みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 362
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

81.  松ヶ根乱射事件 1990年代の松ヶ根という、湖面が凍結するくらい寒い地方の田舎町を舞台に、 田舎社会の実像や人間の本質をシニカルに描き出す。 ひとつの決まったテーマはなく、鈴木家を中心にしたエピソードの詰め合わせという感じ。 なかなか人前には見せない、人間の素の姿がリアルに描かれていると思う。 ひと昔前の田舎らしい、人物の野暮ったいファッションや朴訥なキャラクターが 今となっては郷愁さえ起こさせる。我々は回帰すべきなのか? それにしてもこの映画の人々はリアクション鈍すぎ無言すぎ。[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-04-15 00:58:06)《改行有》

82.  レッドクリフ Part I 歴史ものとしては誇張や美化が多い気がしていまひとつ乗り切れず。 金のかかった映像はかつてなくすばらしいかもしれないけど、 金のかかった映像とヒロイックな人物描写だけの 軽薄アクション大作のにおいを感じてしまう。 バトルシーンは迫力あるけども、どことなく非現実的だし、 出血の描写が多いのもグロくて苦手。[地上波(吹替)] 7点(2009-04-13 07:07:03)《改行有》

83.  宇宙戦争(2005) こういう一方的にやられるだけの話を「戦争」と言うのだろうか? まさかこんな思想も何もないコテコテのパニックスリラーにされているとは 思わなかった。先代とはまったくの別物。 こういうのが見たい、こういうものになるだろう、という予想と まるで違っていたので、ショックを受けた。 暗くて不自然な色調。 まったく噛み合わない親子の会話。 悪趣味としか言いようのない残酷描写の数々。 全体に漂う病的な雰囲気、救いのなさ。 SFのつもりで見れば強烈な違和感を感じる演出の数々も、 ホラー映画と理解すれば説明もつく。 映像の面では凝っており、ホラー映画として見れば一流なのかもしれないけど、 そういうのが観たかったわけではない自分にとっては、 期待していたものではなかったという失望感を拭えない。[地上波(吹替)] 5点(2009-04-11 07:39:01)《改行有》

84.  アフター・ザ・ストーム 1933年のバハマで、嵐で沈没した客船の財宝を 2組のカップルが狙うという、ロマンスアドベンチャー。 南の島ののんびりとした景色や生活がよいなあ、と 途中までは思っていたが、 沈没船の財宝を取ってくるためにライバルのカップルと 手を組むあたりから、急につまらなくなる。 悪役カップルとのスリリングな駆け引きがストーリーのキモなんだろうけど、 いかにも作り物のようなありがちなスリラーになってしまっているし、 悪役カップルの自己中な態度や下品さにうんざりさせられる。 キスシーンが全体的にやたら多いのも気持ち悪くて合わなかった。[DVD(吹替)] 5点(2009-04-08 14:03:27)《改行有》

85.  アイ,ロボット 昔からあるテーマを、最新の技術でリメイクしたという感じ。 映像や脚本など、なかなかよくできてるのでは。 テーマ自体は、またそれか…と思わないこともないけど、 その話的マンネリ感を映像の見事さで補っていると思う。 主人公がロボットを嫌う理由は納得いかなかったけど。 ロボットNS-5のデザインがあまりかっこよくないのが残念。 個人的には、機械に人間のような人格、感情、本能、思考とか主体性を 持たせようという発想自体が、無意味で非現実的だと思う。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2009-04-05 09:58:40)《改行有》

86.  トリプルX アクションを取ったら何も残らない映画。 「低俗」を形にしたような内容。 せっかくのプラハロケも、こんな内容では楽しめないのでは。 現地の建物は映しても、人間や生活や文化は映さない。 このような異国に来て、自国でやるのと同じようなバカ騒ぎを やるということが、恥知らずな行為に思える。 現地に対する敬意がなく、侮辱のように見えた。[地上波(吹替)] 4点(2009-04-04 02:07:53)《改行有》

87.  スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ バトルシーン多いし、いいんじゃないでしょうか。 スターウォーズ詳しくないので、細かいことはわからないですけど。 実写なら突っ込みどころ満載だろうけど、アニメだからいいかという感じ。 しかしジェダイというのは、ソードだけで弾幕に突っ込んでいって それでも無傷で勝ちまくるというのは、そうとうムチャですね。 そういう設定なら高度な作戦なんて求められない、ゴリ押しあるのみ。[CS・衛星(吹替)] 7点(2009-03-30 00:58:06)《改行有》

88.  スパイダーマン2 あのメカアームはどうやって撮影しているのだろう…。 アクション以外のシーンがつまらなくて長いのは前作と同じ。 いや前作以上かもしれない。 恋愛ストーリーがメインでアクションのほうが添え物のようだ。 主人公がどんくさいのがあんまり好きじゃない。 どんくさいヒーローより、腹黒いヒーローの葛藤のほうが見たいわ。 てそれは前作の敵か。 編集長みたいなのが相変わらずうっとうしい。 ヒロインより博士の実演会にいた女の子のほうがかわいい。[地上波(吹替)] 6点(2009-03-22 23:42:24)《改行有》

89.  エア・レイジ ジェット旅客機がハイジャックされる話。 普通のサスペンスアクション。 かなり地味で素朴な感じの映画。東欧産かと思うくらい。 はっきりとした主役が設定されていないというのも、珍しい。 ハリウッド映画とは一線を画すテイストだ。 狭い機内のシーンが長時間続くぶん、単調さは否めない。 敵味方とも話を長引かせるための失敗ばかりしており、 いまひとつ全力でぶつかっているように見えないのが難点。 パッケージの絵みたいなシーン無かったですな。[DVD(字幕)] 5点(2009-03-21 16:32:53)《改行有》

90.  ファイナルファンタジー これはファイナルファンタジーというタイトルをつけてはいけなかった。 まったく別のタイトルをつけていれば、それなりに評価されただろうに。 しかしすがすがしいほどに原作のシリーズと無関係だな…。この原作レイプ振り。 剣もない、魔法もない、美形キャラもいない、なじみのモンスターもいない。 なにもかも別物の、原作ファンの心情を逆撫でする内容に仕上がっている。 日本のゲームの名を使い、日本の資金を投じ、日本のスタッフが関わりながら、 どうしてこんな内容になるのか?国辱的とさえ言える。 ではFFとは無関係の、まったくの別物として見るとどうなのかというと…。 まずキャラに魅力がない。容姿も性格もひどい。 こいつらの面は2度と見たくない、というくらい醜悪。 ヒロインですら男みたいな顔で髪型ももさくて見苦しいので救いがない。 アメリカ人ならこれで大喜びするのか? B級アクションのテンプレのようなチープな人物描写にもうんざり。 バトルシーンも少なく、押されるばかりなので爽快感がない。 ラスボスがいない展開も期待外れだ。 しかしCGのできのよさは認めないわけにはいかない。 人物にはCGらしいぎこちなさを見出せないし、背景やメカなどもよくできている。 CGで実写ライクな映画を作ろうとするとどうなるかという、 ひとつの貴重な実験になっていると思う。 FFとしてふさわしいかはともかく、ファントムという半透明のモンスター像も なかなかユニークなのではないか。 独自の作品として光る部分も大いにあるだけに、「ファイナルファンタジー」という 詐欺のようなタイトルが冠されていることが、返す返すも悔やまれる。[DVD(吹替)] 7点(2009-03-18 15:03:48)(良:1票) 《改行有》

91.  キディ・グレイド 劇場版 第一部:イグニッション(覚醒篇) テレビアニメを再編集した劇場版。 女の子コンビが活躍するコメディタッチの宇宙アドベンチャー、 なんだろう、と思って見ていれば、 終わりのあたりで急に話が重くなり、面食らう。 残り2部もシリアス路線なのか? ストーリー・アクションなど特別によくできたところはないけど、 女の子キャラが嫌いでなければ、それなりに楽しめるんでないかと。 リュミエールたんLOVE。[DVD(邦画)] 6点(2009-03-14 01:28:58)《改行有》

92.  佐賀のがばいばあちゃん まず音楽がレトロじゃないと感じた。 もっと陰鬱な雰囲気がほしいのに、明るく美しい音楽ばかりで興ざめ。 声に張りがあるのも駄目、もっと気怠い感じじゃないと。 開放的。にこやか。そんなんレトロじゃないよ。 ぱっと見だけレトロ調にしても、魂までレトロになりきれていない感じ。 当時の空気感が十分に出ていないのなら、面白いことが何も起こらない ただ退屈なだけのストーリーとしか思えない。 スローライフだかロハスだかの現代的な意図が透けて見えるのもあざとく感じる。 感動的なシーンも、実際にありそうにないものばかりでげんなり。 女児がブルマはいてないし。 バアちゃんの性格もドケチ、下品、性悪、くらいにしか思えず、好きになれない。 説教の内容も筋が通らず、いいことを言っているようには見えなかったし。[地上波(邦画)] 4点(2009-03-14 00:02:41)《改行有》

93.  劇場版 空の境界 第二章 殺人考察(前) 前回からは時をさかのぼって、幹也と式のなれそめが描かれている。 連続殺人事件が焦点になるけども、現実味のない話なので、 ミステリーというよりはホラー、いやナンセンスムービーか。 ヒロインである式の印象が悪く、好きになれない。 この手のアニメでヒロインに魅力がないというのはかなり重傷ではないだろうか。 商業作品とは思えないほど見せ場のないストーリー、どこに売りがあるのかわからない。 あんなオチでは、殺された被害者や遺族は報われないだろう。 背景として東京の風景や和風テイストが散りばめられているので、 外国人から見たら面白いかもしれない。[DVD(邦画)] 4点(2009-03-10 12:24:51)《改行有》

94.  トリプルX ネクスト・レベル けばけばしくて好みではないタイプの映画。 最近こういう現実離れがひどい映画を観るのがつらくなってきた。 こんなに金をかけてこの国が作ろうとしているものは何なんだ、そんな気分になってくる。[地上波(吹替)] 5点(2009-03-09 09:22:36)《改行有》

95.  えいがでとーじょー!たまごっち ドキドキ!うちゅーのまいごっち!? 地球人の女の子が、トラブルでたまごっち星に飛ばされてしまい、 現地人?と親交しつつも、地球に帰るためにドタバタするという話。 正直、大人が見て面白いような内容じゃないと思います、突っ込みどころ多いし…。 感動するところもあるけど、全体で見るとちょっと退屈。 子供が見ても害がないというだけの、アンパンマンに近い存在といえるかも…。 たんぽぽタソはかわいい。頭でかすぎ。だがそれがいい。ツインテ最高。 語尾にウホッとつける学校の先生おもしろすぎ。 まめっちがずっと敬語なのは違和感あった。 エンディングの歌はきれいで切ない。鬱ソング。[DVD(邦画)] 5点(2009-03-03 17:30:53)《改行有》

96.  害虫 途中に意味不明なシーンがいくつもあり、最後のシーンまで意味不明、 最後まで見ても、結局何が見せたい、伝えたいのかわからなくて、参った。 まるで好きなように想像してくれと言っているかのようだ。 一貫したテーマのようなものが感じられない。 タイトルも内容と無関係なようで、意味不明。 ある女子中学生の並ならぬ異性関係をのぞき見する映画? とはいってもいつ行為に及んだとか、直接的な描写は一切ないんだけど。 きっかけを与えるから想像しろというのか。 金が掛かっている所がまったくなく、低予算の極みみたいな映画。 セリフは最小限、音楽は基本的になしという、静寂感はなかなか悪くないが、 ストーリーをセリフを使わず絵だけで説明しようとしているのが、不親切に思える。 ストーリーがほとんどないようなものなので、結局宮崎あおい観賞用映画としか思えない。 それでいいと思えるかどうかで決まりそうな映画。 しかし宮崎あおいと蒼井優は似過ぎていて、なかなか見分けられなくて参った。 もしこの物語が描きたかったのが、家庭環境に恵まれず、やたらと男を惹き付け、 衝動的に行動する少女、だったのだとしたら、ミスキャストではないかと思う。 スタッフの間の意向の対立がこの物語を骨抜きにしたのではないかと勘繰りたくなる。[地上波(邦画)] 5点(2009-03-01 04:08:39)《改行有》

97.  劇場版ロックマンエグゼ 光と闇の遺産 基本的には子供向けなんだけども、 けっこうまじめにSFアクションしてて、それなりに面白かったような。 子供向けなのに地球の危機とかヒクだろ、とか思わなくもなかったけど。 女子キャラがけっこう可愛いです、ピンクっぽいの反則。 しかし大都会にサイバースペースと、自然と隔絶された人工物ばかりの話だけど、 生まれた時からこんな世界にいる子供が、はたして健全なメンタリティを 持ちうるのだろうかと、余計な心配をしてしまいました。本当に余計だけど。[DVD(邦画)] 6点(2009-02-26 08:16:06)《改行有》

98.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 ラストの見せ場が弱くてちょっとだれた気もしたけど、 全体的にすばらしい映像です。[地上波(吹替)] 9点(2009-02-21 23:23:09)《改行有》

99.  ミッドナイトイーグル 国民にまったく知らされず暗闘が行われているという話や、 雪中の銃撃戦とかはまぁまぁ面白かった気もしたけど、 全体的には地味だしおもしろみがない。 義理の妹が勝手に子供を引き取るというのもよくわからない、そんなことできるの? 長尺なのにその辺の説明はおざなり。 結局最後はお涙頂戴だし、もういいよ。[地上波(邦画)] 5点(2009-02-15 23:33:54)《改行有》

100.  銀色のシーズン 題材ならではの、雪景色、スキーのトリック、 雪上バイクなどはよかった。でもそれだけ。 主役の自己中心的な性格をしつこいほど見せつけられるので気分が悪い。 器物損壊、暴力沙汰など悪事を尽くし償う姿勢も見せない主役グループにも、 ずっと前に済んだことをひきずり奇行に走るヒロインにも、共感できない。 感動的なようなラストシーンも、現実にはありえないし。 よくある感動押しつけ系映画。[地上波(邦画)] 4点(2009-02-14 23:29:51)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS