みんなのシネマレビュー
まさかずきゅーぶりっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

781.  アイズ ワイド シャット 《ネタバレ》 キューブリックと言う人は映画監督でありながら芸術家肌だと思います。とにかく映像を綺麗に撮りたがる。「アイズワイドシャット」もですね、NYの設定ながらこれロンドンで撮影してるのですが、ビルの住まいに差し込む光の色や角度から、舞踏会の屋敷の色調、謎の儀式の雰囲気そのものや、舞踏会に向かうビルの乗ったタクシーの撮影の仕方1つにしても全部が完璧に計算された構図なのです。音も素晴らしい。まるで、堕落した心、脳裏に釘を打ち付けるようなピアノの強い響き。主題歌にもなっている、ショスタコービッチの「ジャズ組曲ワルツ第2番」も名曲。この「♪ズンチャッチャ、ズンチャッチャ~」がテレビから流れるたび、私はキューちゃんの偉大なる最終章である「アイズワイドシャット」を思い出すのです。 159分、私は中だるみを感じず一気に観てしまいました。あまりに期待をした人は大いに落胆し、偉大なる監督の遺作を妥当に評価する人もいました。「精神世界への旅立ち」をモチーフに70年も前の原作の作品を、現代のNYに措き直し、最終編集を終えた数日後に亡くなった遺作。巨匠が最後に何を伝えたかったのか?今の私にはまだまだ分からない事だらけなのです。8点(2004-09-22 18:49:04)(良:1票) 《改行有》

782.  初恋のきた道 チャンツィイーが素晴らしいんですよね。この後はグリーンデスティニーとか英雄とかラッシュアワー2とかどことなく気の強い役が続くのですが、それを知る前に最初にこれを観た方がグッとくると思います(=^^=)おすぎさんは大嫌いなんですよね、これ(笑)しかし、私は好きですね。映像も音楽も物語りも切なく美しい。こんな純粋な恋愛、今の世の中貴重すぎるんじゃないでしょうか?? 色々好きな場面はあるのですが、先生が最初にチャンツィイー演じるチャオが、初めて先生を家に迎えるシーン(^^)そして、先生を追いかけてる最中に、先生に貰った髪どめを落としてやっと見つけるシーン、そして行ってしまった先生を待ち続けるシーン。どれもこれも「甘いお菓子」みたいなものですが、大人になってからも甘いものが欲しくなる時がありますよね!? チャンツィイーの「きのこ餃子食べていかないの?」のがっかり顔の可愛さに8点。[DVD(字幕)] 8点(2004-09-22 18:48:04)《改行有》

783.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 17世紀のパリを舞台に権力と贅沢に酔うルイ14世と、忠誠を誓った四銃士の生き様。自分勝手なルイと、牢獄に閉じ込められている「仮面の男」の正体!そしてそれを知った四銃士の起こした反乱とは!?なんて映画記者みたいな触れ込みしてしまいましたが(笑) 音楽もカッコいいんですよ!すっごく(^^)あのロシアのフィギュアスケートの王者、ヤグディンがこの映画のサントラで見事な演技をこなし10点連発した冬季オリンピックを思い出します。映画も音楽の盛り上げ方が凄い!なんでこんなカッコいい音楽作れるのかな? ディカプリオは実に損をしている!四銃士の映画ですね、特にダルタニアンの。オチは言えませんが「お~!」と思います。勿論ガブリエルバーンだけじゃなくマルコビッチもジェレミーアイアンズも素敵!やっぱり俺も同じ男として「シブイ」男に憧れるのかな(^^) 男も惚れる四銃士の話なのです!! ガブリエルバーンに6点!音楽に+1点!7点(2004-09-22 18:46:35)《改行有》

784.  現金に体を張れ 犯罪映画は非常にこの時期多かったみたいですが、ダイナミックなカメラワークに、5人の犯罪グループが同じ時間にそれぞれがどのような行動をしていたかを克明に描き出し、見事です!熱い男、情けない男、強欲丸出し女、利用される男、人間の本能丸わかり正統派スリラーなのであります♪ ジェラルドフリードの音楽も◎。終わり方もカッコイイ!!8点(2004-09-22 18:45:19)《改行有》

785.  猟奇的な彼女 前半戦、後半戦と話が分かれてて、その展開に観ている側も一喜一憂します。編集の粗さから「ん?」と思うシーンも結構あるんですが、それでも本当に面白い!何で彼が振り回されながら彼女に惹かれていくのか、何となく分かる気がするのです。その猟奇的な行動が、もし隠された一部分を隠す為に強めているとしたら?と思うと。人間、一面的な人より二面性がある方が親近感を持てたりますよね?普段はしっかりしてるのに、ふとスキを見せたりする人の方が人間的に見えたりします。 チョンジヒョン、可愛いですね(^-^)顔つきと役どころがピッタリ(笑)8点(2004-09-22 18:44:08)《改行有》

786.  時計じかけのオレンジ 始めはひたすら残酷で、途中からは切なく、そして最後には再び怖くなる映画です。あまりに衝撃的だと言われたこの内容は、現代の世の中の「鏡」のように映し出されています。物が豊かになり過ぎた現代、人の心の豊かさがそれには付いてゆけず退廃してしまった過程と結末。 強調して描いてる部分も多いのですが、どこか「切ない」と思います。主人公アレックスが何か気の毒に思えてしまうのです。悪い事はしてきたが、その結果が政治的圧力で行われた「強制実験」におけるモルモットで、そして家族も仲間も失ってしまった。 「時計じかけのオレンジ」なるほど、みかん自身も自分の意志に関係すること無く、環境によってすぐに腐ってしまう。人間も環境によって腐ってしまう。近未来への警鐘が、何か現実味を帯びてしまいすぎて、衝撃的に感じない自分も、どこか怖いのであります・・・。8点(2004-09-22 18:42:35)《改行有》

787.  CUBE 屈抜きに語れる映画って少ないと思います。こんなに個性的で魅力的な作品は珍しいなと。ビデオもDVDも出ていますが、短編で「エレベーテッド」という20分そこそこの作品も入ってます。これもCUBEと同じく密室の、しかも心理的恐怖を描いた見事な作品。知ってる俳優がいないのも、誰が死んで誰が残るか分からないという意味で素晴らしい。ご覧になった事の無い方。是非「CUBE」ご覧になってください!類似品に注意!ヴィンチェンゾナタリ監督のカナダ映画の「CUBE」です(笑) パチモンは駄作ばっかり(涙) 7点(2004-09-22 18:41:35)《改行有》

788.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 核戦争の恐怖、現代への不条理といったところでしょうか。ピーターセラーズというピンクパンサーなどで有名な俳優さんが、1人3役を演じ見事な活躍です。その他もリッパー将軍は「現金に体を張れ」で主役を張ったスターリングヘイドン、タージドソン将軍に「パットン大戦車軍団」でオスカー受賞(拒否したが)のジョージCスコットと多彩な顔ぶれです!役者の役者たる演技の白熱の映画です!内容はブラックで、今の時代見ても怖いけど、やっぱり不条理を感じますねー・・・。 博士のあまりのキレぶり(ピーターセラーズのアドリブ演技)に、思わず後ろに立ってる俳優さん、笑っちゃってるのがはっきり映ってます(笑)8点(2004-09-22 18:40:44)《改行有》

789.  渚にて 内容はひたすら、残りの寿命をまっとうする人類の生き様を描いたドラマ。メンバーも凄い。グレゴリーペックは既に大スターでしたが、その他にもエバガードナー、名優フレッドアステア、アンソニーパーキンスと豪華!内容はひたすら切ないし、刻々とその時が迫る人類の無力を感じます。 もし、人間が人間の力で地球の生命体の存亡に終止符を打つとしたら?皆自国を守るためとかいって核を保有したりしてますが、自国を守るより地球を守ろう!と感じてしまう秀作なんです。5点(2004-09-22 18:39:45)(良:1票) 《改行有》

790.  エル・トポ ウェスタンでもアクションでもない新感覚の映画。しかも34年も前に作られていたとは!!ただしこの映画、実は解釈が難しい場面も多く見られ、画のきつい部分もかなりあるので嫌悪感を呼ぶ方もるかも・・・。お気をつけ下さい。宗教的だけど、あまり難しく考えないで見たほうが楽しめる気もします。 見たことのある方へ。俺でもエンディングはあれに近い形にすると思いますが、むしろ、村全体を焼き払うかもしれませんね。すごいパワーのある映画だと思います。8点(2004-09-22 18:38:28)《改行有》

791.  ジョー、満月の島へ行く この映画で記念すべきラブコメ最強タッグが誕生しました!メグライアンは「恋人たちの予感」を彷彿とさせる見事な演技で、ジョーの会社の同僚のディーディー、ジョーに恋するハスッパのアンジェリカに、パトリシアの3役をこなしています!トムハンクスも不幸な男を見事に演じ、こういうノリの映画をもう1度見せてもらいたいな~と思いながら見返してしまうのです♪漂流しながらフラフラになってる姿と、10年後に作られた「キャストアウェイ」の漂流シーンが見事にダブります(笑)彼は漂流が似合うのでしょうか? 昔の映画はあまりメイキングが入っていないんですが、ワーナーから発売されているDVDには特典映像でメイキングが4分ですが入っています。やっぱり今よりかなり若い2人のインタビューも聞けてかなり嬉しいです!89年の「恋人たちの予感」でメグちゃんが、88年の「ビッグ」でトムハンクスが人気スター街道を駆けあがっている時に作られた記念すべき作品!是非一度ご覧になってください!最後にあっと言わせますよ!なんせラブコメですからね(笑)[DVD(字幕)] 7点(2004-09-22 18:30:01)《改行有》

792.  “アイデンティティー” ひっくり返されるのが好きなサスペンス好き必見です、というか今見終わったばかりなのですが、ストーリーをどこまで書けばいいかってくらい特に後半は無茶苦茶です(@@;あのブライアンデパルマの「ファムファタール」もビリーワイルダーの「情婦」も驚きの壮絶な展開!この「アイデンティティ」つまり存在証明ってのが「なるほどなぁ」と思わせる凄い凄い凄い映画なのであります。 ある田舎のモーテルに、豪雨で足止めをくらった10人の男女がいます。警官、移送中の囚人、元警官で今はドライバーをしている男と、雇っている女優、新婚の若い夫婦に情婦、夫婦と無口な子供。ところが、女優が殺されたのをきっかけに1人、また1人と殺されていきます。殺された死体には必ずルームキーがあって「10」「9」「8」とカウントダウンされてゆくのです。そんな中集まった10人にはある「共通点」がある事に気付くのですが・・・。 この程度しか書けない!ネタをばらすと本当に楽しめないので!とにかく殺されまくります。誰が誰を殺しているのか?それも推理する楽しみですが、きっと推理の上をゆく展開がなされます。唸る映画を観たいなら絶対にお奨めです!!!!久しぶりに骨のあるサスペンスを観た気がします!7点(2004-09-22 18:28:49)《改行有》

793.  死の王 「ネクロマンティック」のブットゲライト監督が淡々と綴った7つの詩のエピソード。画は「ネクロ」ほど気持ち悪くないですが、話の途中、なんか死体が高速で朽ち果てていく様がかなり気持ち悪いです(@@;うじみたいのが、ぐわ~~~って。。。これもドイツでは発禁らしいですね。やっぱり作り物の死体の下半身までしっかり造型しちゃったからでしょうか?ただ作品的にはポエムですよね、全体的に死のポエム。オムニバスの展開も全然違う話ばかりなので、展開に戸惑う事はありません。橋の所で名前がつらつら出てくるのは自殺者の名前とかで・・・。それを映画を使って全世界に配信する意味はわかりませんが、何となく悲壮感漂う展開です。相変わらず画は安っぽいんですが、それが逆に不気味さを助長しています。そしてダクタリさんの作る音楽も嫌いじゃないですね。この作品の寂しげなテーマに、ダクタリさんのポエムチックな音楽が非常にマッチしています。ブットゲライト関係で何とか人に薦められるのは、これと「キラーコンドーム」位です。[ビデオ(字幕)] 4点(2004-09-22 18:27:29)

794.  恐竜100万年 人類がまだ言葉のコミュニケーションを持たなかった紀元前100万年に、人間と凶暴な恐竜、動物との熾烈なサバイバルを描いた作品ですが、太古の世界に生きる恐竜を、まだCGの無い時代に、1コマ1コマ人形を動かしながら撮影し、リアルかつ滑らかに動かしているのでお~!と感動しました。「ジュラシックパーク」の驚きとはまた違う。安っぽさを私は感じなかったし、本当にあっと言う間の90分でした! 恐竜の見せ方以外でも、見せ場が色々あり、黒髪とブロンドの群れの文化の発達の違いや、主役2人の言葉の無い中から生まれるコミュニケーション、長をめぐる権力争いにそこから生まれる戦争、女性同士の争いに加え、草食、肉食恐竜の戦いに、最後は火山噴火の大地震。しかしなんといっても、主役を張った女性、ラクウェルウェルチが綺麗!可愛い!スタイル抜群!なんせ彼女のこの映画の写真を、あの映画「ショーシャンクの空に」で脱出のカモフラージュのあの監獄の中のポスター、最後はラクウェルウェルチでしたから(笑) 最初は、くもやイグアナらしきもののドアップがきつかったんですが(汗)最後の方は結構融合が違和感なくて、お薦めできます!!6点(2004-09-22 18:25:26)《改行有》

795.  28日後... 《ネタバレ》 ジョージ・A・ロメロ監督の「ゾンビ」に非常に良く似ていると思いませんか?ほとんどの人間がいなくなり、生き残ってる人間が1つの場所に留まり手を考えるが、仲間割れも始まる。敵がいるのだが、協力するべき仲間内で内乱が起きる。まるで「ナイトオブザリビングデッド」チックだし、ゾンビが感染者に変わっただけで、30年以上も前にロメロが編み出したアイデアの塗りなおしという気がしてしまいました。しかも彼のセンスでしょうか、イギリス映画だからか分かりませんが微妙に選曲が「?」って場面もあります。サバイバルを主題にしたいのか、襲ってくる感染者の恐ろしさを見せたいのか、生き残った人間の裏切りや欲望を見せたいのか、今ひとつ主張が混在しすぎて分かりませんでした。結局3人はその施設を脱出し更に28日後にヘリによって救助されるのですが、う~ん、、、。ちなみに劇場公開時は主人公の男性は死んでしまう終え方だったとか・・・。結末沢山作るのも更に主張を弱めているような気がします・・・。 「トレインスポッティング」「ザ・ビーチ」の監督というだけに、肌が合わないかなと危惧しながら観たのですが、「目覚めたら周りに人がいない」っていう最高の掴み方の割には平凡かつ安易な展開で、残念でした。完全な感染者とのサバイバルホラーにしてしまうか、他国を巻き込んでの壮大なスペクタクルにして欲しかった・・・。やっぱり元祖の「ゾンビ」にはかないません。3点(2004-09-22 18:24:05)《改行有》

796.  ミクロの決死圏 《ネタバレ》 政府の要人が脳に障害を負ってしまって、何とかその要人に証言を取りたくて主人公の男性が医師スタッフ数人と共に潜水艦に乗り込み、ミクロ化され体内へ入り込み、脳内の損傷を負った部分を治す話なんですが、首の血管から注射で入り込むのですが、当然簡単には目的地までたどり着けないんですよねさすがに。途中で様々な事故があって心臓部を通ったり、潜水艦内の空気が減って、肺から空気を取り入れたり。しかもスパイめいてる乗務員がいて、不信を募らせた1人が反乱起こしてみたりと、人間ドラマもありました。結局潜水艦は白血球に包まれてしまい、反乱起こした1人の乗組員以外は泳いで涙腺から脱出するんですが、結構面白かったですよ! 途中、唯一の女性乗組員であるラクエルウェルチが、内耳の所で外部の衝撃音で吹っ飛ばされるんですけどね。そこから船内に戻るまでの間に抗体みたいのに全身まとわりつかれてしまい、抗体に首を締められ窒息しそうになるシーンがあったんですが、首の回りの抗体取り除いて一命とりとめたはずなのに、なんでその後もまだ、4人そろって男がいつまでも、ラクエルウェルチの体ベタベタベタベタ触ってたんだろうか??(怪) 怪しいぃな~。。役得ってかんぢですか?ギャランティ少しは返還しなさい(笑)6点(2004-09-22 18:23:10)(良:1票) 《改行有》

797.  暗くなるまで待って 目の見えない人の方が、それ以外の器官が鋭いとはよく聞きます。気配や耳など、このスージーもかなり鋭く、助けを求めるのですが何せ夜ともなるとマッチの灯を頼りに家の中を動かなければならない感じなので本当に不安だと思います。元々この作品は舞台劇だったのですが映画に置き換えてもスケールはアップしながら緊張感は切れることなく素晴らしい出来栄えになっています。美しいヘプバーンも勿論見所ですが、このスリラーは声の聞こえない「見えない」犯人との駆け引きが全てです。いかにして今のこの状況を外に伝えるか。まるで自分がその場にいるような錯覚をおぼえるくらい映像に力があります。「シャレード」も面白いサスペンスですが、緊張感ではこの「暗くなるまで待って」に軍配が上がるのではないでしょうか?7点(2004-09-22 18:22:15)(良:1票)

798.  ファイナル・デスティネーション この映画は一時前に流行った若者総出の「スクリーム」「ラストサマー」「バレンタイン」の流れのホラー映画に感じます。この映画も、出演者が当時無名ということで、誰が死んで誰が生き残るかが予測できないのが怖さを助長していると思います。どのような形で死神の魔の手に襲われていくのかが、この映画の見所の1つです。 ただですね、ちょっと死の見せ方が残酷かなと。それは最初の飛行機爆発の事故の所から感じるのですが、わざわざそう見せなくても・・・と思う所も多く見受けられます。1人、また1人と後半襲われていく所でも、あまりのネタばらしはしたくないですが、首が吹っ飛んだり、痛いんではなく悪趣味?って感じの見せ方をしています。それでも映画自体に魅力がある事に変わりはないんですけどね、シナリオも面白いですしね。6点(2004-09-22 18:21:28)《改行有》

799.  アウトサイダー(1983) 《ネタバレ》 仲間、生死の意味、縦と横のつながり、対立しあうグループのプライド。青春群像劇として極めて高い完成度を誇っています。出来れば十代の時に観ておきたかった作品です。マットディロン、ダイアンレイン、ロブロウにトムクルーズ。沢山の若者がこの映画をきっかけにスターになりましたが、やはりこれは俳優より内容という感じがしました。今の世の中、人と人の繋がりが希薄になって友情という言葉さえ意味が分かりづらくなっていますが、この映画で仲間の大切さを改めて感じました。 グリースの火傷で死んでしまう彼が話す言葉が印象的でした。 「人を助けても自分が死んでしまったらどうにもならないと言うが、俺は助けて良かったと思っている。子供は『黄金』であり未来があるからだ。」 仲間を助ける為に人殺しをしてしまった少年が、今度は自分の命と引き換えに子供を助けた。しかもこんな言葉を残したと言う所に重みを感じるのです。[DVD(字幕)] 7点(2004-09-22 18:20:28)《改行有》

800.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 ロイシャイダーもリチャードドレイファスもカッコいいですが、あの犠牲になってしまう船長が良かった。最後まで船長らしく勇敢に戦いカッコよかったです。ガス管加えさせて、鮫ごと爆発させるラストは快感さえあります。人間の完全な勝利というか。CG全盛の今ならば鮫もCGで作るでしょうが、「未知との遭遇」「E.T」を作る前の、若かりしスピルバーグの並々ならぬ意気込みを感じます!DVDも買いたいと思います(笑)しかし何でシリーズ物はたいがい回を追うごとにダメになっていくのでしょうか・・・。その代表格がジョーズではないでしょうか?(;v;)<ジョーズ2はともかく、3から後、ジョーズアタックとかジョーズ87復讐編とか、あとジュラシックジョーズって何なんだよ(涙)[地上波(吹替)] 7点(2004-09-22 18:17:37)

040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS