みんなのシネマレビュー |
|
81. ネバーセイ・ネバーアゲイン アクション映画には、恋愛映画などとは違って劣化が存在する。映像技術がどんどん進化している現代に通用する古いアクション映画というのは非常に少ない。この作品はそのいい例だろう。4点(2004-03-20 13:01:00) 82. 戦火の勇気 向いていない。まずコメディの女王たるメグ・ライアンが兵士を演じることが。そして自分がこんなタイプの映画を見る事が。う~ん、ドラマ物の面白さは永久に理解できないのかなあ・・・5点(2004-03-17 22:05:18) 83. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い びっくりした。典型的失敗作。クォーターメインの息子のエピソードといい、ジキルとハイドといい、抱えているトラウマが中途半端にしか描かれていない。使い古された手でもあるし。こういうバカバカしい設定は大好きなんだが、アクション映画としては・・・ しかしドリアン・グレイって絵を刺したら死ぬんじゃなかったっけ。4点(2004-03-17 21:54:22) 84. トイ・ストーリー 非常に単純なストーリーながらここまで仕上げるとは、ディズニーは本当に恐ろしい会社だ。7点(2004-03-13 20:16:24)(笑:1票) 85. 北京のふたり 中国で事件に巻き込まれるとどうなるか・・・事件以外の部分は非常によく表現してあると思う。しかし事件そのものが理解できなかった。自分のせいです。5点(2004-03-13 20:09:13) 86. 英雄の条件 これはサスペンスというより、観客に考えさせることを目的にしているのではなかろうか。サスペンスというにはあまりにも・・・だからね。「何が正義か」「真の英雄とは」を問うむつかしい映画、つまり自分の肌には合わない。6点(2004-03-13 20:05:14) 87. 大逆転(1983) 文字通り株で大逆転するところが分からなかった・・・それを差し引いてもなかなかの映画だとは思うが。6点(2004-03-13 19:51:46) 88. タイムコップ 普通のSFアクション映画。これまでなぜか見る機会が無かったが、もっと面白いかと思っていた。ヴァンダムの代表作でもあるわけだし。昔はこんな作品でもドキドキして見ていたもんだが・・・5点(2004-03-13 19:42:30) 89. 閉ざされた森 《ネタバレ》 久しぶりにうまく騙された。トラボルタまで犯人だったらどうしようもない作品になっていたところだった。ただし兵士たちの区別がつきにくいのが難点。黒人と女以外の三人は誰が誰やら。なんとか物語についていけたから良かったようなものの、ぐちゃぐちゃになる可能性も秘めていた。マクティアナン、ラッキーだったね。7点(2004-03-09 19:30:19) 90. マッチスティック・メン 《ネタバレ》 何かのビデオの予告編で「極上のクライム・サスペンス」と銘打っていたが、とんでもない。あんな方法で全てをひっくり返すのは陳腐とさえ言える。誰でも思いつくトリックだからね。それに最初のほうの人間ドラマっぽいのは何ですか?じりじりした。ラストの家具店(古美術商?)に就職したエピソード、賛否両論のようだが、これはわかる。あれに救われた反面、娘の登場は意味が無いような・・・結局他人だったわけだから。心のつながりがどうのこうのということだろうか。それなら描き方が足りない。5点(2004-03-09 19:24:05) 91. 新・刑事コロンボ/汚れた超能力<TVM> きっついな~。あの尻尾の出させ方はない。結構楽しみにしていたんだが。5点(2004-03-09 19:15:57) 92. スモール・ソルジャーズ 人形が小さいせいで緊迫感がビックリするくらい無い。チャッキーをモデルにしたのだろうか?だとすればあれは本当に人を殺すのが怖いのであって、死なない程度の中途半端な攻撃をするロボットは何の緊迫感も生まない。3点(2004-03-09 19:13:14) 93. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 アカデミー賞と自分の評価が一致するのはこの映画が最初で最後だろう。指輪を始末した後が長いのが難点だが、あとはもう素晴らしいの一言。火口の入り口に到着した時は緊張が最高潮に達して、心音が体中に響いた。それほどこの三作には重みがあった。そして相変わらずのあの壮大な合戦シーンに圧倒されてしまった。亡霊軍対オークの対決をもうちょっと見たかったかな。しかし、アカデミー賞やこのサイトの評価のように単品でどうこう言うのは可哀相な気がする。・・・そういえばサルマンってどうなったんだ?8点(2004-03-01 21:33:25) 94. ノイズ(1999) サスペンスというよりホラーに属する気がする。でもエイリアンは地球を侵略しようとしてるわけじゃないし、単に主人公の身の危険だけで怖がらせていることになる。というより自分がそう怖がっていた・・・だからホラーは好きじゃないんだよなあ。作品がダメなのではなく自分が嫌いな映画にカテゴライズされる。それとツインコンピューターのくだりは強引過ぎ。地球の平和はなかなか守られないなあ。後でモルダーが全部解決したと思わなきゃやってられないよ。6点(2004-03-01 13:25:58) 95. トータル・フィアーズ これは微妙な映画だ。ロシア大統領や米高官たちの不信感を、ベン・アフレックが演説で治められるのだろうか。テロが成功するのは斬新といえば斬新だが、街一つが消えたわけだから任務失敗といえるのでは?どうもすっきりしない。6点(2004-02-29 18:53:26) 96. スター・ウォーズ/帝国の逆襲 おや、投稿していなかったっけ。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「マトリックス」などのように、繋ぎの作品だから正当な評価がしにくい。この作品が損しているのはダース・ヴェーダーの正体があまりにも有名なこと。これは「ジェダイの復讐」のレイア姫にも同じことが言える。他は文句なし。巷にサブ・ストーリーを書いた小説が溢れるのも理解できる。7点(2004-02-27 15:26:57) 97. フォース・エンジェル ブルース・ウィリスなら飛行機内で事件を解決し、シュワルツェネッガーなら後々テロ集団を壊滅させただろうが、ジェレミー・アイアンズではなあ・・・分類するならサスペンスになるだろうが、大ボスも極めてありきたりで地味。「なぜそうなったのか」という話のつながりに欠ける。中途半端にアクションを取り入れたりして余計におかしくなってしまった。4点(2004-02-27 14:52:30) 98. “アイデンティティー” 《ネタバレ》 8点と迷った。「犯人」が分かっちゃったから。あの状況で父親を故意に殺すなら、子供が車の前に動く以外に方法はありえない。それに多重人格者内での物語というのも読めた。人格同士が戦う設定は面白いけど、それならネタをばらすのは刑事とエド(もしくは女性)の二人しか生き残っていない時にすべき。現実ではないことが分かった途端に緊張感が薄れてしまった。……でも面白かったからな~。8点にしようか…。7.5点というわけにはいかないか。8点(2004-02-23 17:43:34) 99. ワイルドシングス 《ネタバレ》 全員かい!6点(2004-02-23 14:59:01) 100. ハルク 中盤の軍隊と対決するシーン、豪快でアクション映画らしかったのはそこだけ。悪役はT2の液体金属ターミネーターっぽかったし。クライマックスの少年漫画のような倒し方もどうかと思う。ハルクがはっきり自分の意思で人を殺した描写が無かったのは制作陣の意向だったのだろうか。5点(2004-02-19 15:50:01)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS