みんなのシネマレビュー
ケルタさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 87
性別 男性
自己紹介 日曜はお菓子づくり・ジム・映画の3点セットがお気に入りという40歳直前男。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

61.  ウォンテッド(2008) 《ネタバレ》 一本の映画として考えるならば否定論もしょうがないとは思いますが、しょせんアメリカンコミックが原作だと考えれば合点がいきます。美人女優の座を一発で捨てるほどに歪んだアンジェリーナ・ジョリーの顔、物理を無視した弾道などなど「ありえなさ」にあふれてる。あまりにもバカバカしい。これはね、笑って見る映画ですよ、と悟ればとても面白い。あちこちゲラゲラ笑いました。ラストの鮮やかさに爽快感あり。[映画館(字幕)] 6点(2008-10-06 18:45:40)

62.  太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男- 保守派を自認する人間としてある程度ほめたいとは思うんですが、いかんせん「どこが奇跡なのか」と「なぜフォックスと呼ばれたのか」がいまひとつわかんない。竹野内くんがあまりすごく見えないのよね。要するにタイトルミスなんだと思う。それに尽きる。なんとも残念。[映画館(邦画)] 5点(2011-05-25 16:49:23)

63.  トロン:レガシー 人間vsコンピュータ、青vs赤、みたいな対立構造はちょっと陳腐かなあ…もう共産主義国家ってほとんど残ってないのに揶揄したところで何の意味もないように思えました。映像はすごいけど思想の根っこがド古。[映画館(字幕)] 5点(2011-01-18 16:13:17)

64.  バウンティー・ハンター(2010) なんとまあ他愛のない…シェイクスピアから連綿と続いている恋の行き違い・さや当てものですが、連綿と続いているからこそ悪くないと思えるわけで。逆に言うと目新しさは一切ありません。でも、これはアメリカ人の伝統芸能とも呼べる「ラブ・コメディ」ですので、ちゃんと面白くできてます。ジェニファー・アニストンは40過ぎとは思えないほどの若々しいボディが立派。個人的にはジェラルド・バトラーに難あり。セクシーすぎるのですよ。存在があり得ないほどセクシー。立ち居振る舞いすべてにセックスのニオイがするの。それがかなり気持ち悪い。頭の中に「肉は腐りかけがうまい」という言葉がぐるぐる回るほど。過剰なセクシーがストーリーの邪魔をしてるような気がします。まあスターだからいいんだろうけどさ。[映画館(字幕)] 5点(2010-07-29 16:31:51)

65.  プリンセスと魔法のキス ミュージカル映画としての運動神経はなかなか。ここぞというときに歌が入り、アニメーションならではのきらびやかなショーシーンが繰り広げられるが、いかんせん楽曲が弱い。見終わった後、印象に残る曲がひとつもないのはミュージカル映画として痛すぎるなあ。それでもディズニーのDNAを存分に散りばめたぜいたく感はお見事。アトラクション展開やブロードウェイ展開まで見越してのこの題材なのね、などと邪推しない人には素直におすすめできます。[映画館(字幕)] 5点(2010-03-29 11:04:59)

66.  サンシャイン・クリーニング 《ネタバレ》 前半の軽いコメディ調が後半になって重いファミリードラマになるあたり、すいません、好みじゃないんだなー。手ざわりとしてよくありがちなアメリカン・インディペンデント映画。もうこういう家族ものって飽き飽きなんだよね、といいつつ、エイミー・アダムスのがんばり方はよろしいと思う。[映画館(字幕)] 5点(2010-02-25 11:59:10)(良:1票)

67.  サロゲート 最近こういうの多いなあ、「勝手に仮想未来をつくり」、「その未来はよくない!」と切り捨てる映画。マッチポンプという言葉が頭の中を巡ります。それはさておき、誰が味方で誰が敵なのか、ちょっとわかりにくい。気を取られるとストーリーについていけなくなってしまいます。短い上映時間の中、誰が味方かということを半分ぐらい考えてました(笑)。ラストシーンは圧巻。なので、ちょっと甘めの採点にしました。[映画館(字幕)] 5点(2010-01-25 11:48:24)

68.  ゼロの焦点(2009) 《ネタバレ》 同行者は「おもしろかった」と言ってましたが…個人的には「いい映画」とは言い難い微妙な作品。後半の説明ゼリフ祭りが興を削ぎ、広末の超現代的芝居に鼻白み、オンリーユーの唐突さに腰抜かし、と欠点が多く目に付きます。演出のつたなさのせいか、たんなる殺人事件映画になってしまっているのも残念(ま、ポスター見た時点で人間ドラマを見られるとは期待してなかったけど)。中谷美紀はしっかり芝居してますが、他の映画の彼女に比べると、「手ェ抜いてんな」感がぬぐえません。 それと、『ゼロの焦点』というタイトルの説明がないのはどうして?これじゃ小説読んでない人はタイトルの意味がちんぷんかんぷんでしょう。[映画館(邦画)] 5点(2009-11-25 14:45:01)

69.  デュプリシティ ~スパイは、スパイに嘘をつく~ 《ネタバレ》 ジュリア・ロバーツはスター「だった」…と悲しい思いをしてしまった映画。ジュリアのビジュアルの劣化のせいで、映画の楽しさから悲しい現実にぐっと引き戻されてしまいます。年齢を重ねた女性なりの役をやればいいのに、いまだに「いいオンナ」の役は片腹痛いや。一瞬だけ見えた下っ腹の出っ張り具合に気づいてしまったとき、思わず落涙しそうになりました。 と、ジュリアの悪口ばかり言ってしまいましたが映画としては悪くない。タイトル通り、観客もだまされまくり、誰が誰をだましているのかもわからないような楽しさはあります。スパイ映画かと思いきや恋愛ドラマの側面もあり。演出はわかりやすいが凡庸。とくにアッと目を引くシーンはありませんでした。[映画館(字幕)] 5点(2009-05-30 12:15:33)《改行有》

70.  ブーリン家の姉妹 《ネタバレ》 「女の戦いのドロドロ」を想像して映画館に行ってみたら(ぼくはそういうの大好き!)、ドロドロしてたのはナタリー・ポートマンだけでした(笑)。演出がちょっと性急な印象。もう少し丁寧に2人の女性の心の動きを追ってもよかったんじゃないでしょうか。ちょっと感情が理解できない部分がありました。[映画館(字幕)] 5点(2009-01-18 23:46:42)

71.  ファニー・ガール 《ネタバレ》 バーブラの歌は素晴らしい。もうそれだけで10点あげたくなるし、「Don't Rain On My Parade」と「Funny Girl」は名曲だと思う。でも、それだけ。ジュディほど歌いまくるわけでもなし、アステアやケリーほど踊りまくるわけでもなし、ミュージカル映画としての密度は決して高くありません。バーブラ以外はほとんど目立たないワンマン映画としての限界がこの一本にあらわれています。人ひとりで2時間半ひっぱるのは無理、ということ。バーブラには悪いがこの点数しかつけられません。まことに残念な映画。[DVD(字幕)] 4点(2010-08-11 14:16:28)

72.  シャッター アイランド 《ネタバレ》 このラストに関して同行者と意見が分かれました。ぼくは「ディカプリオはただ狂っていた人だった」で、彼は「ディカプリオは正気を保っていながら狂気のふりをしてまだ虎視眈々と島から逃げ出すことを狙っている」でした。最後のセリフ、エンドクレジット(アンドリュー・レディスではなくテディ・ダニエルズになっていた)から考えると同行者が正しいような気がするし、子供が死んだ長い回想シーンから考えるとぼくが正しいような気がするし……ってところまで考えたけど、議論するほど大した映画じゃありません。何も得るものなし、怖がらせ方もいまひとつ、ディカプリオは暑苦しいの三重苦。すべて精神病のせいにしてしまうのもいただけません。[映画館(字幕)] 4点(2010-05-10 15:59:25)

73.  ミルク(アメリカ映画) 《ネタバレ》 ゲイを公言することが正義で、反対することが悪という、その言い分は大体は納得なんだけど、反対する人たちだって人間的な葛藤はあったでしょうに…そこをほとんど描かず、視線はゲイ側からのみ。ムーブメントをとらえた映画として見方が一方的なのに辟易しました。ま、ぶっちゃけて言うと「軽く頭が悪い」映画です。 が、ショーン・ペンは素晴らしい!ホントに、よくいるタイプのオジサンオカマ。役にずっぽりとはまっていて、だからこそ芝居にウソがなく、感情の動きに素直についていけます。このショーン・ペンを見るだけなら1800円は高くありません。[映画館(字幕)] 4点(2009-05-13 15:08:58)《改行有》

74.  ソーシャル・ネットワーク なんとも不愉快な映画。その不愉快の根源は、人間関係の問題を顕在化させるときに金を使ってやり、形而下に収めるときも金でやり、登場人物の心の動きなんかどうでもよくて、話の中心にあるのは金、金、金であるということ。でもこれは原作というか、事実のせいなので、映画のせいにするつもりはありません。テンポがよく、演出も小気味よい。見ごたえもある。だけど、こんな映画を大好き!というつもりは未来永劫ありません。くだらないッ![映画館(字幕)] 3点(2011-01-24 18:07:15)(笑:1票) (良:1票)

75.  ジュリー&ジュリア 徹頭徹尾、ノーラ・エフロン映画。相変わらずひと味足りない(料理映画なのに)。たぶん人物の描きこみが甘いのでしょう。ジュリーもジュリアもまったく魅力的に見えないのだが、力技でなんとかしちゃってるメリル・ストリープはやっぱりすごい。逆に言うと彼女の芝居しか見るべきものはありません。決定的にヤバいのは料理がマズそうなことだな(笑)[映画館(字幕)] 3点(2010-02-25 11:40:24)

76.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 意思あるコンピューターが暴走ってアンタ…50年代じゃあるまいし、SFのネタとして、オチとして、お粗末すぎ(笑)。テンポよくハラハラしながら見られますが、オチがどうにもいただけない。実に幼稚です。人類と人類がつくりだす機械はここまで愚かではありません。[映画館(字幕)] 3点(2009-01-05 18:06:33)(良:1票)

77.  ワールド・オブ・ライズ 《ネタバレ》 邦題に問題あり。ワールド・オブ・ライズっていうからには、世界を震撼させるような驚天動地のハッタリを期待してしまうのが人情というものでしょう。なのに、実際のハッタリはチャチで、ハッタリした上に勝ち得たものもテロ組織の幹部の逮捕ってだけ。どうせならテロ組織壊滅、ぐらいまで行ってほしかった、この題名なら。 内容は、よく言えば難解、悪く言えば不可解。何故ラッセル・クロウがディカプリオの邪魔ばかりするのか、日本人サラリーマンの僕にはさっぱりわかりませんでした。[映画館(字幕)] 3点(2009-01-05 17:52:29)(良:1票) 《改行有》

78.  地球が静止する日 《ネタバレ》 地球人が自然を破壊するから宇宙人がそれを諫めにくる、っていうプロットがまず気に入らない。その自然破壊がなんなのか具体的に説明されてないのも頭悪ぅーい感じ。映像も、最近こんなもの見慣れたせいもあって特に驚きはありません。地球環境保護に熱心な地球市民(笑)のみなさまなら大好きな一本でしょう。が、地球環境保護を具体的にどうしたらいいか、前向きに取り組んでいる人々にとっては腹立たしい一本。1800円取られた挙げ句、真っ向からプロパガンダされると非常に萎えます。[映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2008-12-27 01:36:43)

79.  1408号室 《ネタバレ》 ホラーというよりオバケ屋敷。びっくりはするけど恐くはないです。共感できる登場人物はいない(そもそも人数少ない)。1800円払ってギャーとかウーとか言いたい人にはおすすめ。[映画館(字幕)] 3点(2008-12-08 14:22:44)

80.  シカゴ(2002) 《ネタバレ》 「NINE」に投稿したので勢いでこちらにも(笑) シカゴには欲深き女がおりました、じゃだめなんだよ、ロブ・マーシャル。この事件を容認してしまうアメリカという国の深さ・愚かさ・崇高さを欠かし、代わりに驚くほど下品な振り付けのダンスを加え、ショーシーンを単なる妄想にとどめてしまった監督の罪は重い。オリジナルの舞台と比べてはあまりにもかわいそうだが、品も思想も足りなすぎる。ミュージカルファンとしてこんなのをミュージカルとするとは、断固として認めるわけにはいきません。[映画館(字幕)] 2点(2010-03-24 12:23:18)

011.15%
122.30%
255.75%
366.90%
433.45%
5910.34%
62022.99%
71719.54%
81011.49%
955.75%
10910.34%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS