みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
スポンサーリンク
902. ダンサー・イン・ザ・ダーク あんたのそういう意固地なところが好かん!真実が分からないと子どもがかえって不幸だろうが!…と不愉快な気持ちに覆われて見ていたが、同時に、それだけ映画に入り込んでいる自分を見つけたのでした。 好きじゃないけど、なかなかの傑作だな。◆この難しいパーソナリティを、ビョークが完全に演じている。ビョーク、ただの歌い手じゃないな。[DVD(字幕)] 7点(2003-12-08 11:51:13) 903. ホスピタル・アンダー・シージ(TVM) まあまあです。病院モノが好きなら見て下さい。だけど、なんでケニアの元大統領がスイスで治療を受けることになるんだろ?しかも、腹部動脈瘤を担ぎ込まれるまで放っておいた理由は?それから、主人公の彼氏の弁護士が、役にたたないわ、情けないわ…登場させた意義が分からないな…と、設定の甘さは気になるのでした。[DVD(字幕)] 4点(2003-12-08 11:23:28)(笑:1票) 904. 火星のわが家 《ネタバレ》 駄作というのもはばかれる駄作。全てできが悪い。主演の鈴木重子(ジャズボーカリスト)だけなら、なんとかしようもある。しかし、姉役のちわきまゆみ、父役の藤田敏夫と、堺雅人以外主要どころみんな素人。見させられる方以上に、日本の俳優がなめられているよなあ。ま、日本の本職俳優がそんな素人芸水準ってことなんだろうな。そんなこんなで、「週に2回しか医者の来ない区の保健施設」なんてないよ!とか、気にしなくても良いような設定の甘さが随所に気になる。◆しかし、まあ、身体がいうことをきかなくなった親と、その面倒をみる子ども精神的な葛藤を、なんとか表現はできていると思います。もちろん、なぞっただけとはいえ、あの世代の身勝手なオヤジのむかつき度はリアリティあるし(経験者)。◆それにしても、姉ちゃんとやっちゃった男でも良いのか??2点(2003-12-05 13:44:13) 905. 刑事コロンボ/別れのワイン<TVM> なんで窒息死したのかが、いまひとつ腑に落ちず、すっきりしなかった。しかも、カキにモーゼルは合わないし。これがなければ、よくできた作品なのだが。ワインの和訳が変なのは、時代のご愛敬というところ。[DVD(吹替)] 6点(2003-12-04 12:33:46) 906. 赤ひげ 黒澤明は本当におもしろいなあ。3時間、短いよ。◆加山雄三の大根っぷりのせいかな?ちょっと説教臭いのは。言うまでもなく、江口洋介&伊藤英明のテレビ版よりはまともだけど。◆赤ひげって、公務員で、しかもろくな治療してないじゃん。[DVD(邦画)] 5点(2003-12-04 09:29:08) 907. モダン・タイムス ドリフが真似したんだよ。[DVD(字幕)] 6点(2003-12-03 16:26:59)(笑:1票) 908. 仁義なき戦い あんた、日本人なら、この映画見んいうわけには、いかんじゃろうが。[映画館(字幕)] 7点(2003-12-03 10:06:25) 909. グリーンマイル 原作は、全くおもしろくなかったけど、これは、映画としての水準をクリアしてると思うけどな。5点の中の5点=「損も得もしてないっすね。」5点(2003-12-02 14:22:03) 910. 怒りの葡萄 歴史的な価値は大きい。当時としては、エクセレントで、かつ、最高におもしろい映画だったと思う。しかし、しかし、60年の時代を経て、今、どうか、と聞かれると、正直、良い点はつけられない。例えば、チャップリンは、圧倒的に現代的な意義を持ち続けているが、これは、「大恐慌時代のアメリカを知る記録映画」のレベルでみてしまう。ただ、脚本と俳優のせめぎ合いの迫力は感じられます。◆スタインベックやジョン・フォードのコミュニスティックなメッセージが、ベルリンの壁崩壊の後の現代にとっては、重く受け止めるどころか、かえってうさんくさく聞こえる。◆[DVD(字幕)] 5点(2003-12-02 14:18:51) 911. カサブランカ ボギー滑舌が良いなあ!だけど"Here's your eye, kid."連発しすぎ。あれだけ、綺麗だと言いたくなる気持ち分かるけどな。[DVD(字幕)] 7点(2003-12-01 18:26:37) 912. 刑事コロンボ/溶ける糸<TVM> 「二枚のドガの絵」と並ぶ代表作らしい。落ちは、エラリー・クイーンを引用しているらしいが、ミステリーとしてよくできている。シリーズで、三件も殺人(1件は未遂)があるのはこれだけだろう。それから、下でお二人がご指摘なさっていますが、コロンボが本気で怒るのも「自縛の紐」とこれくらい。さらに、ベトナム戦争の陰があるのも、多分これだけ?で、病院モノも、「殺人処方箋」「断たれた音」を除くとすれば、これだけ。◆ところで、大動脈瘤を平気で手術してるってことは、この頃から人工血管を普通に使っていたんだろうけど、本当に吸収性縫合糸を使ったら、どうなるんだろう?確実に殺せるのであろうか? 誰か教えて下さい![DVD(吹替)] 6点(2003-12-01 12:40:27) 913. ザ・メキシカン だから、ドリームワークスが失敗すると、こんな映画になるんだってば。4点(2003-12-01 11:28:35) 914. アメリカン・ビューティー だから、コーエン兄弟に撮らせば良かったんだってば。[DVD(字幕)] 6点(2003-12-01 11:27:52) 915. ビッグ・リボウスキ 笑える。笑えるんだけど、例えば、「イーグルスを否定しクリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァルを愛する中年失業独身男」と言われて、ピンとこないものだから、100%笑えていないのが欲求不満になる。「隣にアメリカ人に座ってもらっていちいち説明して欲しい」という気になる。ホワイト・ルシアンは、ウオッカ+カルーア(又はモカ)+ミルク(生クリーム)のカクテルだそうです。 ◆「鉄の肺(陰圧式人工呼吸器)」が見られます。アメリカじゃあ、いまだ、使っているという(家が大きいから?)話だったけど、本当なんだな。しかし、わざわざ、鉄の肺を登場させる意味が分かりませんでした。[DVD(字幕)] 5点(2003-12-01 01:25:50) 916. コーマ 《ネタバレ》 臓器移植用の昏睡患者を作り出すための陰謀という原案の良さを、脚本と俳優が殺している。◆邦題は「昏睡」の方が、社会サスペンスのテイストがうまく表現できるのでは。エド・ハリスのデビュー作がこれ。そのほか、トム・セレックモも出ている。みんな若い。5点(2003-11-30 11:28:06) 917. ライフ・イズ・ビューティフル 《ネタバレ》 あまりケチをつけたくないタイプの映画ではある。しかし、「え?なんで?」というところが多すぎて、感情移入できなかった。主演の二人が最初から老けているし、収容所に子どもを隠すのも無理がある。信じられないほど大胆な行為が見つからないでいるのも無理があれば、なぜか最後だけ射殺されてしまうのも違和感がある。それに、ユダヤ人オッフェンバックの「ホフマンの舟歌」がなぜナチのレストランにあるのか?ところで、イタリアの第二次大戦モノ(『マレーナ』『イングリッシュ・ペイシェント』『二人のトスカーナ』)がここ5年くらい目立つは、なぜだろう。[DVD(字幕)] 3点(2003-11-27 16:09:54)(良:1票) 918. 仁義なき戦い 完結篇 うまく、きちんと終わったなという印象だが、これだけ見ても十分おもしろい。ただ、衝撃感は薄れるかな。完結編だから、それでも良いのかな。ここでは小林旭が光り、菅原文太が若干分かりにくい。[DVD(邦画)] 6点(2003-11-26 14:13:29) 919. ガープの世界 アーヴィングの半生期でもあるらしいが、エキセントリックな人々が、家族愛とヒューマニズムに浸るのも不思議なら、最愛の人々が死んでも何事もなくやり過ごすのが、なお不思議。登場人物に愉快な感情を持てぬのは、多分、俳優が、足りていないのか。フランス映画にすべきだったか。それでも、ジョージ・ロイ・ヒル的に作ったのが、結果として悪くない。まあ、全員ミスマッチだから、かえってうまくいったともいう。後で聞いたが、原作者のアーヴィングがレスリング試合のレフェリー、ヒル監督が飛行士の役でゲスト出演していたそうだ。アーヴィングまで出てたのか。7点マイナス-ロビンウイリアムスの大根ぶり2点=5点[映画館(字幕)] 5点(2003-11-25 16:56:25) 920. 市民ケーン 20歳代で見たときは、圧倒され、感動しましたが、何か狐につままれた感じが残りました。40になって見ると、意図は分かりすぎるほど分かるものの、「舞台的」すぎて、そう感心はしなかったです。ただ、絶対見ておくべき作品なんでしょうね。7点(2003-11-24 10:51:49)
|