みんなのシネマレビュー |
|
61. ダ・ヴィンチ・コード この話の核となる部分が自分的には「どーでもいーいですよ♪」なことなので、あまり話にはのめり込めませんでした。見終わって何か残ったわけでもないが、見ていてそれほど退屈もしなかったので6点献上。[DVD(字幕)] 6点(2007-07-16 23:10:22) 62. シン・レッド・ライン 評価の難しい作品です。カメラワークが素晴らしいと思ったら他の作品で撮影賞とってる人だったんですね。役者さんも有名どころがあちこちに。内容もいろいろと考えさせられます。ただちょっと長すぎた感があります。映画として7点は付けられないんですけど、他の6点を付けた作品と同じ評価にはしたくない、そんな作品です。[DVD(字幕)] 6点(2007-07-16 10:06:53) 63. ティアーズ・オブ・ザ・サン 《ネタバレ》 久しぶりに見ていてイラっとくる映画でした。最初の30分で救出任務完了、終わり、の方がまだ良かったような気がする。まず、軍人が感傷に流されて部下の命を危険にさらすなと言いたい。女医も自分のわがままで他人を危険にさらすなということがもう一つ。さらに民主主義がどうだとか、最後に腕を上げて自由だのなんだのと叫ばせてみたりするのもどうかと。また、あの至近距離であの姿勢であの人数と打ち合ってあれしか弾が当たらないと言うのも非常に気になる。何がしたかったのかよくわからず、すべてに中途半端でした。[地上波(吹替)] 4点(2007-07-15 00:14:17) 64. 硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 悪くはなかったが時間経過の描き方が今ひとつ。栗林中将が硫黄島に入ったのが1944年6月8日、米軍の上陸作戦開始が翌年の2月16日なのでその間は約8ヶ月あるのですが、映画を見ているとその時間経過が感じられず、数週間で地下壕ができあがったように見える。地下壕の工事も硫黄ガスなどが吹き出す悪環境で行われたとのことですが、その様子もあまり伝わらない。また、当初米軍側は圧倒的な兵力差を背景に5日程度で硫黄島を制圧できると楽観していたが、日本軍は一ヶ月以上にわたり執拗な防戦を展開して米軍を苦しめた。しかし映画を見ていると、上陸作戦開始から3月26日の栗林中将の最後の突撃まで一ヶ月以上が経過しているにもかかわらず一週間程度の時間経過しか感じられない。そのため、勝ち目のない戦いでありながら一日でも長く硫黄島を死守しようとした日本軍の悲壮さというものがあまり伝わらない。[DVD(字幕)] 7点(2007-07-13 22:50:26) 65. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 まあ可もなく不可もなくと言ったところです。シリーズを通して気になっているのですが、クディッチ?だかのルールが未だに納得行きません。原作ではちゃんと説明されているんでしょうか?[DVD(字幕)] 6点(2007-07-10 01:12:46) 66. ハリー・ポッターと秘密の部屋 ポッター君の大根ぶりが気になったのでややマイナス点。[DVD(字幕)] 6点(2007-07-10 01:05:50) 67. ハリー・ポッターと賢者の石 子役のかわいさだけでこの点数つけときます。[ビデオ(字幕)] 7点(2007-07-10 01:01:45) 68. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 2作目は無駄に長かったが1作目は結構素直に楽しめます。ジャックスパロウのキャラクターが良い。[ビデオ(字幕)] 7点(2007-07-05 21:22:49) 69. ほしのこえ 《ネタバレ》 茄子に続いて放映していたのでついでに録画して鑑賞。一人でがんばって作りましたという域を出ない作品でした。[CS・衛星(邦画)] 4点(2007-07-05 21:15:45) 70. 森のリトル・ギャング 《ネタバレ》 あまりに自業自得の出だしがややマイナス。中盤以降は結構良かったです。熊とおばさんが一番の被害者でした。[DVD(吹替)] 6点(2007-07-04 22:56:59) 71. 茄子 アンダルシアの夏 なかなか良かった。茄子がおいしそうでした。[CS・衛星(邦画)] 7点(2007-07-04 22:35:01) 72. THE 有頂天ホテル 最初やや取っつきにくかったが、期待せずに見たせいか以外と楽しめた。Youの歌が良かったです。[地上波(邦画)] 7点(2007-06-30 01:08:30) 73. ソウ3 《ネタバレ》 1はグロテスクなシーンがあってもそれはメインではなく脚本で見せていたが、本作はただただグロテスクなシーンを見せるためだけに作られた感じがする。ゲーム参加者の選択基準も(ジグソウの仕掛けたゲームでさえ)1とは全く変わってしまい、殺される理由の全くない(少なくともジグソウが殺す理由の全くない)人々が次々と残虐に殺されていくため見ていて後味が悪い。この手の猟奇殺人ものは犯人かそれを追う人間にカリスマ性がないとどうにもならないが、本作のジグソウは往生際が悪いだけのエゴイストにしか見えず、この手の映画作りとしては失敗ではないでしょうか。[DVD(字幕)] 5点(2007-06-21 21:37:16) 74. ウルトラヴァイオレット(2006) アクションに切れがない。脚本が悪くて世界観が薄っぺら。子役がかわいくない。レンタルで見た映画では久々のはずれです。ミラジョヴォヴィッチ好きにはいいかも。[DVD(字幕)] 4点(2007-06-21 12:45:11) 75. パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 デイヴィ・ジョーンズやその手下たちのメイクなんかは結構不気味で(ときには不気味すぎる感もあるが)良い感じなのですが、いかんせん話が無駄に長い。151分もあるのならもっとテンポ良く話を進めてしっかり最後まで終わらせて欲しかった。未開部族の島や鍵の取り合いにあんな時間かけなくても良かろうに。ティア・ダルマさんはどこかで見たことがあると思ったら28日後の女優さんなんですね。[DVD(字幕)] 6点(2007-03-19 21:01:40) 76. ヒストリー・オブ・バイオレンス 始めから終わりまで無駄のない90分間。ヴィゴ・モーテンセンもエド・ハリスも良い演技をしています。ヴィゴ・モーテンセンは気弱な食堂の店主も冷酷な殺人者もどちらの顔もよく似合う。やや物足りない感もあるが、余韻を残したラストの締め方も良。 最初は7点を付けましたが2回目の鑑賞を終えてやっぱり8点にします。[DVD(字幕)] 8点(2007-03-12 20:44:37)《改行有》 77. 映画ドラえもん のび太の恐竜2006 あのぐにゃぐにゃした動きがどうも生理的にだめです。 子供と一緒にもう一度見てみたら4点付けるほどではなかったなと思い直し、5点に変更します。[地上波(邦画)] 5点(2007-03-12 20:26:02)《改行有》 78. 東京ゴッドファーザーズ 千年女優は今ひとつでしたが本作は楽しめました。絵がきれいで東京の空気がよく表現されています。話もテンポ良く進み、見ていて飽きません。結構この手のおとぎ話は好きですね。邦画も変に低予算でしょぼい実写映画を作るよりは、良い脚本でこういう感じのアニメーション映画をもっと作ってみてもいいのかなあと思います。[地上波(邦画)] 7点(2007-03-11 00:44:23) 79. トレマーズ B級モンスター映画の最高峰。最高峰といっても7点です。だってB級だもん。[地上波(吹替)] 7点(2007-03-03 23:36:43) 80. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 《ネタバレ》 一応子供向け映画ということだがターゲットは明らかに財布を握る両親。8点付けたいところですがハッピーエンドで終わってくれなかったので1点引いておきます。[地上波(邦画)] 7点(2007-03-03 23:24:20)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS