みんなのシネマレビュー
sherlockさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 106
性別 男性
ホームページ http://www.blue-ruby.com/london/index.html
メールアドレス mya@air.email.ne.jp
自己紹介 他のレビュアーさんがすごいので、自分なりの着眼点で書きたいと思いますが、なかなかうまくいきませんね。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

81.  プレッシャー/壊れた男 テーマである「プレッシャー」に耐えかねてだんだん狂っていく段階がおざなりで、いきなり狂っているので説得力に欠ける。ただ、その後の狂人としての演出はキレていて面白い。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-19 08:44:29)

82.  ティコ・ムーン バンカー・パレス・ホテルと同じ監督。独特のムードで進められるSF物語だが、バンカーのインパクトが強かったせいかギャップを感じあまりのめりこめなかった。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-19 08:29:42)

83.  エイリアンVS. プレデター プレデター2でも思ったけど、人間とプレデターの交流はよけいだと思う。一気に奴らへの畏怖が失せるし、滑稽で泥臭く思える。(T2のT-800然り)しかも、奴らが狩っている獲物を人間が狩ったといって、その名誉をもらってちょっと誇らしげにしている人間の心理はどこか空しく、馬鹿らしい。アメリカ的というか、アメコミ的というか、、。まあ、映像的には楽しめたのでこの点で。[DVD(字幕)] 5点(2005-07-28 10:04:46)

84.  タイムライン 《ネタバレ》 けっこう楽しんで見れました。確かにタイムトラベルモノにしては荒がありまくりですが、マシン作った企業のほうも、偶然の産物だし、秘密保持の為に教授を連れ戻そうとするだけで、行った世界に「英仏戦争」が行われていることなんて知ったこちゃない、という風に言ってましたね。なので、あくまでも企業の保身が大事なのであって、歴史の調律など度外視されてたのでしょうね。そういう見方では、新しい。タイムトラベル時だけが見所かと思っていましたが、中世の生活観がちゃんと描かれていて、中世物として普通に楽しめました。特に屋根から逃げる所や川で桶つかまりつつ口説く所など。でもまあ、それぐらいなので5点。5点(2004-12-01 08:32:30)

85.  富江 re-birth やはり1作目のあの衝撃にはかなわない。しかし呪怨の監督だからこそなんとか形にできたものの、普通の監督に作らせてたら話題にものぼらなかった内容でしょう。1コメントの方と同じ意見ですが、富江に惑わされ、狂っていく演出が、描ききれてなかったような気がします。そして愛すくせに殺す、という訳のわからない思想を、この作品では説明しきっていません。富江1で出し切っているのでこれでもわかるだろう、と思ったのか?呪怨の作り方とは異なるこの作品は、監督のこの作品に対する思い入れがあまりないように感じます。まあでもDVDのおまけにある幻エンディングコンテのほうが映像で見たかったなあ。5点(2004-08-16 17:46:21)

86.  スフィア アイデアを生かした演出が出し切れていない作品。しかしこれならスタートレックとか、海外TVシリーズでやったほうがいいような内容だった。深海モノとして観ると「アビス」「デプス」には及びもつかないし、サスペンスとして観ると演出面、キャラ個性がイマイチなのでこのように低い作品になってしまう。[DVD(字幕)] 4点(2005-09-13 20:44:08)

87.  母の贈りもの 《ネタバレ》 設定は凄く好きなホロリとくる内容なのだが、家族一人一人のドラマが描かれなかったせいで酷く薄っぺらな内容に見えてしまった。エンディングもありがちすぎてトーンダウン。[ビデオ(字幕)] 4点(2005-09-13 20:29:21)

88.  エアフォース・ワン 《ネタバレ》 ハリソンは大ファンだが、この役でのハッスルプレジデントぶりには見事に引いてしまう。演出面でコン・エアー、エクゼクティブ・デシジョン等に及んでいない。そしてもっとも許せないのが内部から手引きしたあの男である。行動を起こすのか起こさないのかはっきりせず、グダグダに。チャンスは山ほどあったのに。[DVD(字幕)] 4点(2005-08-25 13:37:26)

89.  スピード2 やっている事は並以上の演出なのだが、何かしっくりこない。騒いでるだけのサンドラと、貧相な顔でぜんぜんかっこいいとは思わないジェイソン・パトリックのせいかもしれない。演出的にも前作より独創性が無くなっている。エンターテインメントなのだから、もっと新しいことをしないと、飽きられるいい見本。[映画館(字幕)] 4点(2005-08-19 08:03:29)

90.  狐怪談 《ネタバレ》 まず清楚な女子高の雰囲気に目を奪われる。黒髪の綺麗な娘ばかり。そこに場違いなように茶髪の太った娘。その娘がなぜかスリムになり、綺麗になったとき、恐怖の始まりとなる。、、、そこまではいいのだが、物語の主軸である二人の親友の愛憎劇が、どうも入り込めない。なぜなら主人公であるジンソンの感情が、第三者の視点で描かれているため、この娘の気持ちになれない。(本心は物語の最後にわかることになるが)そのため、3人の主な登場人物達の舞台劇を見せられているようだった。もっと感情の奥深さを見せてもらえれば、好きな作品になったのに、残念。[DVD(字幕)] 4点(2005-06-17 11:30:16)

91.  渋谷怪談 《ネタバレ》 メインとなる見せ場シーンはありがちでまったく怖くありませんでした。しかし女性が深夜一人で道を歩き、一瞬車の喧騒がとだえ、まるで自分一人だけ、という錯覚に陥る時の恐怖。日常当たり前のように聞こえる、行き交う車の通りすぎるサブリミナル効果音の中に聞こえるありえない何かの声。日常の中、一瞬他のありえないモノが入り込んでくる違和感の恐怖。その演出は唯一の見所だと思います。しかし全体としてみるとリング、呪怨等演出をマネしただけのものなので酷評させていただきました。しかしまだ若い監督なので一皮向けると大化けするかも。[DVD(字幕)] 4点(2005-06-15 07:17:47)

92.  ゴーストアビス 《ネタバレ》 石原裕次郎の「太平洋ひとりぼっち」(1963年)の感じだったので期待して見たら、リアリティの表現がかなりあいまい。41年前のヨットとは便利さも雲泥の差なのだろうが、あまりに航海が簡単すぎる。しかもゴーストは幻覚ではなく、大半はウミグモのしわざ(母&父の幽霊も出る)だし。しかし起承転結ははっきりしているし、最後もどこかすがすがしい。そういう意味で4点。この映画の後は、是非「太平洋ひとりぼっち」を見てほしい。感動するので。4点(2004-09-29 16:03:47)

93.  シャドウビルダー 《ネタバレ》 影が実体の悪魔で、光を浴びると滅びてしまうのでマンホールを通って人々を襲う、というアイデアはマヌケすぎる。しかもどれもこれもどこかで見たような設定のオンパレードで、独創性が見えない。個性ある戦闘神父の死にっぷりは面白い。[ビデオ(字幕)] 3点(2005-08-27 04:53:36)

94.  フリーズ/地獄の相続人 クリス大ファンとして期待して見ました。ストーリーはまとまっているし、クリスの体をはった山登りは格好良かった。これであとは演出とセンスが良ければ、、、。つまり監督業には向いてないと思いますね。[DVD(字幕)] 3点(2005-08-25 13:47:46)

95.  ジャガー 《ネタバレ》 アマゾン住民の通訳となったジャン・レノだが、第三者役。主人公はまきこまれタイプで、臆病でしかも卑怯者で、まったくいいところなし。最後に結局主人公が勝つのだが、自身の力ではないのにもっともらしいことを言ってエンディング。ヒロインに魅力がある分、残念。3点はヒロイン分。[DVD(字幕)] 3点(2005-08-19 08:34:57)

96.  渋谷怪談2 《ネタバレ》 1の完全な続きで始まる。まるで長すぎるエピソードを二つに分けて出したような作り。その手法は、「呪怨」に似ているが、同じようにすれば売れるというものではない。なぜならまったくこの作品には監督の情念が伝わってこない。よく聞く怪談話をつなぎ合わせ、2流役者に演じさせているだけにすぎない。メイキングで監督自ら「ホラーは初めて」「ホラー映画を作りたかった」と1、2続けて言っているが、オリジナル演出の部分はあまりにも影が薄く目立たず、単なる一流ホラーの模倣だ。1のレビューで、「大化けするかも」と書いてしまったが、このままこういう作品を出し続ければ忘れ去られるのは必至かと。[DVD(字幕)] 3点(2005-06-16 07:35:10)

97.  シークレット・ルーム<TVM>(2003) 《ネタバレ》 確かに、45人精神患者を診て4人しかミスがない、という程の凄腕精神科医には見えない。疲れきったパートのおばさんのようだった; しかも何に重点を置いて描かれているのかはっきりしない。感情移入できない離婚夫婦、理不尽サイコ、ありえない迷路描写、、、TVドラマ並。3点(2004-10-05 10:06:57)《改行有》

98.  セイント 、、ノリが悪い、演出がありがち、ネタのみ先走ったB級。3点(2004-09-16 13:03:21)

99.  レリック うむむ、脚本家はいったい、、。強引かつ粗末な展開、怪物が潜んでるっていうのに博物館内でセレモニーを始めるあたり、矛盾ありありのお話。しかし、SFXは結構まとも。、、というか、これしかとりえがない。だらけて何も考えず見るには何の問題もない作品。(フォローになってない。)3点(2004-09-16 13:01:44)

100.  ブラック&ホワイト(1998) 《ネタバレ》 この前TVでやってたので見たら、まあ普通のサスペンスっぽかったけど、最後の演出がよくわからない。主人公が本当の犯人だったってことなのか?と匂わせておいて終わるので不完全燃焼。他のサイトもあたってみたけど、無名映画すぎるのかあらすじレビューがほとんどのってなくて真実がわからない。うう、、、。それがわかれば5点だった。3点(2004-08-10 20:14:04)

000.00%
121.89%
243.77%
387.55%
476.60%
51110.38%
62725.47%
72624.53%
81312.26%
965.66%
1021.89%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS