みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950

81.  世界一不幸せなボクの初恋 《ネタバレ》 フランチェスカをフり、べサリーと付き合い始めたチャーリー。 あんたうらまやし過ぎるよ  フランチェスカはそりゃ明るくて華やかで誰にでも自慢したくなるような美人さんで一緒に居られりゃ楽しい幸せ生活始まること間違いないだろうけど、べサリーに至っては物静かでおしとやかでありながら、ベッドイン前では子鹿になりきり、ベットインしたならしたで急変し猛烈に襲いかかってくれる最高の女性じゃないか!声かわいいし、小さくて可愛いし。そんな彼女を蔑ろにしちゃってまあ、チャーリーさん悪い男です(笑) でも、これが正しい恋愛の仕方なんでしょうね フル時は情けと未練を捨てて潔くさっぱりフル。これが出来る男ってある意味尊敬してしまうんですよね 弟のジェイクにしてもそう、合わないって思ったならきっぱりと別れを告げる あの別れ方もよかったかのように思えてしまう。仲良い兄弟とフランチェスカを奪い合う関係にもう一人の女子が参戦してから始まるラブコメディ。十分に楽しめましたよ。 フランチェスカ役のモリーナ・バッカリン&べサリー役のメリッサ・ラウシュ、どちらも魅力的な女性だったんでまた別のドラマでその姿お見かけしたく思います。[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-09-27 20:15:14)《改行有》

82.  クワイエット・プレイス 《ネタバレ》 ツッコミご法度で沈黙のルールありきのパニック性は理解いたしましたが。わかりましたよ、だから、見させていただくこちら側といたしましては最低限のルールは守ります。だけど、言いたい事を口にチャックしてしまったままではこちらもストレス溜めこんでしまうばかりでやるせない。だから言わせていただきますが、 例えば、くしゃみひとつで即死です。イヤです。そんな生活。ならば・・ 釘踏んでアウチって叫んだ時のことを想定して、スイッチひとつで盆踊りのメロディーが大音量で流れ出すスピーカーを1km先にでも設置しておけばいいですやん。そしたらあのクモっ子たちは跳んで喜びそっちのほうに行くンでしょ。 叫んでしまった瞬間、口に手をあてワナワナ震えてしまうだけって生活もうヤメにしない?スイッチを持ち歩こうよ スイッチを!任天堂ではなく、ちゃんとしたスイッチを![CS・衛星(字幕)] 8点(2021-08-23 22:40:05)(笑:2票) (良:1票) 《改行有》

83.  ライド・ライク・ア・ガール 《ネタバレ》 騎手がいろんなハンデや障害を抱えながらそれを乗り越え勝ち獲った優勝であった事は本編見終えた方なら既にお分かりの事でありましょうが、別視点から見てみてください。 この時優勝した彼女の相棒:プリンスオブペンザンスのメルボルンカップ戦前の成績を以下に記しておきます。 2015.11.03 (G1)メルボルンカップ 芝3200:M・ペイン➡️ 1着 2015.10.24 (G2)芝2500:M・ペイン➡️ 2着 2015.10.10 (G2)芝2400:M・ペイン➡️ 8着 2015.10.02 (G3)芝2040:M・ペイン➡️ 5着 2015.09.20 (平)芝1600:M・ペイン➡️ 5着 2015.08.29 (G3)芝1400:M・ペイン➡️ 8着 2014.11.15 (G2)芝2400:M・ペイン➡️ 3着 2014.11.08 (G3)芝2600:H・ボウマン➡️2着 2014.10.25 (G2)芝2500:M・ペイン➡️ 1着 2014.02.01 (LR)芝2000:M・ペイン➡️ 1着 どうですか?騎手も誉めれたもんなら馬もスゴイ。 1年間勝ちに見放されていた馬であり、メルボルンカップ直前のローテーションもきつく、当日は、24頭立てで最低人気の単勝オッズが101倍相当の万馬券対象馬であったこと。そして騎手が唯一女性のミシェル騎手。この馬が多頭数を捌いて まさかの優勝をしてしまったんですよ。しかも、まぐれな勝ち方ではなく、道中内ラチ沿い10番手辺りを追走しながら勝負の直線手前で中に持ち出し、直線前が開いてからも少し辛抱、そしてタイミングを見計らってからの《ワンモンキー・ツーモンキー・スリーモンキー》で GO!これ、実際の映像を見てみてくださいよ。いくら、この作品で結果は知っていようとも、この馬の戦績とミシェル騎手の戦いぶりとそこまでのプロセスを知った上で実際のレース映像を見られたほうが痺れるのではないかと思います。(むしろ、そのほうがよい) 当日のレース映像については、メルボルンカップなどで検索しましたら簡単に検索辿り着く事かと思います。 そして、本作品への評価へと戻ります。 ミシェル騎手の半生とメルボルンカップ優勝までの奇跡、映像化されたとして何ら不思議のない当然の物語です。ただ当然この物語を上映時間内に収めていたのではあっさりし過ぎて物足りないかなと思えてくるのも当然です。ですが、脚本面、映像面に関してとてもしっかりした出来であったかと思えます。特にキャスト面に関しては、ミシェル・ペインを演じたテリーサ・パーマーと、兄で本人役として実名で出演していたスティーヴィー・ペイン この二人の人選がとても素敵だったと思えます。総じて、良作だったと言い切りたいと思います。 最後にホントしつこく申し訳ないですが、是非とも実際のレース映像を見てみてください。あの突き抜けにはホント痺れます。そんな実際のレース映像が見てみたいかなと思わせてくれた本作品のほうにはナイスアシスト賞なるものをあげたく思います。[DVD(字幕)] 8点(2021-08-18 02:22:52)(良:1票) 《改行有》

84.  アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル 《ネタバレ》 自分的にはこの事件、正式には“ナンシー・ケリガン襲撃事件”であるハズなのに、当時、被害者であるはずのナンシー・ケリガンの名前も顔も知らぬままで、ただ、“トーニャ・ハーディング”という悪名だけを耳にして覚えていたという事件でありました。 そして、その後、思いもよらぬ方向で有名となってしまったトーニャ・ハーディング。ボクサーへの転身→ セックスビデオへの出演。ここまでは覚えていました。だが、ここに彼女の人生を再現された事により、いくつかの謎が解けた事に有り難さを感じたりもいたしました。 なぜなら、当時、なんでフィギュアスケーターがボクサーに? いんや、すげーこったなーって思ったままで4分の1世紀ほどを過ぎてましたから(って大袈裟ではありますが) で、本作のフィナーレには、スケート界を追放された行く末としてボクシング界へと向かってゆく彼女の姿をちゃんと入れている。このまとめ方には上手さを感じましたし、少し感動すらいたしましたね。 総じて、全体通して、ブラックさを交えた一人の主人公の痛々しくも苦々しいヒューマンドラマとして、見応えあった作りであり、自身の恥は晒した→ でもそれでも私はなんとか生きているんだよ→ または、それでも結局人間のうのうと生きて行けているんだよという心強さみたいなものを感じ、悪者から変に力強いメッセージを与えられているかのようで妙に不思議な感じに思えてしまっていたんですよね。上手い出来。 ただ、残念なお知らせとして補足するならば、その後、彼女が誘われ所属したボクシング団体はアレ、名声を失いかけたゴシップタレントが集まる団体のボクシングビジネスだったわけでして。つまりは、SHOWビジネスの団体だった訳です。結果、彼女はそこでデビュー戦を勝ち、結果そこで6戦3勝3敗というリザルトを残してるんですが、だからそれがなにって話にはなりますが、彼女からしてみれば、ホント救いの神となっていたのでしょうね あのお誘いが。[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-08-03 01:38:18)(良:1票) 《改行有》

85.  シェイプ・オブ・ウォーター 《ネタバレ》 怪奇映画であり、ハラハラするハードボイルドで。 あれこれ流れる歌や音楽に関しましては、これぞ正当なアメリカンムービーじゃろという気がいたします。されど、バックに流れ出すBGMの中にはチャップリン映画の愛のバラードかのようなメロディーの曲もあり、実はそれが一番耳残りをしています。 一度では飽きず、二度鑑賞いたしました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-07-19 21:21:03)《改行有》

86.  ダンスウィズミー(2019) 《ネタバレ》 矢口史靖作品ながら、今イチ気が進まなかった作品、ダンスウィズミー。 ところがどうして、なんじゃオモシロイじゃないか。こんなことならもっと早めに見ておけばよかったかなと思えた反面、期待値低めで今頃このタイミングで見れたことをラッキーだったのかなとも思えます。 主演の三好さんは、初めて目にする方となりますが、第一印象時点ではこの人が主演ではこの先ちょっと自分的には見栄え的にツライかなと思ったのでありますが、ところがどうして、話進んでゆくうちに段々この人の仕草や舌打ち発言が面白くなってゆき、この人が主演やっていてこそ気に入ること出来たのかもしれないかなとさえ思えてしまいました。 そんな軽めのコメディ、悪くはない。[CS・衛星(邦画)] 8点(2021-07-17 23:03:17)(良:1票) 《改行有》

87.  私たちのハァハァ 《ネタバレ》 ハァハァの意味が解るのは終盤なんですが、その発信源がフミ子だったのが意外です。それにハァハァ続いた彼女たちのノリがいい。実はその前日に大喧嘩をした事をなど忘れてしまえるようなハァハァの威力たるや恐るべし。 だがハァハァシーンはその一瞬だけであったのか いいや、違う、ラストシーンでカチンコ鳴って走り出してからがまたハァハァだった。そしてハァハァしながらフェイドアウトして終わってく。意味は違うがLINE内で始まったハァハァと 都会を走りまわって息切れして呼吸を整える乙女たちのハァハァが上手く掛かっていました。よい THE END でした。よい 青春ロードムービーでした。翌日もう一度見たくなってしまって結果、二度目を鑑賞してしまいました。[地上波(邦画)] 8点(2021-02-04 21:55:50)(良:1票) 《改行有》

88.  大阪少女 《ネタバレ》 おい ハゲ!と、別に禿げてもいないオッサンに対して気安くジャブ程度にハゲと言うww こら タコ!と、別に8本足でもない オッサンに対して適当ぬかしてタコというww おい 日雇い!と、それはさすがに言っちゃいけないだろ ピィーーッだろ。 口達者な大阪少女がツボにハマり、終始おもろかしくてニヤけてしまう。長くは感じましたが、他に類を見ないタイプの軽快シュールドラマで飽きが来ない充実した90分強でした。 いい小娘を使いましたね。 そんな彼女のすごいところとは、 こんだけ喋り倒しておいてアフレコ感がまるでないところ。 出来れば、DVD特典映像の夏休み編までセットで見ることをオススメいたします。(たぶん、いとこのお姉さんと思われる)カメラお姉さんのキャラがまた大阪小娘以上にアクが強くて濃い。こちらも一人立ちさせて別で一本撮ってあげたくなるようなキャラでした。 監督:石原貴洋さん、この方の別作品を今後一つや二つ追ってみようかと思います。[DVD(邦画)] 8点(2021-01-30 13:33:06)《改行有》

89.  あの頃、君を追いかけた(2011) 《ネタバレ》 “結婚おめでとう 君は俺の青春だ”  むしろ、本編よりも、四年後、及びその後のほうが大好きで、あの場で間髪入れずに新郎の唇を奪いに行ったコートン、尚も押し倒してからの熱烈なチュウ。そこから始まる彼女との熱烈な妄想キス。 先に山田裕貴と齋藤飛鳥と松本穂香の日本リメイク版を目にした上での鑑賞で、既に知っていた結末なのですが、ラストがやはりいい。 鑑賞順序が逆になってしまったので比較するというのもナンセンスなのですが、ラストに向けての展開とラストシーンはこちらオリジナルのほうが断然良い。仲間たちが学生時代に描いていた夢と現実が違い、それでも別の分野で活躍している様子においてもこちらのほうが断然良い。 結論、あの頃、君を追いかけたというタイトルに難癖付けるつもりはさらさらないですが、最後に彼が執筆の途中の締めで放ったセリフで “結婚おめでとう 君は俺の青春だ” というのがある。自分はこのセリフの締めにグッときた! いっそ《君は俺の青春だ》これをタイトルにしてみてもよかったのではないかと思えたりもしています。[DVD(字幕)] 8点(2020-11-28 18:46:10)《改行有》

90.  ちいさな独裁者 《ネタバレ》 一人目の部下となったフライタークが鼻下にチョビ髭でもつけてみたなら 彼こそがヒトラー総統名乗ってみても誰も疑いやしなかったのではないのかとか思ってみたのだが 成りすましの上等兵が行った 非人道的で残酷極まりない大量殺人の凄まじさ。決して気分よく観れるもんではない。 だからとても称賛など出来ない。 これの何が良いのかと。 だから、声を小さくして言いたい。 でもこれは相当ブラックジョークに長けている。ヤバいくらいに長けている。戦時モノ映画としてはかなり異質過ぎて、しかも、秀逸だ。 ラスト間際の乱痴気パーティーで皆が合唱していた『人生はたったの一度きりなんだから』という歌が、たった一度きりの人生なんだから、人に平伏す事なく、悪でも何でもやって生き延びていきましょうというような悪い讃歌のように聞こえてしまったから そこもヤバい。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-09-21 22:41:32)《改行有》

91.  ストレンジャーズ/地獄からの訪問者 《ネタバレ》 これはあれです。とりあえず、つべこべ言わずに見る。 そして他所様の意見を見る。 とりあえず、今現在でこれ、一般視聴者のレビューが充実していてお勧めなのは、某AmazonサイトのDVDレビュー欄なんですが、そこで結構楽しめるんです ツッコミの数々が、酷評の数々が、それはごもっともですの数々が。楽しみましょうそこで。 でもね、これ、13日の金曜日とか14日の土曜日とか 見るよ!好きだよ!って人なら これ合格か と。 とりあえず、自分は二度観ました。あとは投稿点数にてそれで察してください。 以下、追記。 ◇ママが美人 ◇ママがシートベルトした瞬間が瞬間最高視聴率 ◇ママの胸に顔を埋める娘がうらやまし。 ◇ママなんで戦わないの 逃げないの なんで背後から刺されるのを選ぶ? 普段のベッドタイムでも後背位を望む方なのか? ◇ママ死なないで たぶん全視聴者の願い。 以下、雑記。 ◇オープニングからキム・ワイルドの《キッズ・イン・アメリカ》がイントロ部分含めて3回かかりましたが、全部ぶち切れで結局サビ聴かせてくれず。なぜなんだ。 ◇どうやらポリスマンの背後には目が付いてないみたい。ポリスマンのくせに 彼は後背位を望まないタイプなのなのか? ◇とりあえず、彼女の肩とコントロールは合格点、バット振りのほうも合格点。 以下、真面目に追記。 ◇ジッポライターに火を灯した時の娘の表情が切なく儚くおぼろげで秀逸だ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-22 21:20:13)《改行有》

92.  女は二度決断する 《ネタバレ》 例の事件以後、酒と薬に溺れゆく姿に このドラマずっと滅のまま続いてゆくのだろうか 気が重いなと思っていた矢先、その展開は長い法廷ドラマへと変わってゆき あら、これ法廷ドラマだったのかと思わされる。そしてこの法廷での長いやり取りに気付かせれる まさか被告側ピンチ?となる状況にやきもきし、だけど、法廷シーン長いな もういいかなって思えた頃 法廷を離れて結構ドキドキもののサスペンスへと変わる。後半にかけては前半部分で見せつけられた滅感等すっぱりと消えて がんばれカティアとなる。ラストシーンについては私は否定しない。まさかそんなこと思い付きもしませんでしたが、あれはあれでアリな選択だったのではと思えます。でも欲をいえば、僅か一瞬の出来事ではなく、せめて数秒でも溜めて 二人に恐怖を僅かでも味わせてからの実行だったなら完璧だったんじゃないかなとか思います。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-17 17:55:26)(良:1票)

93.  スクールズ・アウト 《ネタバレ》 キチンとジャンル分けするならこれ、サスペンスであり、ミステリーであり、ホラーではないのに、ホラーであるかのように体感させられるのってこれってナゼなんだ? それは間違いない、担任教師の飛び降り自殺から始まったせいであり、そして生徒たちが合唱して唄う音楽の歌詞とメロディの奇妙さによるものだ。 結果、ホラーではないとして その後、誰か死ぬのだろうか 死なぬのだろうか 答えはココでは言いませんが、とにかく奇妙なミステリー感は大いに得られ、終わってみれば、タイトル通りに教師と生徒の学園ものだったって事で割り切ってみてもよいのかなって気がいたします。早速ジャンルに学園ものを追加してみたりしてみます。 マイナス点で言えば、黒いGを度々見せつけられた事、ましてやそれをベチャッと叩き潰すところを強制的に見せられたとこ。[DVD(字幕)] 8点(2020-05-16 21:35:28)《改行有》

94.  スイス・アーミー・マン 《ネタバレ》 誰が誰だか知らずに観た作品。というか、屁がどうのこうのというあらすじだったので てっきり知名度の低い三流役者を適当に数名使った三流コメディなのかと思ってた。ところがどうして、ハンク役のポール・ダノ君については、そもそも個性強しで良い役者だなーと思い感心していたのですが、後で知ってビックリ、過去にリトル・ミス・サンシャインで、 あとルビー・スパークスでも世話になってた。なんか嬉しかった。 あとサラ役のメアリー・エリザベ・・・(以下、名前長いので割愛 ごめん)には ザ・リング2で、ファイナル・デッドコースターで、デス・プルーフ in グラインドハウスで、スコット・ピルグルム vs ・・(タイトル長いので割愛)で、遊星からの物体X/ファースト・コンタクトで、10 クローバーフィールド・レーンでも既にお世話になってた。特にデス・プルーフ in グラ・・(以下、タイトル長いので割愛)では あぁ、この子があの子だったのかという感動を得ましてすごく嬉しかった。 で、そんでもって、も一人のメインキャストなんですが、というか、ハンク役のポール・ダノより 死体役のほうが主演扱いだったのかという驚きありますが、 でもそれが、なんせハリー・ポッターを見たことない私めとしましては、メニー役のラドクリフ君について語っていいものかどうかと迷いましたが、、語る。 良い役者じゃないかと感心いたしましたよ 死人顔が似合う役者、尻も屁も出し惜しみする事ない役者、暴れ狂う大蛇のようなイチモツを隠し持っていた役者だなと認識いたしましたが ヘイ それでオーケーか。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-15 19:55:23)《改行有》

95.  スキップ・トレース 《ネタバレ》 アメリカ映画か・・(ジャッキー×アメリカ映画に期待など全くない。) 監督誰、何撮ってた方?・・(調べてみるみる) ふむ、ダイ・ハード2か、クリフハンガーか、鮫映画のディープ・ブルーですか(あら ちょっといいかも) で、結論。 これ、監督が優しいのか ジャッキー自身の監督作品じゃないのかなと思えるほどに実にジャッキージャッキーしてまして。よほど好きにやらせてくれたのでしょうか そこにダイハ2やクリフハとかディプブーの要素が適度に活かされてるのかどうかは知らんが、結果、ジャッキー往年のアクションコメディの延長みたいで嬉はずかし悪くはない。ジャッキー映画で素直に面白かったと思える作品は久しぶり。 ジャック・ニコルソンを若くしてブラッド・ピットと足して2で割ったようなふざけた顔にみえたこの相棒。だが彼もコメディの部分に関して随分と貢献してくれていました。しかも吹替だとビバヒル青春白書スティーヴ役の堀内賢雄さんなんで面白さが二倍増し、石丸博也さんとの絡みがかなり良い。[CS・衛星(吹替)] 8点(2020-05-04 23:59:33)(良:1票) 《改行有》

96.  レディ・プレイヤー1 《ネタバレ》 いきなり ヴァン・ヘイレンのJUMP使った。その勢い残したままにティアーズ・フォー・フィアーズ使った。ジョージ・マイケルも使った。 からの~ 中略~ そしてラストにはホール&オーツも使った。 でも劇中に さんざんデュラン・デュランの名を出しておきながら、結局彼らの曲は一度足りと流れてこなかったんですよね そこんとこどうなってんだよ スティーブンさんよ オイ! THE REFLEX使えよ オイ! THE WILD BOYS使えよ オイ!(^_^; てか。でも、曲を流さないんだったらせめて映画の部門で(シャイニングもよかったわけだが)バーバレラについて触れてほしかったかな、という願望なんかが残るかな。でもまあいいか デュランに関係のないところで映画部門(というかコメディ部門からは)チャッキー出て来たし、ガンプラ部門からはガンダム出て来たし、でもガンダム登場シーンのカタカナ名の上の濁点が小さ過ぎて カンタムってなって見えたから まるで隣国製のバッタもんヒーローに少し見えてきて ちょっとそれはイヤだったかな~ スティーヴンさん、さすがにそこまでは気を使えなかったかな~ とまあ、ナンダカンダとどさくさに紛れて結構楽しめてしまってましたかな 普段あまり観ない系統のSF映画でしたけど、自分としてはステイホーム休暇の初日、暇で退屈なんだが 結構楽しいもんが見れて なんか幸先の良いスタートとなったかな。[CS・衛星(吹替)] 8点(2020-05-02 17:45:58)《改行有》

97.  ゲット・アウト 《ネタバレ》 彼が黒人だからというわけではなく、ヘイトスピるつもりも一切無しになんですが、主演の彼の顔つきやら言動やら性格的なものがとことん好きになれない。だから、ある日もしも娘があんなの家に連れて来て普段からラブラブちゅっちゅしてるのかとか考えたならば 相当ゾッとする ゾッとするのは馴れてるんだが、ある日もしも娘があんなの家に連れて来て普段からラブラブちゅっちゅしてるのかとか考えたならば 相当ゾッとする(ゾッとする度を表したかったんで二度言ってみた。)[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-04-29 22:35:29)

98.  ハッピー・デス・デイ 2U 《ネタバレ》 まだ終わりではなかった続編とのことで、当然彼女が無限に死んでゆくこと期待してたんですが、出だしからタイムループの主人公が変わり、こりゃアカン つまらん続編になっちまったなと思ってしまったのも束の間で 20分もした頃からちゃんとビッチ姫が復活の登場で 主役の座は絶対に譲らないといった貫禄にやんややんやの大喝采。 ビッチな娘の死にゆく覚悟はちゃんと健在だった事に胸騒ぎが再燃。★★★★★(⬅評価大) ただ一つ残念な事としましてはタイトルで、ダジャレた原題:HAPPY DEATH DAY 2U からの邦題は ハッピー・デス・デイ 2U ではなく、ハッピー・デス・デイ・トゥ・ユーと分かりやすくしてほしかったという思いが残ります。 まあなんにしても ジェシカ・ロースはコメディ女優として優秀で、このコメディホラーにピタリとよくハマり、ようくやりきっていたですよと拍手したい。そしてまたどこかの緩めのホラーでお会いしたく思います。[DVD(吹替)] 8点(2020-03-29 17:41:24)(良:1票) 《改行有》

99.  響 HIBIKI 《ネタバレ》 響という子、キャラが確立されておりながら、基本キリッと時にふにゃっとメリハリ利いた良い演技で楽しませてくれました。硬派軟派の二刀流の演技がかなり光っていました。 平手という子、やはり存在感はありますね 某グループ在籍中においては全く興味ありませんでしたし、出来ればいちいち目にしたくないお方でしたが、ピンとして女優として この先どう活躍してゆくのだろうという興味は沸きます。映画女優としてその個性を活かして頑張ってほしく思います。 その他のところで、音響なのか録音なのか、誰のお仕事で誰の腕前になるのかわかりませんが、主演の響は低いテンションで低い地声で短い返事や片言っぽい台詞をたくさん喋るのに、その台詞が全て聞き取りやすく、普段日本映画で感じる事のある(今何て言ったの?)的なストレスが一切溜まる事なく軽快に観れた事が心地よく 良く出来てましたとその観点からも感じた上で高評価にしておきたいと思います。[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-03-09 20:41:32)《改行有》

100.  寝ても覚めても 《ネタバレ》 申し訳ないが、ドラマについてはまるで興味がなく ただ二人揃って時の人となり(現実的には三人でしたが)故に干されゆく宿命となったカップルの馴れ初めが見てみたかった。という思い。 ただ放映があるから見た訳ではない 実はレンタル借りてでも見たかったのよという本音。(結果的には放映に頼りましたが)そしてその後どうしてこの撮影後にもずっと二人の熱い関係が続いてしまっていたのか 見てみたかったのだ 僭越ながらその愛とやらを鑑定してみたかったのだ。 そしてその鑑定結果や如何に・・ スクリーンの中の彼氏彼女たちがその後どうなってゆくのだろうかという事に大して然程思いはない。 だがこれを目にした上での現実世界の二人の関係については更に更に興味津々丸となり 他人事ながらも熱くなる。私としてはその関係、出来ればハッピーなものとして続いていってもらいたく思う。だってこの娘の彼に対する想いは相当なもんでしょ もう見てればすぐに分かります。いやあ、これは相当熱いよ 参りましたというしかない。 そして愛の代償を支払いつつある今、その愛、本物であったのだと思い続けさせてほしくなります。 なんせ 彼女の強心臓ぶりはドラマに対してのものと その後続いている現実世界のストーリーとして あまりにそのまんまで続いており 驚愕めちゃ同情。 勢いで言わせてもらったのなら、役の上での泉谷朝子という若い女の子 守られたいタイプの女子であり(男側からしたら守りたくなるタイプな女子でして) 実は男側からしたら好感度がかなり高い女子であるんじゃないかと思えます。(⬅自分調べにて) 結果、愛の鑑定人として断を下します。 ①ドラマ中の朝子の愛に対してのイキっぷり➡ 恥知らずでもいいじゃないか 真の愛を取り戻す為に もうちょっと頑張ってみなよと言ってみたい。 ②現実世界の唐田えりかとあの男の愛の行方➡ 圧倒的多数で否定派が多かろうですが、ワタシは応援しちゃる。[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-03-04 23:21:08)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS