みんなのシネマレビュー
まさかずきゅーぶりっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

781.  マトリックス レボリューションズ 体温を感じない映画じゃなく映像だったこの作品なのに、こんだけ引っ張って結局こんなオチかいって言う意味でほとほとガッカリしました。「1」の雰囲気がVFXの使い方もギリギリで、ネオの苦しみとかそこらへんの葛藤が凄く面白かったのに、2作目からはただの闇のスーパーマンになっちゃって「映画を観てる」んじゃなく「映像を見せられてる」だけって感じでした。ザイオンとか全然俺の頭の中では理解不能だし、見終わって残るのは「何かゴシャゴシャしてたなあ」ってだけ。せめて2作目をあと40分切って、その部分にこの映像を40分足せば良かったのではないかと思いました。2作買っちゃったら3作目も買わざるを得ない感じが余計に腹立ちますよね。[DVD(字幕)] 3点(2006-07-18 16:15:21)(良:1票)

782.  シティ・オブ・エンジェル 《ネタバレ》 ニコラス・ケイジとメグ・ライアンを使った恋愛モノで何でこんなにつまらないんだろう?メグちゃんが最後死んじゃうのも気分的に凹むんですが、確かにニコラス・ケイジの持っている雰囲気って天使って感じではないですよね。逆にあのシリアスな表情は、必要以上に人間的だし、もうそれこそ「ベルリン 天使の詩」のリメイクとは思わず、隣の家のハゲたおっさんが既成事実作り上げてって、ようやく両想いになれたと思いきや、実はメグちゃんの方が天使だったとかって展開にしたら良かったんじゃないですかね。どっちにしろグダグダですが・・・。[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-07-14 14:18:35)

783.  エクソシスト2 恐らく「エクソシスト」を楽しんだ多くの人は、悪魔対エクソシストの対決や、オカルト的な恐怖が印象に残っていると思います。だからこの「2」は、比べるなと言われても、どうしても続編を語ってるだけあって同様の恐怖を求めてしまいます。ルーツとか語られてもあんまり怖いとは思わないし、むしろ「霊、悪魔って怖いんだ」と思って観てる人が急にイナゴの話をされても「え?私、田舎で見慣れてますが」みたく興ざめしてしまう所があるんじゃないでしょうか。或る意味神がかり的に完成度の高かった「1」に比べ、説明過多で、話が蛇足的に感じてしまいました。リンダ・ブレアも普通の器量の悪い子って感じだし、映画のスケールもダウンしているなと思いました。カメラワーク、音楽はとても魅力的だったので、もっとシナリオを練り込んでオカルトホラーに徹底して欲しかったです。キューブリックがワーナーからこの作品の監督を打診され、すぐさま断っただけの事はあります。[DVD(字幕)] 3点(2006-07-14 12:08:11)

784.  THX-1138 意味ありげな雰囲気を醸し出しているんだろうけど、結局は退屈な実験映画だなと思います。逆に言えば愛を失った管理体制の社会は退屈だというルーカスなりのメッセージなんでしょうか?でもそれだけを主題に短編でもない映画を引っ張るというのは、やはりダルダルな感じは否めません。真っ白な画面がいつまで続くんだというため息が出るような展開が延々続く中で、最後の脱出のシーンが感動的なんでしょうが、さほど主人公に感情移入出来る物語や演出もしていないので「ああそうですか」って感じでした。低予算映画でアイデア勝負的な部分なんでしょうが、退屈なものは退屈。しかも「2001年宇宙の旅」の前に公開されていたらもう少し評価出来るかもしれませんが、やはりルーカスは娯楽作の方が合っていますね。[ビデオ(字幕)] 3点(2006-07-14 11:55:53)(良:1票)

785.  トム・ハンクスの 大迷宮(TVM) 《ネタバレ》 近所のビデオ屋にあったので借りてみました。トム・ハンクスが大好きな私でも結構面食らうような作品でした。むしろ若かりし「スプラッシュ」前のハンクスの演技を拝む事が出来るという部分だけに意味を感じる作品です。ゲームの世界から抜け出せなくなってしまう学生の役を淡々と演じているのですが、シナリオも弱く、最後が救われないので「なんだよー!?」と何ともガッカリしてしまいます。大ファンならコレクションの意味で持っていてもいいかと思いますが、何度も見返したりする作品ではないかもしれません。むしろコリン・ハンクスにオヤジの映画のリメイクをお願いしたいのは「スプラッシュ」から後です。[ビデオ(字幕)] 3点(2006-07-11 12:06:52)

786.  オープン・ウォーター 《ネタバレ》 この映画は完全実話ではなく「実話に基づいて描かれた半フィクション」なんですよね。それでも冒頭で「これは実話に基づいて・・・」と表示されると、恐怖感が増すし、登場人物2人に感情移入しやすくなります。そして余計な先入観「実話に基づいてるならどちらかは助かったんだろう」と思わせる所までは上手いです。但し、海面に置き去りにされた2人の様子を中心に79分も見せるには、あまりにダラダラしてしまいました。序盤の2人の仲の良さを植え付ける為のベッドでのサービスショットまであまり意味を持たなくなってしまいます。それに仕方ないけど、海のシーンは観てる方が画面の揺れに酔います。海に置いてけぼりをくらう恐怖、励ましあう恋人が、気が付いたら傍にいない恐怖や孤独感を、もう少し上手く演出できなかったかなと思います。クラゲに手を刺されたとか、サメに足をもがれたとかって苦しみは、海に放置され、いつ助けがくるか分からない絶望感に比べたらこの映画ではあまり意味を持たないんじゃないかな?と思いました。そして皆さんが仰るラスト。彼は結局夜明けには息を引取り、サメの餌に・・・。彼女も絶望から自ら背負っていたボンベ等を投げ捨て海に沈む・・・。元来の奇跡的に助かる映画が素晴らしいって意味じゃないけど、いくらリアルとはいえこんなやり切れない映画をわざわざ作った意味ってあったのかな?って首を傾げたくなりますね。結局2人とも死んで終わりなら、期待を持たせるような救助のヘリのシーンとかも全く不要です。[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-07-05 10:53:26)

787.  ジーパーズ・クリーパーズ 日本人て「サイン」「ドリームキャッチャー」「ランゴリアーズ」的な、前半で(得体の知れない何かがくるぞ、、くるぞ、、、)には食いつくけど、いざ後半、その恐怖の正体が分かった瞬間に一気に冷める人が多いと思うんです。(お化け屋敷もお化けにじゃなく、音が1番怖いのと同じかな?)それと同じような理由でこの作品も前半までは楽しめたんですが、後半は何だか(なんだかなあ)って感じで惰性で拝見しました。クリーチャー物に恐怖を感じない事もあり(多分現実的に受け止められないから)、面白くありませんでした。[DVD(字幕)] 3点(2006-06-22 14:29:12)

788.  ライアー 最後まで観客を悩ませる為に作られたような映画なんでしょうけど、理解出来なかったからと言って不思議ともう1回観たいかと言えば「分からなくていいや」で終わってしまうような作品でした。どんでん返し系はある部分では親切さも必要なんだけど、製作者側だけで無理やり展開を盛り上げようとした感じが否めなかったです。そもそもジャケットとかに「○○を超える衝撃の結末!」とか書かない方がいいと思いますね、その文章の弊害で観る側も素直な気持で入っていけない部分がありますし、オチが期待以上ではないとガッカリ度も増します。「ユージュアルサスペクツ」には遠く及びません。[ビデオ(字幕)] 3点(2006-06-16 11:32:26)

789.  イン・ザ・カット 欲求不満のメグ・ライアンなんて俺は観たくない(多くのメグちゃんファンの日本人はそう思ってるはずです)。ジェーン・カンピオンも結局「ピアノ・レッスン」の一発屋なのか?と思ってしまったし。ラブコメから脱皮したいのも分かるけど、ラブコメのメグちゃんの方が輝いているのも事実。またビリー・クリスタルとかトム・ハンクスとかとラブコメやってほしいです…。[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-06-14 12:01:44)

790.  アタック・オブ・キラートマト完璧版 この監督はトマト映画しか作ってないってのがスゴイですね。しかもバージョン替えたり、追加シーン挿入したりで何作もフィルムの無駄遣いしてて・・・。でも100円レンタルセールで借りてきて、仲間内で酒(もしくはトマトジュース)でも飲みながらワイワイ突っ込み合うには最適の映画だと思います。この完璧版はジャケに「監督がゴミ箱から拾ってきた削除シーンを追加」みたく書いてあって実際映画を観たら、この監督がゴミ箱からテープを拾うシーンが追加されていて唖然としました(苦笑)まぁヘッドホンをしてる巨大なトマトと戦う映画なんでそれに驚いているようじゃ私もまだ青いトマトなんですが、こんな映画ばかり観続けて熟されたくもありません。[ビデオ(字幕)] 3点(2006-06-14 11:45:58)

791.  スペシャリスト(1994) ラブシーンが肉弾戦ですね。10日連続で出てきたステーキ肉って感じで食べる前にゲップです。[ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-23 17:44:37)

792.  GTO TVに比べてもシナリオがイマイチ・・・。ある意味、高視聴率ドラマだからって映画で一儲け!と企むテレビ局の思惑が「ポイズン」ですよ。[ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-19 12:14:31)(笑:1票)

793.  スピード2 《ネタバレ》 展開がダラダラ長い。「1」はエレベーター→バス→地下鉄と場所が変わっても緊張感が持続したが「2」は画面が変わると一回気持ちが切れてしまう。しかも最後クルーズ突っ込んじゃって全然後味良くないし。どうせならシナリオを大幅に変えて、新ダーリンのジェイソン・パトリックはピンチを救えず早々死亡。サンドラ・ブロックが1人で事件に立ち向かうが、ウィレム・デフォーとの最終対決で大苦戦。観客に「サンドラ、やられちゃうよー」と不安を煽った矢先、どこからともなくやってきたマトリックス風サングラスに身を包んだ元彼のキアヌが最後の5分にカッコよく登場し、デフォーを倒して無事ハッピーエンドだったらまだ良かったのでは?勿論颯爽と登場したキアヌの最初の台詞は「また会ったね、アニーくん」て感じで。[ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-17 17:33:46)(笑:2票)

794.  CUBE2 単純に「CUBE」を謎多き不思議な閉鎖空間ホラーとして観た私としては、CUBEの建てられた背景の説明とか、4次元によってより複雑さを増した展開とかは求めてないんですよ。あとこのCUBE明るすぎて怖さが助長されない。むしろ「1」と同じあのCUBEに別の人間達が入れられ、同じように汚い人間の心理が垣間見えて、更に新しいトラップ(悪趣味だけど)がお目見えする方が観たいんじゃないかな?と思うのです。もうそれこそ第一線級の俳優を並べて。トム・クルーズとハリソン・フォードとメル・ギブソンが罪をなすりつけあったり(笑)唯一の女性参加者のアンジェリーナ・ジョリーを奪い合うコリン・ファレルとオーランド・ブルームとか(笑)それはともかく、複雑になればなる程、私は「え?こういう展開は求めてないんだけど・・・」と思うのです。今度公開される「CUBE ZERO」もそれが心配です・・・。 [DVD(字幕)] 3点(2005-11-14 15:28:06)《改行有》

795.  2046 「花様年華」のトニー・レオン演じる作家のその後の恋模様と、彼が描いたアンドロイドが登場する小説内の展開を交錯させた作品。無駄な説明を極力排除し、一見分かりづらくさせているのは監督の個性なのでいいと思う。ただやはりこの映画は、あれだけシンプルな展開ながら人間の心情を描ききった「花様年華」の続編と観ると個人的には物足りなかった。トニー・レオン演じる作家が、マギー・チャンの事を忘れようと色々な女性とその場限りの恋をしたりは分かるのだけど、それとアンドロイドが乗っている列車との物語の世界との結びつけ方がイマイチ弱く感じて残念だった。前作はトニー・レオンの演技力に驚いたが、この「2046」は彼と関わる女性陣の存在感に圧倒された。コン・リーとかチャン・ツィイーとか本当にいい役者だと思った。この作品に限らず、男は泥くさく、女は美しく撮影する監督だなと感心。それに加えアンドロイドのフェイ・ウォンは動きが可愛かったwwキムタクは・・・。演技力云々はともかく、ウォン・カーウァイの作品に出られた事は凄く名誉だと思う。でも製作に5年もかかる映画内容かな?[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-10-17 11:10:33)

796.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 例のCMの「俺を逃せば1億ドルやるぞ~~」って麻薬王が叫ぶシーンが有名でしたが、その彼、ほとんどの時間は捕まっていて身動きがとれないので、あんまり権威も無く(笑)笑えました。 あと上役が嫌な奴って設定はよくありますが、コリンファレル演じる役に裏切られた(と思ってる)奴と、TJという同じSWAT隊の奴が金に目が眩んで、この麻薬王の護送を邪魔して逃がそうとするんですが、この本題に入るまで、サミュエルLジャクソン率いるSWAT隊結成と訓練で1時間経ってしまいます(笑) だからこそ余計にこれ「パート2」が絶対に観たいな~と思うのです(笑) ただこれだけボンボン爆発とか路上のアクション銃撃戦があるにも関わらず、さして凄いと思わなくなったのは、近年のハリウッド映画は大作志向だからでしょうか? 何十カ国で指名手配されているような男がカメラに向かって「俺を逃せば1億ドルやるぞ~~」って叫んだ所をそのまま報道したら、金に目が眩んで悪魔に魂を売る奴出てくる事くらい分かるだろうし、自粛せえよ~とか結構最初の方でつっこんでしまいました(笑)でも同じ面子が揃うなら、続編も見てみたいですね。[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-01-10 23:28:06)《改行有》

797.  ラスベガスをやっつけろ ここまで出演者もスタッフもストーリーもいい意味ではじけている映画は、台詞も音楽も無視して、ただ倍速モードでブットビ映像だけをボーっと観るってのもまた一興。個人的には全然ついていけなかったけど・・・。ハゲジョニーデップに1点。デルトロの腹に1点。監督がテリーギリアムってところに1点。[ビデオ(字幕)] 3点(2004-09-24 16:06:40)

798.  処刑・ドット・コム 限られた空間で人が人を疑い始めて常軌を逸していくパターンは少なくないですよね、「ローズレッド」「シャイニング」「CUBE」「エレベーテッド」などもありましたし。この映画も自分に対しての嫌がらせを疑い始めさせる事がきっかけで変な事になってゆくのです。そしてこの企画の全貌を知った時には、皆さん大いに腹がたつか、後味が悪いかすると思います。これはジャケットに新感覚ホラーと書かれていますが、サスペンスタッチなので、そういう意味の怖さではありません。しかし一番怖いのは「人間」だなあと再認識させられる内容です。う~ん、、、2度は観ないかな(苦笑)3点(2004-09-24 11:46:56)

799.  シャイニング(1997)〈TVM〉 キューブリックとキングの「ホラーを映像に表現する決定的な考えの違い」が表れてていいと思います。キング版は良く言えば原作どおり。悪く言えば1つ1つの展開全てが理屈っぽい。原作ファンは喜ぶでしょうね。 キューブリックは徹底的に「見た目で怖くないモノ」は排除した。変に父親が家族を想う気持など「怖さ」の為にとっぱらってしまった。もう1つはキング版は「家族愛がオーバールックで試される話」で、キューブリック版は「オーバールックホテルに憑りつかれ、家族を襲う父親の話」。スタート地点から違うので比べるのも間違いなのであるが、どっちも悪い作品ではないと想う。父親が子を救って死ぬ話の方が観てて救われるに決まっているし。しかしながらキューブリック版にインパクトでは絶対に勝てない。ここらへんが映像の面白い所ではないだろうか?[CS・衛星(吹替)] 3点(2004-09-23 02:06:38)《改行有》

800.  28日後... 《ネタバレ》 ジョージ・A・ロメロ監督の「ゾンビ」に非常に良く似ていると思いませんか?ほとんどの人間がいなくなり、生き残ってる人間が1つの場所に留まり手を考えるが、仲間割れも始まる。敵がいるのだが、協力するべき仲間内で内乱が起きる。まるで「ナイトオブザリビングデッド」チックだし、ゾンビが感染者に変わっただけで、30年以上も前にロメロが編み出したアイデアの塗りなおしという気がしてしまいました。しかも彼のセンスでしょうか、イギリス映画だからか分かりませんが微妙に選曲が「?」って場面もあります。サバイバルを主題にしたいのか、襲ってくる感染者の恐ろしさを見せたいのか、生き残った人間の裏切りや欲望を見せたいのか、今ひとつ主張が混在しすぎて分かりませんでした。結局3人はその施設を脱出し更に28日後にヘリによって救助されるのですが、う~ん、、、。ちなみに劇場公開時は主人公の男性は死んでしまう終え方だったとか・・・。結末沢山作るのも更に主張を弱めているような気がします・・・。 「トレインスポッティング」「ザ・ビーチ」の監督というだけに、肌が合わないかなと危惧しながら観たのですが、「目覚めたら周りに人がいない」っていう最高の掴み方の割には平凡かつ安易な展開で、残念でした。完全な感染者とのサバイバルホラーにしてしまうか、他国を巻き込んでの壮大なスペクタクルにして欲しかった・・・。やっぱり元祖の「ゾンビ」にはかないません。3点(2004-09-22 18:24:05)《改行有》

040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS