめ問題など、子供へ向けたメッセージが含まれている。 しかしその分、素直に面白かったと思える内容にはなっていない。 ストーリーはよいが、絵的なアピールは並外れて貧弱な作品。 せっかくの子供の河童も絵柄のせいか、あまり可愛らしいとか思えない。 妹は幼いとはいえ、身勝手な部分が強調されていて、見ていて鬱陶しい。 犬って思ってることとまったく違う演技をしてみたり、意外に腹黒いのだな。 尺はもう少し短ければと思った。[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-06-20 13:05:26)《改行有》

65.  夜の上海 ヘアメイクアーティストだかいう日本人の男と、タクシードライバーの中国人の女が 上海で偶然出会って、親しくなっていくという内容。 竹中直人が所々でコミカルな演技を見せている。 女から見て都合のいい男しか出ないし、夢ばかりで現実のない話で、 男が観て愉快な内容ではないと思う。 上海の景観に+1点。[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-06-20 10:49:11)《改行有》

66.  あかね空 江戸時代の豆腐屋一家のホームドラマ? チャンバラ等のアクション要素はない。 背景や人々など時代劇の雰囲気はけっこう出ていると思った。 しかしヒロインなど、容貌、しぐさ、話し方などに時代が感じられず、 現代人丸出しで、かなり浮いて見える人物もいた。 使われている音楽も現代的だし、現代ドラマの様式を 江戸の舞台にあてはめただけ、という印象がないでもない。 時代劇だから、現代的な何かが目につくほど興醒めするし、 臭い立つほどのリアリティを感じたいのに、小ぎれいに整っているのもつまらない。[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-06-13 22:52:34)《改行有》

67.  ボーン・アイデンティティー 派手さには欠けるけど、細部まで丁寧に作られている映画だと思う。 ビルから壁伝いに脱出するシーンはスリルがあった。 カーチェイスシーンの警察バイクのしつこさは鬼。[地上波(吹替)] 6点(2009-06-13 12:03:28)《改行有》

68.  ソフィー・マルソーの過去から来た女 30年以上前に死亡したはずなのに、当時の姿のまま現在に現れる ミステリアスな女が出てくるので、ファンタジーか何かかと思ったけどそうではなかった。 でも1回観ただけなので、入り組んだストーリーがあまりよく理解できなかった。 ちゃんと理解できたら、それなりに面白いのかも。 とくにほめる所もないけどけなす所もない、そこそこの映画。 しかしこんなに画面の上のほうにマイクみたいなものがチラチラと見える映画は初めて見た。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-06-12 20:25:06)《改行有》

69.  ターミネーター3 これはこれでよくできてるのかもしれないけど、 かなり小ぢんまりとまとまっていて、2ほどのパワーはない。 2にはどうがんばっても勝てないと、最初からあきらめているようにさえ見える。 あまり新しいアイディアが感じられず、実績ある作品のアイディアやプロットに 安直に乗っかっただけの、平凡な続編という印象がないでもない。 髪ブラ。 これまではハードななかにもハートウォーミングな部分が盛り込まれていたと 思うけど、今回はそういう所はほとんどなく、ハード一色。 今度のシュワタミはひたすら冷たい。続編なのに…。 ヒロインがそこらへんのおばちゃんのようで、華がない。 とても未婚には見えないオバサンくささ。 それもあってかなり中だるみを感じる内容だった。 エンディングも好きでない。[地上波(吹替)] 7点(2009-06-08 06:36:16)《改行有》

70.  トゥームレイダー 全体的にくすんだような色味で、映像の美しさがあまり感じられなかった。 せっかく東南アジアみたいな所に行っても、これではなあ。 ヒロインものアクションではあるけど、ヒロインはルックスも性格もキツく 萌え要素はほとんどない。 胸は突き出しているけどあまりボリュームを感じない。 情感のまったくないストーリー。 アクションも全体的にインパクトが薄い。 よかったのは石像と戦うところくらいか。 どういう哲学で作られているのか、よくわからない映画。[地上波(吹替)] 5点(2009-06-07 12:48:07)《改行有》

71.  劇場版 空の境界 第三章 痛覚残留 怪奇探偵?シリーズ第3章。 前2回と同じく、不可解な殺人事件の謎を探る。 前2回よりはひねりのきいた話だったような気がする。 バトルシーンもこれまででもっとも迫力がある。 でもやっぱりこのシリーズの不健全な空気は大っぴらにほめられない。 まあホラーアニメというのもあまりないような気もするので、 そういう点では貴重なのかもしれない。 オケラのくせにアストン乗るな。[DVD(邦画)] 5点(2009-05-21 06:17:06)《改行有》

72.  つみきのいえ 短い内容なので、ええっそれだけ?と思わないこともない。 アカデミー受賞作だけども、観てもそれほどのインパクトはなかったような。 しみじみとしたいい話ではあるけど。 絵本のような内容で、誰でも観れる。しかし、感想も絵本を読んだ程度。 実質的な「年少者向け/ファミリー短編映画賞」の受賞と思えば、納得。 娘夫婦?はどこに行ったんだ薄情だな。[DVD(邦画)] 6点(2009-05-11 10:09:51)《改行有》

73.  1408号室 たしかに部屋の中でコワイ事が起こるんだけど。 超常現象ばっかりだし。 映像は手の込んだ部分もあるけど。 本当にただのホラー。 部屋のシーンが長時間続くのもツライ。[DVD(吹替)] 5点(2009-05-10 05:19:08)《改行有》

74.  雲が出るまで トルコの強制移住か何かで一家離散となり不幸な人生を送った主人公を描いた話。 ひたすら暗い雰囲気。 主人公の、こんなに不幸で沈んだ気持ちなんだ、というのを 全編に渡って見せつけられているようで、いい気がしない。 これって社会派というより、ただの暗いドラマでしょ。 主人公の身辺を描くことのみに終始しているため、 歴史的背景がよくわかるというような内容でもない。 主人公の沈んだ気分を表したかのような暗い画面、 夢も希望もないストーリー、精気のない人々の描写にゲンナリさせられた。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-05-10 05:04:15)《改行有》

75.  ウール100% 結局最後まで意味不明のまま終わってしまった。 何を見せたかったのかすらよくわからなかった。 おばあちゃんと少女だけの、ゆるーい生活を描きたかったのだろうか? ストーリーの大半が暗い家の中で展開するので単調さは否めない。 おばあちゃん姉妹はとくに悩みがあるようでもなく、 毎日ごみを探し歩いては家に持ち帰りのんびり過ごす、優雅な生活。 それは年金生活だからでいいけども、おばあちゃん姉妹の若い頃のシーン、 その頃はどうやって生計を立てていたのか? 老姉妹の前に突然現れる少女は、どこから来たのかも不明で、 どうやって生活しているのかもわからず、まるで妖怪のようだ。 長い髪、裸の上に毛糸の服を纏う姿も愛らしい妖怪少女の、 「あーーー、あみなおしじゃーーーー」の声が耳に残る。[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-05-07 03:43:09)《改行有》

76.  レッドクリフ Part I 歴史ものとしては誇張や美化が多い気がしていまひとつ乗り切れず。 金のかかった映像はかつてなくすばらしいかもしれないけど、 金のかかった映像とヒロイックな人物描写だけの 軽薄アクション大作のにおいを感じてしまう。 バトルシーンは迫力あるけども、どことなく非現実的だし、 出血の描写が多いのもグロくて苦手。[地上波(吹替)] 7点(2009-05-06 07:10:49)《改行有》

77.  鉄コン筋クリート 何かおかしな夢でも見ているような、絵も話も異様な映画だった。 圧倒的な個性を持った映画。 背景美術が圧倒的にすごい。無国籍で雑多でレトロで薄汚れた街並み。よくこんな絵描けるな。 その絵画調の街並みが、CGによってダイナミックなモーションを見せるから、さらに驚く。 最初の10分ほどに、作中でもっとも手間が掛かっていると思われるシーンが配されている。 背景のすごさに比べると、人物の絵はわりと普通。 一見すると子供向けにも見える絵柄に反して、 ヤクザの世界や悲劇的な兄弟愛を描いたストーリーはビター。 かなり鬱なので万人にはすすめられない。[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-05-06 06:08:57)《改行有》

78.  Piaキャロットへようこそ!! 劇場版 ~さやかの恋物語~ 開店したばかりの海岸沿いのレストランの、ひと夏の出来事や人間模様を描いたストーリー。 原作はアダルトゲームだけどもこの劇場版は全年齢仕様。 作画レベルはかなり高いと思う。 女の子キャラがよく描けていて、観ているとにやけてきてしょうがない。 これだけ全編に渡ってにやにやできる映画は他にないのではないか。 短い時間に女の子キャラの魅力が濃縮されていると思う。 男キャラが必要最小限しか出ないのもよい。 ストーリーは、同種のアニメと比べれば常識的にまとまっていると思う。 まぁストーリーを云々するようなものでもないし。 この映画は日本発の洗練された文化の一種を体現しているのだ。[DVD(邦画)] 8点(2009-05-05 18:21:03)《改行有》

79.  釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇 このシリーズ初めて観たけど… うーん、ゆるい。天然な映画だ。 会社にいた超きれいなOLの人はレギュラーなんでしょうか。[地上波(邦画)] 7点(2009-05-02 01:16:13)《改行有》

80.  スタンドアップ 出てくる人物がどいつもこいつも悪態をつきまくる、ロックな映画。 いくらアメリカで鉱山だからって、あそこまでひどくねーだろ…。 もしあれがありのままだったとしても、それは アメリカかあの会社だけに限った問題だし、知ったこっちゃねー。 UFOキャッチャーってどこが発祥なんだろう? 出てくる男が次にどういうセクハラをするか?と期待して見ていた。 セクハラのデパートかよ。 というかあれはセクハラというよりイジメじゃないの?学校かよ。 警察に電話すれば?他の会社行けば?引っ越せば?としか言いようがない。 あんなどーしよーもない職場に頑として居座らなくたっていいんじゃないの? なぜ父親との関係が険悪なのか、なぜ夫に殴られていたのか、 なぜ職場で嫌がらせを受けていたのか、あまり説明されてなかったし。 あの主人公がそういう待遇を受けるのもそれなりに理由があるのではないかと 思えてきて、あまり同情できない、 映画では伏せられているが度を越して身勝手だったとか。 実話がもととはいえ、相当に脚色してるだろうし。 リアルというにはネガティブに偏りすぎていて、 プロパガンダの意図を感じるあざとい内容と思わずにはいられない。 本当に鉱山でまともに扱われたことが一度もなかったのか? この映画でミネソタ州の場所を覚えたのが収穫。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-05-01 01:19:02)(良:2票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS