みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
スポンサーリンク
62. 散り椿 《ネタバレ》 興行的に苦戦が伝えられる「散り椿」を見てきました。 主演・岡田准一の剣の速さは凄いです。あの速さなら葉が地面に落ちるまでに3回斬れるでしょう。残念なのは周りがその速さについていけていないこと。共演・西島秀俊も頑張っていますが、スピードを落として合わせて貰っている感があります。互角の剣の速さの人を敵にもってくれば立派な剣客劇になったと思います。 葉室麟の作品は日本人の古き良き情感が特長だと思うのですが、岡田准一は間の芝居が出来ていません。この作品の核たるモノを言わずに表現するのは荷が重いのでは? 画についても、この作品では散り椿の画ずらが重要だと思うのですが、あまり印象的に撮られていません。雪も雨もあまり情感に訴えてきません。自然の厳しさが感じられないんです。木村監督なのに…、ガンバ!です。[映画館(邦画)] 5点(2018-10-08 20:41:46)《改行有》 63. 15時17分、パリ行き 《ネタバレ》 アムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリスでの銃乱射事件の話。 クリントイーストウッドがテレビで、実際に犯人を取り押さえた人で映画を撮ったが、最初は反対されたよと語っていたのを聞いてみにいきました。 実際に見てみたら演技がとても自然! 多分、言われなければ普通に俳優を使って撮ったと思う出来。 ヨーロッパ観光は、一緒に旅をしている感じで楽しかった。 事件は、発砲が起きると乗務員が扉を施錠して閉じ籠ったこともあり乗客全員が殺害されることを覚悟したというもので、この三人がいなかったら凄惨なことになっていたでしょう。 本映画は事実に基づいているので、このへんをあまりドラマチックにはできなかったようです。 いやあ、それにしても、巡りあわせですね。[映画館(字幕)] 6点(2018-03-11 20:44:10)(良:1票) 《改行有》 64. 羊の木 《ネタバレ》 原作未読。 新たに街にやってきた6人が全て元殺人者という予告編を見て、見に行ってきました。 6人の中には、真面目に更生しようという者もいれば、根っからの犯罪者気質、殺人者気質の者もいる。 やはり、全ての者が更正するなんてことはない。殺した方の人権は尊重され、殺された方の人権は軽視されている。 本筋とは関係ないけれど、そんなことが改めて印象に残った。[映画館(邦画)] 6点(2018-02-03 22:57:20)《改行有》 65. 夜は短し歩けよ乙女 この映画の原作は、もう10年以上前になるんですね。若干、原作とは設定が変わっていますが、原作の独特な雰囲気が良く再現されていると思います。これはアニメで成功ですね。実写ならVFXを多用しないとつくれないでしょう。[映画館(邦画)] 7点(2017-05-13 16:57:45) 66. ジェイソン・ボーン 《ネタバレ》 うーん、これは本来はボーンシリーズではないですね。ボーンの緊張感がないです。カーチェイスは凄いですけど、ボーンシリーズとはちょっと違うような気がします。 色々シリーズ物を見てくると、続ける難しさって感じますね。ボーンシリーズも皆相当期待してたでしょうからね。[映画館(字幕)] 6点(2016-10-09 23:16:05)《改行有》 67. ハドソン川の奇跡 《ネタバレ》 無事全員生還して結果が良ければ全て良しとして検証はしないよりもキチンとした方がいいが、この間抜けな事故調査委の話が事実というのが驚き。[映画館(字幕)] 7点(2016-10-01 18:44:15) 68. 君の名は。(2016) 《ネタバレ》 「アニメにもかかわらず大ヒット」と紹介されていたので、急きょ見に行きました。 新海誠監督作品は、「雲のむこう、約束の場所」以来です。絵が綺麗だけどストーリーは破たんしているという印象でした。 今回、絵の綺麗さは大人しくなっていましたが、ストーリーはギリギリのところでまとまっていました。 若い人は良かったーって言ってましたが、年配者はまあこんなとこかという感じでした。 入れ替わりは、「転校生」。未来から来るのは「時をかける少女」ですかね。 それぞれオマージュがあったような気がします。 ならば、再会の場所も数寄屋橋でなくっちゃね。[映画館(邦画)] 7点(2016-09-19 16:12:13)《改行有》 69. シン・ゴジラ 《ネタバレ》 東京湾から怪獣が上陸!その姿をみると、できそこないのウツボのようで、「ははん、これは前座怪獣だな。」と高をくくっていましたが、進化とやらでゴジラに! 官邸から避難するまでは、臨場感・緊迫感に溢れ、他国が攻めてきた場合はこうなるであろう姿として説得力もありました。 が、アメリカが介入してくるあたりから、2時間ドラマレベルに低下。 血液凝固促進剤を経口投与って? 大人しく飲み込まされているゴジラもゴジラ…。 というわけで後半がちょっと残念でした。[映画館(字幕)] 7点(2016-09-10 22:17:52)《改行有》 70. X-MEN:アポカリプス 《ネタバレ》 うーん、久しぶりに壮大なダメ映画でした。派手な映画ではありましたが。 強敵アポカリプスは、古代に初登場した時は期待が高まるものでしたが、街中での数人の寄り合いで復活?あとはしぶといだけで自分では何もせずに最後は集中攻撃を受けておしまい。 各キャラクターも何がやりたいのか分からない。アポカリプスに便乗して散々壊しておいてお咎めなし…。見終わった後にモヤモヤが残りました。[映画館(字幕)] 3点(2016-08-11 19:45:36)(良:1票) 《改行有》 71. 007/スペクター 《ネタバレ》 オープニングのアクション。今回はヘリコプターでしたけど、スカイフォールのバイクの方がスピード感は上でしたね。 スペクターの秘密会議?に紛れ込んだ時のボスの不気味さはそれからの展開を期待させるものでした。 しかし、姿を現した後は意外と弱い…。至近距離での爆発耐性は驚異的に強かったですけど。 最後に撃たなかったのが「殺さない許可」でもあるといったところなんでしょう。 でも、007が仕事よりも恋が大事って、ボンドも現代的になったということですかね。[映画館(字幕)] 7点(2015-12-08 22:01:18)《改行有》 72. 死霊の盆踊り 《ネタバレ》 ついに見ました。 これだけ映画がある中で、圧倒的な最低点を叩き出している映画を。 通常はあまりにも評価が低い映画は避けるものですけど、この映画のように断然低いとなると、まるで義務のように感じて見てしまいました。 で、見たところ、くだらないの一言です。 原題は「ORGY OF DEAD」。直訳すると「死霊の乱痴気騒ぎ」といったところでしょうか。規制に引っ掛からないようにストリップを永延と流しているのですが、殆どがプロの踊り子のはずなのに何とも井森美幸のダンスなんです。ダンスレベルはまさに盆踊りです。でも、映画のレベルとしては、ちゃんとつくっていてもしょうもない映画があるなかでは、まだマシなような気もします。 点数的には1点か2点というところでしょう。しかし、本サイトの0点の評価基準である「超激しょぼ映画でも、ある意味貴重」にマッチしているので、敬意を表してやはり0点にします![DVD(字幕)] 0点(2015-05-06 22:49:56)《改行有》 73. ワイルド・スピード/SKY MISSION 圧巻のアクション映画で、おススメです。一挙に魅せます。 長いシリーズなので、今作から見るのを躊躇う人もいるかもしれませんが、このエピソードは何?ってところを特に気にしなければ、十分に楽しめます。 他の映画で主役を張れるターミネータ的な敵役との対決で一気に進むアクション。今まで無敵だった主人公がピンチに!っていうお決まりパターンのところだけはちょっとダレるかもしれませんが。それはご愛嬌。 最後、車が並走するシーンは色々意味があるので、見終わった後、メイキングエピソードを調べて見てください。[映画館(字幕)] 9点(2015-04-29 18:19:23)《改行有》 74. 龍三と七人の子分たち コント番組の延長のような映画。 任侠だった老人の小ネタを繋いだ感じ。 どうせなら、完全に吹っ切ってコテコテのギャグ映画にしてしまっても良かったが、程よくまとまってしまっている。 気軽に見るにはよいかも。[映画館(邦画)] 6点(2015-04-29 17:51:23)《改行有》 75. フライト・ゲーム 《ネタバレ》 犯人や話のスジを観客に絞らせないように色々と思わせぶりな品物、会話、挙動が散りばめてあります。 「これって、犯人は若しかしてアガサクリスティのアレみたいなヤツか?」 「今のって、犯人が言っていたとおりになったけど、偶然そうだっただけじゃないのか?」と感じつつも、考える暇を与えないよう次々と話が展開。 NON STOPで考えさせなかったのが吉と出てます。 [映画館(邦画)] 6点(2014-09-23 19:23:49)《改行有》 76. るろうに剣心 伝説の最期編 《ネタバレ》 友情・努力・勝利という少年ジャンプの3要素を体現したような作品。 とはいっても、ちょっと欲張って詰め込みすぎか。 最後の対決部分はいただけない。時間制限というハンディが既にある志々雄に対し、寄ってたかって、それでも勝てないというのは絵的に見苦しかった。 しかし、アクションは秀逸。 身の躱し技、壁の駆け上がり、剣技の速さは特筆ものだと思う[映画館(邦画)] 6点(2014-09-15 08:57:52)《改行有》 77. オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 IMAXで鑑賞。特に3Dでなくとも良かった感じ。 最初、主人公のダメっぷりといったらもう…。 その後、リセットを繰り返して強くなっていく様はまさにゲームそのもの。 タイムループはよくある話なのでB級などと言われますが、なかなか良く仕上がっていると思います。ラストはもうちょっと上手くできそうなところですけど。 ひっそり原作者は続編をつくると言っているようです。[映画館(字幕)] 7点(2014-08-31 01:29:39)《改行有》 78. ルパン三世(2014) 男ばかりで映画館に連れ立って「カリオストロの城」を見に行った世代にとって、ルパン三世は世界観が出来上がっていて、受け入れられるのは難しいと思う。 むしろ、昔のアニメを知らない世代の方が評価は高くなるのでは。 出演者は、当然の逆風が予想される中、頑張っていると思う。オリジナルに対して敬意を表しているのが感じられる。[映画館(邦画)] 4点(2014-08-31 01:09:05)(良:1票) 《改行有》 79. LUCY ルーシー 《ネタバレ》 リュック・ベッソンが何やら哲学的になっちゃっています。 もっといつも通りアクションでいいのに。 序盤こそ期待させるつくりだったものの、「覚醒」してからは何がやりたいんだか分からない状態。 それに、敵役が弱い!弱すぎ! 予告編でも、脳が覚醒してもそれはできないと思ってましたが、地球誕生まで行ってしまうとは。細胞の記憶って言ったって、生物いないでしょ。もう設定に説得力なさすぎ。 「解釈の余地を残したエンディングで興行成績次第では続編も」なんて太鼓持ちの紹介記事があったけれど、ないない![映画館(字幕)] 2点(2014-08-30 08:49:05)《改行有》 80. 思い出のマーニー 《ネタバレ》 原作未読。何の情報も入れずに見に行った。 根室本線のどこかの駅を降りたところにある湿っ地屋敷が舞台。 確かに瀬戸内あたりのピーカンの場所ではこの雰囲気はでないだろう。 そして、マーニー登場。 これは現実?いやいや、本人も私の想像の…と認めている。 でも、「あなたの目、青いね」で筋書きがピンときてしまう。(意外と、あの人形にミスリーディングさせられた人が多いようだけれど。) 私を置いていってしまったことを許すことにより、蟠りが消えていく。 王道な少女の成長ものだけれども、やはり原作がある作品なのでストーリーはしっかりしていると思った。[映画館(邦画)] 6点(2014-07-21 23:47:43)《改行有》
|