みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

81.  ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 《ネタバレ》 まず、ミニラ。パパを呼ぶ時何て叫んでるのか知らんが 自分の耳には『アフラック 』と聞こえて仕方がない。学資保険の宣伝ですかね 白いアヒルと黒いアヒルに任せておけばよいものを。 さてと、話はガラッとガバラに変わる。 ガバラて怪獣のくせに尻尾がない(だからお尻まわりがさみしい。ちょっと変。) ガバラて顔が大阪辺りのオバチャンに見えてきて仕方がない。 ガバラて全身緑色の服着た浪速系のオバチャンに見えてきて仕方がない。 ガバラて、後にカバの怪獣なんて出て来てカバラって名前だったら絶対名前変えるべきだな きっとそのときゃ紛らわしいいだろうから。 ところで話はガラッと変わって、実は前作の時から密かに気になっていたんだが、エンディングでキャスティング見てたらキャスト中に小人のマーチャンて名前があるんだが、いつも小人なんて出てこない。 でもさ、ははぁ、今わかったぞ ミニラの中に入ってコマネチしてるのんが小人のマーチャンなのなのね。ちょっとそれが判ってスッキリだ。[CS・衛星(邦画)] 3点(2014-09-15 23:32:01)《改行有》

82.  女奴隷船 《ネタバレ》 なんだこれは。 文太売り出しのためのプロモーションビデオかい? よって文太ばかりが活躍。 よって文太は絶対刺される事がない。 よって文太は絶対に撃たれる事もないでげし。 そんな文太の行き当たりばったりなでたらめ大振りパンチに当たったフリして吹っ飛んでゆく海賊たちの姿が哀れで哀れで滑稽で・・・   でもまあ、難しいお話ではないんで サラッと なんとなくは見れたんですがね 女奴隷船という、その面白そうなタイトル相応のものではなかった事が残念ですね きっと酔っ払いのおっさんだったら 文太はいいからもっと女を映せと叫ぶだろう事間違いナイ。[CS・衛星(邦画)] 3点(2012-10-15 19:55:13)《改行有》

83.  小さなスナック 拝啓、細身でスレンダーな藤岡弘、様。 どうせ、あなたのお顔は濃ゆいのだろうというのは十分想定内だったけど、 走り方がオネエっぽいのはどげんかならんかったのだろうか まさか想定外だったさ びっくりしましたさ。  しかし、それよりなによりエンディング ‥  ふらふら歩いてどこに向かうんだろうかって(思わせておいて⇒ )  なんや、それ。 どこにも向かわないんかい しょうもないげな そこで終わりかい! (≧ヘ≦) ムゥゥゥゥ  PS. 二人が海辺で戯れ合ってたシーンとか。あれはあれで絵になってた よかった 正直、あそこはよかった あそこだけですが。 [CS・衛星(邦画)] 3点(2012-06-04 22:13:06)《改行有》

84.  女と男のいる舗道 期待のほどではなかった。なんだか自主制作の紙芝居を見せられているかのようだった。 ただ、嫁さんをさも魅力的に見せる撮り方している点でいえば、監督として旦那として流石のもんだな なんて思えたが。[CS・衛星(字幕)] 3点(2012-03-22 21:44:04)

85.  昆虫大戦争 だってさ、こんな顔写真見てしまったんじゃ見てみたくもなってしまうでしょうが→【 http://www.wowow.co.jp/schedule/ghtml/019385001G1.html 】 あ、けどしかし、てんで面白くないその展開。昆虫なんて全然戦争しないし、題名詐欺じゃないかこんなんじゃ。ほんなわけだであえて強引に見どころを申し上げておくならば、松竹映画のくせにやたらと外人出て来るウジャウジャと。ほんでもってやたらと流暢な日本語ををしゃべらっしゃるのペラペラと。アテレコばればれ、というかその開き直ったアテレコ加減に多少は心地良さを覚えてしまったり  なんかは致しませんでしょうか。 いんや、するわけない[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-09-11 21:05:05)

86.  イージー・ライダー そんな事より、イージューライダーってのが何の事なのかよくわからず私は今でもカラオケ屋でよく唄ってるんですが、ではと一体そもそもイージューライダーのイージューってなんなのさ!きっとこれに関係してるんでしょうに、 うーんと誰か、誰か奥田民雄に聞いてみてもらえませんか 今でもこの曲好きなんだけどさ ヘルプミー、アンドプリーズミー☆  えっと、そんなわけでさ、この作品・・ 難しいことを考えなければまあどうでもいいやって作品なんですが、実は難しく考えてしまうとすごくキライ!ドラッグやるならこっそりやれって!鼻で吸うてるとこいちいち見せてくれるな!そんなシーンをいちいち堂々と全世界に垂れ流してくれるな!そのくらいの道徳は守っていただきたいのですが、映倫が認めてんのだから仕方がないわけでしょうが、まあさそんなシーンがなんにしても嫌い[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-22 21:36:39)

87.  白昼の通り魔 うっは! 邦題最悪 騙されちまった!(ってそもそも邦画なんで邦題しかないんだけど)大体そもそもですね、見てる私らからすっとさ“白昼の”っちゅうのは関係ない 大体そもそもモノクロなんだで白昼でなかったなら困るんですっちゅうの。 っでさ・・ なになに、通り魔ですか、これが通り魔なのですか・・ はぁ、なるほど・・(××) 実はかなりのご期待度にてご鑑賞に挑んでみたのですが(もちろんムフフ的な展開シーンも含めてなんですが) はぁ、なるほどですねぇ、あなたたちの言ってる通り魔とはそういう事なんですかね、でもさ、それは仕方がない事なのでしょうか、 /・・・って事はつまりは“通り魔”って言葉の解釈自体がきっと今と昔とでは違ってきているという事なのでしょうね。残念ですね。ならば、ついでに“通り魔”って意味を現代辞書で調べてみたのですが、《通り魔とは》⇒ (1)通りすがりの家や出会った人に災害を与えて、またたく間に通りすぎるとされる魔物。(2) 通りすがりの人に突然理由もなく危害を与えて去る者。 ←らしいです。まあ確かに私もそういう解釈をしていたのですが、なんかちょっとその・・ この作品の意味合い違ってましたね。そこが残念。っていうかやはりムフフが少なかったのが一番残念だった点なのでしょうか ああ結局はやっぱりそこにイチャモン行ってしまった だめなオヤジだなあ・・・^^;[ビデオ(字幕)] 3点(2005-08-19 23:36:17)

88.  怪獣総進撃 ミニラなんてさ、いらん どっか行けいってばあ!あいつガキのくせしてカメラを意識し過ぎなんやて もうさ、あのおっけら感がなんか我慢ならんのだー てかさ、とにかく怪獣ランドなんて嫌い。いっぱい出し過ぎ。収拾ついてないやん ボサーッと突っ立ったまんまの怪獣いすぎー!3点(2004-11-22 01:06:45)

89.  地下鉄のザジ うう、だめだ。耐えれない。 って耐えたけど。一個も笑えなかった。 ってウソだ。確か一個くらいは笑った箇所あるけどそれはもう諦めきった頃の笑いだ。きっと自分の本心からではない。なんか嫌だこれ。 3点(2004-11-07 18:18:38)《改行有》

90.  ローズマリーの赤ちゃん 亭主最悪。あんなやつには何かお仕置きを。 3点(2004-09-18 23:51:13)(笑:1票) 《改行有》

91.  やればやれるぜ全員集合!! 5人均等法?ここで初めて5人のうちひとりひとりにキャラ設定が与えられたんだけど、いかりや→親分。加トちゃん→ドタバタ。注はバクチでブーは食。仲本マルチで→後に体操コメディーに発展して行きそうな気配有り。あ~だけどもな~ 今回の作品的にはどうもな~ あんまりストーリーがしっかりしてちゃつまんないんだよな~ まっ しかし、意外なところで田中邦衛の悪人キャラが見れたのだから貴重もんだね。よしとしましょうかな。そうしましょう。3点(2004-03-18 22:22:06)

92.  ドリフターズですよ! 全員突撃 《ネタバレ》 先日、同69年製作の〝いい湯だな全員集合!!〟のほうに9点投じたばかりなんですが、残念ながら今回こちらには2点で投稿せざるを得ない事にガッカリいたしております。同じ年度で同じドリフメンバー使ってどうしてこうも差が有りすぎるんだろうか 答えは簡単!あちらは松竹配給で監督:渡邊祐介さん(結構安心して見れる) しかしこちらのほうはというと、東宝配給で監督:和田嘉訓さん(←だれ?) この差は大きい とにかく今回のハズレ加減にはガッカリいたしております。 まあ、全体通して喜劇らしいちゃ喜劇らしい展開なんだが、単にバタバタ慌ただしいだけで ちっとも落ち着いて見れない ひきつり笑いさえ浮かばなかった状態。ドリフメンバー全員撃沈、お気の毒。 脚本的にも面白さが全くと言ってよいほど皆無やったです。[CS・衛星(邦画)] 2点(2011-08-10 22:06:12)

93.  エヴァの匂い ジャンヌ・モロー、死刑台のエレベーターからすると、その後5年後って事なんだけど、残念ながら既にあの頃の貫禄やら、気品さやらってそんなものは全く無い。きっとご本人様からすると円熟期を迎えてここいらからお色気路線に参ろうかって具合で張り切っていたのであろうけど。 残念ながら、もうさそんなチャーミングさは全く感じられない、役柄的に“情に薄いオバチャンなりかけ”ってそんな風にしか見えてこないしで。とてもこの時34歳だなんて思えない。だいぶサバを読んでいたのであろうか。そこのところは謎ですが…。まぁさ、とにかくつまらなかったですね。まぁさ、その原因のひとつには脚本の悪さもあろうけど、2点(2004-05-29 00:18:48)

94.  地獄(1960) 正直に告白するならば、初めのナレーションやあの気色の悪さには随分とビビリまくってしまいましてさー。いちいち一度消してから気合を入れ直してからなんて見てしまいましたもん。大袈裟に。^^ でもさ、途中からはどうでもよくなってしまいましたもん。そんな出来。(××) あ~あ、なんだか損してしまった気分だなあ。 でもさ、逆に笑えるとことかあったしさっ まぁさ、いいとすっかな。→例えば、橋から勝手に躓いてこき落ちてく人なんか… 意外とおかしかったしさっ^^2点(2004-05-09 16:05:33)

95.  ミヨちゃんのためなら全員集合!! 残念ながら、だめだこりゃ。いかりや、ちょっとカトチャンいびり過ぎ。それがちょっとづつ不愉快に…。ちなみに、ミヨちゃんというのは若かりし頃の倍賞美津子さんでした。そう、元アントニオ猪木婦人の事でありました。。シリーズ3作目にしてちょっと難。。 あ、別に倍賞美津子さんの事ではなくって、いかりやカトチャンのキャラ的な問題の事ですよ。とにかくとにかく怒鳴り過ぎ。2点(2004-03-31 00:10:32)

96.  2001年宇宙の旅 いろんな解釈を出来る事は素晴らしいと思うのだが、私だったら何も、答えが無いものには時間をかけたくない。追求したくない。それよりもっと自分なりに楽しめる映画の世界へと。1点(2004-02-03 13:28:48)(良:2票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS