みんなのシネマレビュー
2年で12キロさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 163
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

61.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 「海賊」という存在を魅力的に描きつつも、それを全肯定するわけではなく、 バランスがうまくとれていたと思う。 ただ、途中の戦闘シーンがやたら長くて、かなり疲れた。 全体通して冗長な印象を受けたのはそのためだろうか。 あと、ディズニーらしいっちゃらしいのだが、 良くも悪くもスッキリした終わり方だった。[DVD(字幕)] 6点(2022-01-10 11:04:15)(笑:1票) 《改行有》

62.  恋は雨上がりのように もうちょっと重ためのドロッとした映画を想像していたが、 観てみると、まあなんとスッキリとした映画。 全体を通して明るい色合い(特に空の色)が美しい。 120分弱で見事にうまくまとまっていたなあ、と。 主役のお二人はハマリ役でしたね。[DVD(字幕)] 6点(2022-01-03 18:07:32)《改行有》

63.  チャッピー 《ネタバレ》 序盤・中盤の話の流れはもう一つだったが、終盤でだいぶ持ち直した。 まともな人間がいない中、そんな人間のエゴで誕生したチャッピーが無事でいてくれてよかった。 第九地区に似てると思ったら同じ監督だったからなのか、納得。 キャストは結構豪華でしたね。 やはりヨハネスブルクは恐ろしいところだ。[DVD(字幕)] 5点(2021-12-31 10:53:43)《改行有》

64.  シグナル 月曜日のルカ 《ネタバレ》 終始味わい深い雰囲気で、 レトロ作品の映画館という舞台設定が良かったと思う。 シナリオは、緊張感ほどほどでまあまあ。 ヒロインのキャラが急激に変わる様には少々戸惑ったが、 男性陣の演技は総じていい味を出していて、 全体通しては観やすい映画だったと思う。[DVD(邦画)] 5点(2021-12-23 08:08:26)《改行有》

65.  フローズン・タイム 《ネタバレ》 映画全体の雰囲気は悪くないのだが、常識的な登場人物が少なく、 ほとんど共感できなかった。 展開についても、盛り上がりそうで盛り上がらない。 「時間を止められる」という特殊能力についても、生かし切れていない感じ。 最後は何となくハッピーエンドで終わったものの、消化不良。 本当に雰囲気は悪くないのだが・・・[DVD(字幕)] 3点(2021-12-08 20:33:43)《改行有》

66.  眼下の敵 《ネタバレ》 終盤こそ程よい緊張感はあったものの、全体的な展開が単調な印象をもった。 頭脳戦を繰り広げる艦長が共に有能なのは良かった。 今まで観て来た戦争映画があまりに「残酷」なものが多かったので、 この作品には、ちょっと拍子抜けと言うべきか・・・新鮮な印象を受けた。 お互いの艦が沈んだらノーサイドで助け合うというのは、 スポーツマンシップに則っているようだったが、実際の戦争もこんな感じだったんだろうか。[DVD(字幕)] 6点(2021-12-01 20:55:25)《改行有》

67.  宇宙人王(ワン)さんとの遭遇 《ネタバレ》 タイトルから中国映画を想像していたが、イタリア映画だった。 あえて主人公と一緒に視聴者を王さんに感情移入させるのが目的なのだろうが、 前半の尋問・拷問パートがあまりにも不快だった。 逆に、最後「お前、馬鹿だな。」という王さん。 これは主人公だけでなく視聴者も言われているのだと思うが、不思議と不快感はなかった。 他の点では、なぜ、イタリア軍部は王さんが侵略者だという確信を持てていたのか。 最後まで分からなかった。 中国語を話せる人間がいないからって、民間人を巻き込まないといけないほど、イタリア軍部は人材不足なのか。 挙句の果てに逃走の手助けをされてるし、警備もザルだし・・・突っ込みどころ満載。 主人公の方は熱演でしたし、題材は面白いのに、もったいない、という印象が強かったです。[DVD(字幕)] 5点(2021-11-21 09:18:16)《改行有》

68.  暴走車 ランナウェイ・カー なんかパッケージが「トランスポーター」っぽいなあ、と思って 内容も似ているのかと思ったら全然違った。 随所で緊張感があり、前半は先が気になるような展開が続いただけに、 終盤はかなり残念だった。 あと、話を引き延ばすためのなのか、要所で登場人物が不可解な行動をすることが多く、 非常にストレスが溜まった。[DVD(字幕)] 4点(2021-11-14 19:15:53)《改行有》

69.  三十四丁目の奇蹟(1947) 《ネタバレ》 ファンタジー一色ものと思いきや、途中から法廷ものに。 「グリングル」が「サンタクロース」だということをどう証明するのか、そこがこの作品の肝だと思う。 あと極端な超常現象が起きなかったのも、この作品がサンタクロースの存在を絶対的に肯定しない感じがして、 結果的に良かった。 個人的に、ウォーカー母とゲイリー弁護士が、 「グリングル」を「サンタクロース」だと信じるに至る心情の変化について行けなかったけど、 それを差し引いてもいい作品だったとは思う。[インターネット(字幕)] 7点(2021-11-07 10:06:58)《改行有》

70.  タイガー・ハウス 《ネタバレ》 まず、ヒロインの女性が、見た目的に「高校生」というのは多少無理があるのではないか?というのが第一感。 「元体操選手」という設定を生かして、アクションはしっかりめだったとは思います。 シナリオは正直言ってかなり粗い。 被害者側・犯人側、どちらのドラマも中途半端で、消化不良感が否めない。 1本の矢を使いまわしてまで、体操選手としての自らの将来を奪った因縁の「ボウガン」にこだわるヒロイン、 そして、思わず笑ってしまうほどのぶっ飛んだクライマックスの勢いに免じて3点。[DVD(字幕)] 3点(2021-11-03 21:16:00)《改行有》

71.  サバイバル・ドライブ 《ネタバレ》 照明が暗くて、カメラワークがよくない。 これでは何が起こっているか分かりにくい。 「密室型スリラー」と謳われていたので、「主人公」と「敵役」の密室での駆け引きを期待していたのですが、敵役は早々に脱出。 高みの見物ポジションに行ってしまったのは、予想外。 シナリオもあまり深みがあるわけでなく、クライマックスが屋敷での戦い。 「サバイバル」でも「ドライブ」でもなくなって、う~ん、という感じ。 おそらく数日間ほぼ飲まず食わずだったであろう主人公が敵役を倒し、終いには威勢よく啖呵まで切った、そのたくましさに1点。[DVD(字幕)] 1点(2021-11-02 21:11:57)《改行有》

72.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 一・二作目で上がり切った期待にしっかり応え、 観終わった後のこのスッキリ感。 素晴らしい! さすがという出来。 何度観ても楽しめる、理想的な三部作だったと思う。 二作目以上にテンポがよく観やすかった気がするし、 文句なく10点。[DVD(字幕)] 10点(2021-10-24 14:01:11)《改行有》

73.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 《ネタバレ》 ここまでうまく一作目の設定が生かされるとは・・・ 「続編のお手本」というべき作品。 緻密に練られたシナリオは一作目に勝るとも劣らず、 最後までしっかりと楽しめる。 スポーツ年鑑を巡った争いが、ほんの少し冗長だったような気がしないでもないが、それくらい。 何回観ても新たな発見がある、素晴らしい映画でした。[DVD(字幕)] 9点(2021-10-24 10:49:37)《改行有》

74.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 《ネタバレ》 もう何度観たか分からないが、何度観ても面白い。 大人から子供まで幅広く楽しめる、これぞ「不朽の名作」と呼ぶにふさわしい作品。 今改めて観ると、映像技術に多少の「時代」は感じるものの、 むしろそれが「味」のようにも感じられる。 シナリオに関しても、「タイムトラベル」という設定が上手く生かされており、 見事な伏線回収など、消化不良感が一切ないのがすごい。 特に、終盤の時計塔のシーンは、何回観てもシビれますね。 これ以上ワクワクするSF映画を、今もなお、私は知らない。[DVD(字幕)] 10点(2021-10-23 10:33:24)《改行有》

75.  バトルシップ(2012) 《ネタバレ》 こういう系の映画に必要と思われる「緊迫感」があまりなかった。 「エイリアン」側がそれほど残虐ではなくあまり強くなかったからか、 人類側への応援熱があまり上がらなかったのも大きい。 また、しょうもない理由で強盗をして捕まったのに、すぐに海軍に入って、終いには英雄扱いされる、 という主人公にも最後までさっぱり魅力を感じなかった。 武器・兵器については、タイヤ型のものなど、敵側の兵器にある程度のオリジナリティーは感じたものの、 反面、回りくどい印象も受けた。 浅野忠信はいい役もらってましたね。[DVD(字幕)] 2点(2021-10-16 10:13:29)《改行有》

76.  水上のフライト 重めの題材の割りに前向きで、その点では観やすい映画だったとは思う。 しかし、テレビ番組内の再現ドラマにはいいかもしれないが、 2時間弱の映画にするにはパワー不足の感。 役柄なのかもしれないが、主演の方がボソボソ喋るのでセリフが随所で聞き取りづらかったし、 浮いてしまうほどベタな演出も多かったのも気になり、なかなか作品に入り込めなかった。[DVD(邦画)] 2点(2021-10-10 10:25:04)《改行有》

77.  A.I.ライジング 特に山も谷もない映画だった。 大筋は何となく分かっても、いろいろな疑問符がどうしてもぬぐえない。 また、ただただカメラを長回ししているだけのように感じさせる演出があまりにも多い。 ラブシーンを始めとして、やたら照明がチカチカ焚かれてたけど、これだと観ている人の目が悪くなっちゃう。 ただ、主演女優の方のスタイルは良かったので、その分の1点。[DVD(字幕)] 1点(2021-10-10 07:35:42)《改行有》

78.  ウォーターワールド 《ネタバレ》 メインBGMを聴くとUSJが自ずと想起される。 1995年の作品ということで、今ならCGが多用されそうなシーンが、 しっかりお金を使ってド派手に演出されていて、その点は目を見張るものがあった。 しかし、内容に関しては、世界観や設定に無理を感じるところが多く、 消化不良感が否めない。 (皆が血眼になって探していた陸地に、地図の読み方が分かっただけで、 いとも簡単に到着してしまったこととか。この世界の人々の資源の扱いとか。)[ブルーレイ(字幕)] 5点(2021-10-09 11:03:53)《改行有》

79.  ハンターキラー 潜航せよ 《ネタバレ》 ハンターキラーが最初に接敵したあたりから終盤まで、 物語がいい緊迫感で展開していき、非常に見ごたえがあった。 言い方は悪いが、死傷者が所々で出たことも、 作品に重みを持たせるいいスパイスだったと思う。 最初は敵対していた、アメリカ・ロシアの両潜水艦長が、 最後には強固な信頼関係で結ばれるなど、人間ドラマもしっかりしていて、 よくできた作品だった。 いい意味で期待を裏切られた。[DVD(字幕)] 7点(2021-10-03 09:57:04)《改行有》

80.  太平洋ひとりぼっち 《ネタバレ》 実話らしいですね。 それ故に、あまりワクワクするような展開に感じられず、 映画としてはいまひとつの印象。 主人公の性格にあまり共感できなかったのもあるかも。 当時違法行為だったはずなのに、到着後、好待遇を受けていたのも引っかかる。 史実もそうだったらしいので、なんだかなあ。 細かいところだと、「どこから来たのか?」という問いに、西宮を出港したのに、 「兵庫」ではなく「大阪」と答え続けていたのも、最後まで引っ掛かり続けた。[DVD(邦画)] 4点(2021-10-02 10:29:30)《改行有》

000.00%
153.07%
2106.13%
3116.75%
42414.72%
53420.86%
63521.47%
72314.11%
8148.59%
931.84%
1042.45%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS