みんなのシネマレビュー |
|
81. スクール・オブ・ロック 話の進め方なんかが強引ですが、まぁ、コメディなのでよいでしょう。ロックが好きな人にはたまらない映画ですし、嫌いな人でも結構見れてしまう映画だと思います。大人から子供までみんなで楽しく見れるってのはすごいことだと思います。クラシックとロックを対立的に描いてるわけでもないし、小難しくない。[DVD(字幕)] 7点(2004-12-21 08:19:20) 82. シングルス(1992) 笑いあり、涙あり、悩みありの青春をよく描けていると思いました。こういうエピソード一つ一つが際立つ映画は好きです。8点(2004-12-15 14:43:10) 83. ファム・ファタール(2002) 《ネタバレ》 映像やら音楽やらに圧倒された感じ。別に夢オチはいいと思う。逆にインパクトがあるし、それっぽい伏線も張ってたし。ていうか、だからこそこんなストーリーになったんだろう。[映画館(字幕)] 6点(2004-11-07 13:59:26) 84. 突然炎のごとく(1994) 白黒の映像とか、独特の雰囲気とかがあるにもかかわらず、シーン一つ々々が自然であるのはいいと思う。ただ、全体としてみると、どうも描ききれてない気がする。[CS・衛星(字幕)] 4点(2004-11-04 19:09:22) 85. ホット・ショット2 パート1のほうが面白かった。5点(2004-08-28 11:01:20) 86. ホット・ショット これも笑いました。アメリカらしい笑いですね。これは馬鹿らしいんだけど、下品ではないです。ただ、何回も見ると飽きます。(でも、評価がかんばしくないですね。裸の銃を持つ男はあんなに高いのに)[ビデオ(吹替)] 8点(2004-08-28 11:00:18) 87. 裸の銃を持つ男 これは笑いましたね。やっぱりコメディ映画は海外ものですね(ドラマや映画は・・・今の日本の笑いはアドリブが中心になっていて、良くも悪くもその場のノリのよさが重要なので、映画とか台本があるものには向かないと思う。バラエティとかだったらいいけど)。小ネタが多いところがいい。[ビデオ(吹替)] 8点(2004-08-28 10:54:41) 88. ウディ・アレンのバナナ ナンセンスとはこういうものだ!みたいな感じの作品だと思います。笑えなかったけど・・・。日本人にナンセンスの免疫がないというか。[映画館(字幕)] 3点(2004-08-28 10:44:46) 89. ボギー!俺も男だ 確かはじめてみたウディ・アレンの映画。話としては面白かったけどジョークで笑えなかった覚えがあります。いま見たら面白いかもしれませんね。<再見>カサブランカを見た後で見直してみたら面白い!パロディなのでウディ・アレンの中でも見やすい映画でしょう。 監督が珍しくアレンでないのは元々この作品はアレンが書いた戯曲作品でその演劇を見たハーバート・ロス監督が映画化の話を持ちかけたからです。[ビデオ(字幕)] 8点(2004-08-28 10:40:31) 90. ラヂオの時間 日本のコメディはどうも笑えないですね。(あまり見た事ないけど)[ビデオ(字幕)] 5点(2004-08-23 06:41:55) 91. マトリックス 世界観は好きでしたが、続編を見ようとは思いませんでした。7点(2004-08-22 12:57:47) 92. ペイ・フォワード/可能の王国 《ネタバレ》 実際にペイ・フォワードが世の中で成り立つかどうかというよりも、大人が思いつかないシンプルな解決法を子供たちは知っているという観点で僕はいい映画だなと思いました。詰め込みすぎの感はあるけど。 主人公の死は必然だったのではないでしょうか? 他人を救うのにリスクを背負う覚悟はあるかという意味で。6点(2004-08-21 22:27:36)《改行有》 93. ブレードランナー 原作とは違うと聞いていましたが、読んでみて本当に違うんでびっくり!映像でしか出せない世界観は素晴らしいと思いましたが、ストーリー的には原作のほうがいいのではないでしょうか。6点(2004-08-21 22:07:21) 94. THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に なんだかんだいって、やっぱり哲学作品なんですね。この前、倫理のテストにエヴァについての文章が出てて、それを読んでとても深い作品なんだなと思いました。[ビデオ(吹替)] 5点(2004-08-20 09:07:41) 95. 地球は女で回ってる 晩年、回帰的な作品を作るアーティストは少なくないようです。例えば、ローリングストーンズなんかは、今でも70年代風の曲を作ってみたりしています。ウディ・アレンにとってもこの作品がそれなのでしょう。この映画にはみんなの頭の中にあるウディ・アレンが色濃く出ています。ただ、なんとなく雰囲気だけを往年の作品から借りてきて、中身は最近のアレン映画、みたいな感じで中途半端にも感じられます。面白かったですけど。[ビデオ(字幕)] 8点(2004-08-15 16:41:58) 96. 第三の男 サスペンスはほとんど見ないので、評価しづらいんですけど、面白かったですね。中だるみもなかったし。基本的に昔の映画がすきなのかもしれません。[DVD(字幕)] 7点(2004-08-01 17:52:57) 97. 市民ケーン 予備知識なしで見ましたが、面白かった。エピソード一つ一つがとても軽快というかなんというか、とにかくだれずに見れました。こういうエピソードで見せる映画は好きなのです。 ラストの意味はそれほど難解じゃないです。[DVD(吹替)] 8点(2004-07-28 19:18:41) 98. 街の灯(1931) 笑いの中にシリアスが存在している。はじめてみたチャップリンですが、結構面白かったです。 ただ、退屈するところもありますが。せりふがないからかな。ラストはほんわかと感動した。7点(2004-07-24 16:20:12) 99. 2010年 面白かったですよ。ハードSFらしくて。7点(2004-07-22 18:24:53) 100. クール・ランニング 素直に感動する映画。実際、オリンピックでジャマイカがボブスレーの常連であり続けているのが素晴らしい。8点(2004-07-22 18:20:44)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS