みんなのシネマレビュー
トントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング


◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
プロフィール
コメント数 2178
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 60歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109

スポンサーリンク
81.  不良少年(1961) 《ネタバレ》 この年、黒澤監督の「用心棒」が上映された。 しかし、キネマ旬報ベストワンに輝いたのは、本作である。 ドキュメタリー畑からの殴り込みだった。 久里浜少年院での生活を描いている。 戦争で父を亡くし、母とも連絡取れず。 就職したものの長くは続かず、ぶらぶらしているところを補導されたのだ。 戦後間もないころ、こんな少年は多かったと思われる。 映画も、本当に非行歴のある少年を使っているという。 鑑賞後、少年のまっすぐな瞳に、 いい大人になっていてほしいと思わずにはいられない。 そんな世の中であってほしいとも思う。[DVD(邦画)] 7点(2025-02-07 22:44:03)《改行有》

82.  パリ、テキサス 《ネタバレ》 学生のころ、映画館で観た。年取って、再鑑賞。 自由恋愛って、こんなに燃えるのか! 愛って、こんなに熱いものなのか! いや~、最近の若い人たちって恋愛しないみたいだけど、 皆さん、こんなに熱くなれる経験、できるんなら、した方がいいかも、デス。 若いころは気づかなかったが、 赤と青の映像で、白黒映画ならぬ、赤青映画。 ナスターシャキンスキーの美しさに、うっとり。 苦味のテイストながら、ラストはやった!という感じ。 弟夫婦がかわいそうではあるが・・[ビデオ(字幕)] 8点(2025-02-07 00:04:27)《改行有》

83.  浪花の恋の物語 《ネタバレ》 「冥途の飛脚」、つまり飛脚の物語なのだ。 有名な題だが、やっとその意味が分かった。 小生、一時期、郵便配達をしていたことがあったが、 その研修で現金書留に手をつけると犯罪と、何度も教えられたが、 江戸のころの、飛脚にもこんなリスクがあったと、改めてびっくり。 この映画のユニークなとこは、心中物で有名な近松門左衛門が、 この事件を見聞きし、新作のネタにしようとする点。 ラストが決まらない近松は、二人をなんとか幸せにしたいと考える。 そこで、運送途中のお金で、芸者を身請けして、逃走途中、 故郷に立ち寄り、父親がせめて自分の見えないところで捕まってくれと言い、 二人は逃げるというラストにしている。 これは、元の話では、男が捕まって、幕らしいが、 浄瑠璃や歌舞伎で、この話は何回も再構成、上演されることにより、 ラストが、逃げて終わりとか、捕まって終わりとか、いろんなバージョンができたらしい。 面白い!ただ近松を映画化するだけじゃなく、 近松がラストをどうするかというスリリングな要素を付け加えている内田監督の 力技に脱帽![DVD(邦画)] 8点(2025-02-05 00:10:40)《改行有》

84.  安城家の舞踏会 《ネタバレ》 時代の転換期に起きる出来事と言ってしまえば、そうだが、 戦後のGHQによる解体により、華族が地位を奪われた。 ネットで調べると、結構苦労された方々もいるという。 何より驚きなのが、日本映画に、このような歴史が刻印されていること。 古い日本映画を訪ねると、日本の歴史もよく分かる。 原節子は、やはり女優なのだなぁと感心。 小津さんに可愛がられている彼女しか知らないと、原節子を分かったことにはならない。 現実を見て、崩れ落ちる一族を支え、毅然と対応していく強い女性。 そんな女性も、やまとなでしこの一面なのだ。 ラストのホールでの父親とのダンスが、切なく悲しく、そして美しい。[DVD(邦画)] 7点(2025-02-03 21:58:38)《改行有》

85.  出来ごころ 《ネタバレ》 サイレントの小津は、冴え渡っているねぇ・・ 親子と工場仲間と飲み屋のおかみ。そこに世話になる女性が一人。 これだけの界隈で、人情噺が爆裂する。 もう笑いあり、涙ありとは、この映画のこと。 この頃のサイレントの小津さんを知らないで、小津を語るなという話。 近年、小津さんのサイレント何本かをリメイクした短編集みたいな映画が 出ているが、冗談じゃない!小津さんは、本物を観なきゃいけないです! 余談)古谷三敏という漫画家による「ダメおやじ」という漫画があるが、 あれは、本編の坂本武が元ネタじゃないだろうか? そっくりなんだよね、顔が・・[ビデオ(邦画)] 8点(2025-02-01 23:36:11)《改行有》

86.  レ・ミゼラブル(2012) 《ネタバレ》 フランス文化の代表みたいな作品。 ジャンギャバンのを、小学生のときに、体育館で上映してて、 えらくインパクトを受けて、この話は、小生に刷り込まれてる話です(笑) ジャンバルジャンが、どうやって生計を立てていたのかが不思議なのですが、 それ以外は、完璧! 特に本作のミュージカルのは、革命のときに子どもが重要な役目を果たすのが、 ミュージカルならでは・・ 警部とジャンバルジャンの二人の個性の強い男を軸に話が展開します。 警部は、法律による統治を革命で勝ち取ったフランスの権化みたいな存在。 法の番人をラッセルクロウが好演してます。[DVD(字幕)] 7点(2025-02-01 19:13:41)《改行有》

87.  古井戸 《ネタバレ》 チャンイーモウが、俳優として出演。 後の彼の「初恋のきた道」につながるような女の子も出てくる。 井戸を掘りあてなければ、村の存亡にかかわる。 村の人たちが必死に井戸を掘りあてようとする。 しかし、思うようにはならない。 ここで、落盤事故で、旺才という青年が死ぬ。 そこで少女は悲しさのあまり、愛し合うのだが、その相手が死んだ旺才? この辺から意味が分からなくなる。 中国特有のファンタジーなのかもしれない。 その後、旺才は名前を変えて、いつものようにみんなと井戸を掘る。 これは、旺才が神になったということではないか? それで少女は村を出る。 観たことない展開である。[ビデオ(字幕)] 7点(2025-02-01 12:06:33)《改行有》

88.  東京物語 《ネタバレ》 この映画、若いころに何度か観たが、 小津さんのサイレントやトーキー初期の作品を最近、よく観てて、 それで改めて、本作を見返したら、色々発見があった。 やはり思うのは、小津さんの「一人息子」があっての「東京物語」だろうということ。 「一人息子」のほうは、母親が上京してきて、競争社会の東京に失望を覚えた息子を母親が 𠮟り飛ばす話なのだが、それでも息子には人情があって、それが何よりもの親孝行だという話である。 本作「東京物語」は逆だ。それなりに東京で生活をしている子どもたちの、 いつしか親のことを事務的にこなす子供の変貌ぶりに、父親の笠智衆が落胆する話だ。 「一人息子」とは真逆だ。 この話の続き(京子と父親の話)が「晩春」になるのだろう。 小津さんの中で、映画で描いた家族は、現役時代、ずっと生きていたのだろう。[DVD(邦画)] 7点(2025-01-26 22:44:15)《改行有》

89.  ヴェラクルス 《ネタバレ》 舞台が西部ではない西部劇。 二人のカーボーイが、メキシコの内戦に参戦する。 友情も感じつつ、油断ならない関係の二人。 そこに陛下側と革命側のどちらかにつくかのやりとりが交差する。 そしてそれぞれの思惑を持つ女たち。 設定はこれだけである。 あとは、めまぐるしい状況の中で、男たちがどう動くか・・ そういう男の映画である。 珍品の西部劇である。 バー十ランカスターの男臭が、映画を引き締めている。[DVD(字幕)] 7点(2025-01-21 09:56:20)《改行有》

90.  恋愛睡眠のすすめ 《ネタバレ》 ミシェルゴンドリー、好っきだなぁ! 若き天才発明家の恋愛模様。 戀愛にウブなんだけど、なにせ発想が異常! そんな青年を、徐々に受け入れる女性に好感♪ ミュージックビデオ畑からの才能なので、 夢のシーンは、おもちゃ箱ひっくり返したような場面が多く、楽しい。[DVD(字幕)] 8点(2025-01-19 20:32:40)《改行有》

91.  チャーリング・クロス街84番地 《ネタバレ》 好みです。 ロンドンの古書店とNYの作家の、本のやり取りを通じて、 いつしか互いにとって大事な存在になっていくという話。 英国文化の気品を感じさせる作風。 フランス映画ともイタリア映画とも違う、 「炎のランナー」にも感じられた気品あふれる映画でした。 人生、ふりかえってみれば、こんなやりとりが、 心に残る時間だったと思うのでしょう・・ ホプキンスが「日の名残り」のような感じのいい初老の人を演じている。[DVD(字幕)] 8点(2025-01-19 14:29:09)《改行有》

92.  ミラノの奇蹟 《ネタバレ》 ま、あれだろうな・・ 前作2作が「自転車泥棒」と「ウンベルトD」だもん。 世の中、悲惨だよねっていう映画をいくら撮ったところで、 世の中、一向によくならない。 ならば、いっそ奇蹟でも起きねえかなっという内容。 こんな映画でも観なきゃやりきれねぇ!という叫びでしょ。[DVD(字幕)] 7点(2025-01-15 23:53:06)《改行有》

93.  裁きは終りぬ 《ネタバレ》 ルメットの「十二人の怒れる男」が1957年なので、明らかにこの映画が元ネタと思われる。 陪審員の群像劇で、様々な陪審員の生活が、最後の評決への発言とつながる仕組みだ。 フランスらしく、サロン文化の地であるだけに、軽快なおしゃべりが楽しい。 ただ、7人の陪審員の生活が描かれるので、ちょっとごちゃごちゃしてくる。 しかし、この時代に、この良作がすでに撮られてたことは驚きで、 映画の成熟は、映写機の出現から、かなり早い時期に到達していたと思われる。 映画文化に法廷ドラマというジャンルを作り出した、映画黎明期の作品。[DVD(字幕)] 7点(2025-01-13 19:53:31)《改行有》

94.  ツィゴイネルワイゼン 《ネタバレ》 自分らの世代には、夢中になったルパン三世の映画監督として、鈴木清順の名は刻まれた。 それがこんな大監督だったとは・・ 互いの妻を交換しようとか、昨日女を死なせてきたとか、 とかく無茶苦茶な男を、原田芳雄が怪演している。 そこに芸者と、もう一人そっくりの女が出てきて、この二人の女が この男の連れ合いになる。まるでヒッチコックの「めまい」を観ているかのような 不思議な感覚に襲われる。これが着物の美しさと波長が合い、 幽玄の美を醸し出す。 楠田道代の美しさも、ここに花をそえる。 大谷直子の地味な美しさが、後半、効いてくる。 あの世とこの世の間の、女性の美しさは、地味な女しか醸し出せないものかもしれない。 思ったより、目が離せなくて、あっという間の2時間20分だった。 傑作![DVD(邦画)] 9点(2025-01-12 21:19:14)《改行有》

95.  アイアンクロー 《ネタバレ》 鉄の爪・・小学生時代、流行ったなぁ。この人だったんだね。 フリッツ・フォン・エリック・・う~ん、プロレスのことはよく知らないので、 今回、この親子のことを初めて知りました。 プロレス映画といえば、「カリフォルニアドールズ」「レスラー」などあるが、 こんな悲劇ドラマのプロレス映画も初めてです。 スパルタな父親が怖い。最初の息子を失った心の穴を埋めるべく、生まれてくる子たちを 次々プロレススパルタ教育していくのでしょうか? スパルタ親父の映画と言えば、「WAIVES/ウエィブス」があるが、 そっちの映画には、喪失と再生と、再生まで描かれてた。 本作の「アイアンクロー」は、最後、残ったケヴィンが、孫に囲まれて幸せになったと、チラッと 描かれるだけ。 悲劇のあとには、たっぷり時間をかけて「再生」を描いて欲しかった。 鑑賞後、心がすさんだヨ・・(トホホ)[DVD(字幕)] 7点(2025-01-03 18:57:01)《改行有》

96.  パスト ライブス/再会 《ネタバレ》 新年早々、最高の映画を観た~♪ 韓国ドラマの国の男性だもん。 あれぐらいのハートの射止め方はするよね~ 運命の女性が、都会の肥やしになってしまう! その時、男(男の子)は!!! 最高のラブストーリーです。[DVD(字幕)] 10点(2025-01-01 23:37:50)《改行有》

97.  ショート・ターム 《ネタバレ》 愛すべき佳作。 学校に訳アリで通えない子たちの施設での話。 面倒見る青年たちも訳アリばかり・・ 本当に「普通」とは何かを考えさせられる。 み~んな訳ありで、それでも子どもは生まれてくる。[DVD(字幕)] 8点(2024-12-31 18:32:54)《改行有》

98.  マッドマックス:フュリオサ 《ネタバレ》 これってマッドマックス5作目になるの? スピンオフ? マッドマックス・ザ・ウエイストランドってのが、5作目なんじゃないのかな・・ まだ期待していいのかな?ミラー監督?[DVD(字幕)] 9点(2024-12-30 00:50:25)《改行有》

99.  ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ 《ネタバレ》 今年のクリスマス映画は、これ! ワインの勉強のために「サイドウェイ」観ようかと思ってたけど、 同じ監督が、クリスマス映画を撮ったというので、こちらを観ました。 クリスマスの日に、親元に帰れず、寄宿学校で、教授と一緒に過ごすという話。 偏屈物の教授と、賢すぎる問題児が、徐々に心を開いていく過程が、なんとも良い。 そして、実は、一番闇を抱えてる少年だったということが分かるんだね。 人間として、人生の師として、教授がアドバイスを贈るところは、泣きました(笑) 一見いい人だが頭の固いレストランのウエィトレスや校長が、なんとも憎らしく思える。 偏屈先生が、人間味ある結末になってしまうのだね。 是非、大著をものにして、ハーバードの同僚を見返してほしい。 全世界の恩師と言える人たちに投げキッスを送りたくなったクリスマスの夜だった。[DVD(字幕)] 8点(2024-12-25 22:16:10)(良:1票) 《改行有》

100.  フェラーリ 《ネタバレ》 ミッレミリアを映画化したのは、はじめてなんじゃない?「ラブバッグ」なんてありましたが、モンテカルロとは違うのですね。 公道レースは、凄く迫力がある。 事故の場面は凄惨でしたが・・ イタリアのこの歴史ある公道レースをアメリカでやってのけたのが、「キャノンボール」シリーズなんだね。 破産してでも、レースに勝つ車をつくる、ってのが凄いデス。 フォードやフィアットなどと資本提携の話が来る時、 フェラーリの名言 「(フォードなどは)売るために走るが、フェラーリは走るために売る」 エンジニア魂、ここに極まれり♪ フェラーリの下半身事情が細かく描かれてるのが、ほかのレース映画とは一味違う。[DVD(字幕)] 7点(2024-12-22 23:49:43)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
310.05%
400.00%
5773.54%
630614.05%
7112751.74%
847421.76%
91115.10%
10823.76%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

© 1997 JTNEWS