みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
スポンサーリンク
82. シャイニング(1980) 《ネタバレ》 長い割にストーリーが単純すぎる。 基本的にこういうのは、怖さの演出を楽しむものなのだろう。 であれば、ラストは、オヤジを再度倉庫に閉じ込め、黒人のコックはも間一髪で助かり、春が来たら正気に戻ったオヤジ(倉庫で食べ物はあるので、太りはするだろうが死なない)を迎えに来る、という具合な、誰も死なないホラー映画、しかもムチャ怖いのはそのまま!という作品にしたほうが珍しくて良かったなぁ、と思う。 だめか。[インターネット(字幕)] 4点(2022-03-13 17:57:44)《改行有》 83. 銀座カンカン娘 《ネタバレ》 カルピスの宣伝歌?ではなさそうだ。 自分が生まれるずっと前の映画ではあるが、大いに懐かしさを感じる。 最後の志ん生師匠の落語(演目は「替わり目」)を聞けるのが落語ファンにとってはありがたい。[インターネット(邦画)] 5点(2022-03-13 15:12:31)《改行有》 84. ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 《ネタバレ》 DQ5をプレイしたことのない人にとってはちょっとわかりづらいかもしれない。 本編をまあまあ忠実に再現しているが、ストーリーが駆け足で進みすぎる。(デボラが出てこないぞ!?) 最後に宇宙プログラミング説が出てくるとは驚いた。[インターネット(邦画)] 5点(2022-03-12 22:58:41)《改行有》 85. アラビアのロレンス 《ネタバレ》 長い。埃っぽい。女っ気ない。 名作だから見ておかねば、という気持ちで気合入れて見たが、「見たぞ!」という為に見たに過ぎない。 歴史に残る名作と言われているのに、あまり面白いと感じられない自分に減点かなぁ・・・[インターネット(字幕)] 4点(2022-03-12 18:00:41)《改行有》 86. 素晴らしき哉、人生!(1946) 《ネタバレ》 確かにこの通りだ。 長年ビジネスをやってきて思うが、大切なのは信用であり、相手が求めることを重んじる姿勢、いっていれば「愛」だ。 顧客の満足に集中していれば儲けはあとからついてくる。 とはいえ、あとから返ってくることを期待した「投資」のような親切ではなく・・・ 寒い川に二度も飛び込んだような、とっさの行動というか、脊椎反射をしてしまうような、にじみ出る愛が本物だ。 ともあれ、どんなに落ちぶれたとしても自殺などは考えてはいけない。 人間は放っておけばいつかは死ぬのであるから、それまではどんな幸福が味わえるかわからない、自ら死期を早めてしまうのはもったいないことだ。[インターネット(字幕)] 6点(2022-03-12 15:02:50)《改行有》 87. 幸福の黄色いハンカチ 《ネタバレ》 序盤の武田鉄矢のチャラい行動に、男であれば一種の恥ずかしさを禁じえない。それは自分の中にもある本能がえぐり出され、あたかも自分の失態を見ているようだから。 そして高倉健にしっかりと説教してもらうことで、ある意味救われる。おなごは弱いのだから守ってやらねば九州男児ではない、と。 そんな健さんの優しさや常識も、おそらく妻への仕打ちを反省して獄中で身につけたのだろうか。 たこ八郎をタコ殴りにしたのは、暴力のクセがぬけていないのではなく、あくまで友人を守るために行ったのだと位置づけたい。 不器用ですから・・・ ところで昭和って、お店や旅館でも変に丁寧すぎなくて、あんな感じでゆるかったなぁ。[インターネット(邦画)] 6点(2022-03-12 02:15:17)(良:3票) 《改行有》 88. ブラックホーク・ダウン 内容については秀逸なレビューが多いのでそちらに譲り、ヘリコプターそのものの写し方についてひとこと。 戦場の厳しさを表現するためか、全体的にコントラストが高めで、ブラックホークの機体をもう少しじっくり見たかったのだが正直真っ黒でよく見えなかった。 空を見上げると時々飛んでいるシーホークと、ブラックホークはどう違うのかをもう少しよく確かめたかったのだが・・・[インターネット(字幕)] 5点(2022-03-12 00:19:06)《改行有》 89. フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 現代の秀逸な戦争映画に比べると見劣りするが、年代を考えればこれはこれで新しかったのでは。 ところで、サウスパークのカートマンは、この映画のベトナム娼婦のパロディをやったのだろうか。[インターネット(字幕)] 5点(2022-03-09 00:40:24)《改行有》 90. ホステル 《ネタバレ》 本来スプラッターはあまり見ないのだが、あえて視聴。ゆえに点数が低いのはご勘弁を。 残酷シーンを見せるためのアイデアはわかるが、ちょっと現実離れしすぎているか。ストーリーもなんだか軽い。 最後に娼婦や外科医なり損ないのオッサンを誅殺、日本人の女の子は自殺。なんだか「お片付け」のよう。 こういった映画でいつも思うことだが、主人公側の痛いシーンは自分も痛みを感じ、悪役側はいくら残酷な目にあっても「ああすっきり」と感じてしまう。人間本来の感情なのだろうが、そういった自分の心の奥底にも吐き気を感じる。[インターネット(字幕)] 2点(2022-02-06 19:16:00)《改行有》 91. ミッドサマー 《ネタバレ》 グロとかエロとか色々あったが、最後の微笑で「浮気をしたら、女は怖いわよー!」というメッセージを全力で演出した作品かと思った。[インターネット(字幕)] 6点(2022-02-06 17:29:17) 92. パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 拷問等、色々と「痛い」表現が多く、こういうの苦手な人は注意したほうがよいかも。 妖精の姿はちょっとグロい。少女の妄想であればもう少しかわいげに描かれてもよいが、あえてこの世界観なのだろう。[インターネット(字幕)] 5点(2022-02-05 17:31:58)《改行有》 93. 若い東京の屋根の下 ストーリー自体はありがちな家庭の問題や家族の愛についての話。 町並みや景色がきれいで、こんなに昔なのに今そこにあっても不思議ではない気もする。 時代は変わったと思っていたが、変わっていないものもあるのだなぁ。[インターネット(邦画)] 5点(2022-01-20 23:36:46)《改行有》 94. ブラッド・ダイヤモンド 一個の石ころをめぐって多くの血が流れるというストーリー。 人類の歴史は、富を求めて愚かで血なまぐさい争いを繰り返してきたことに思いを馳せた。 ところで、ダイヤモンドってああやって転がっているものなのだろうか。[インターネット(字幕)] 6点(2021-12-29 22:41:46)《改行有》 95. レオン/完全版 《ネタバレ》 蓋し名作。 期せずして現れたマチルダは、レオンにとっては娘のような存在。 マチルダの悲願である敵討ちを命に替えても成し遂げる執念は、一人の父親として必見であると感じる。 96時間も好きだが、これも、自分の中の「パパがんばるシリーズ」に加えたい。[インターネット(字幕)] 8点(2021-12-29 21:18:15)《改行有》 96. ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 レクター博士の強さが半端ない。 尾行するスリを瞬殺。 気配を消して殺し屋を瞬殺。 豚小屋で後ろ上方にいる敵の配置を察知。 そしていかなる時も落ち着き払っている。殺されそうになった時でさえ慌てる様子もなく、その強さがクラリスの助けというツキを生んだのか。 最後は自分を傷つけて脱出。 全てにおいて超人的。 でも友達にはなりたくない。[地上波(字幕)] 6点(2021-10-12 01:18:36)《改行有》 97. 運び屋 《ネタバレ》 じいさんのハチャメチャぶりは、実はダーティハリーからあまり変わっていない。 であれば悪い麻薬組織もついでにぶっつぶしてくれるとよかったのだが・・・[インターネット(吹替)] 7点(2021-08-07 23:12:46)《改行有》 98. 1917 命をかけた伝令 《ネタバレ》 塹壕戦というのはこういうものだったのか。きっと本当はもっと汚くもっと悲惨だったのだろうが・・・ 武器や戦車等も当時のものをリアルに描き出している。[インターネット(字幕)] 8点(2021-08-07 23:08:57)《改行有》 99. カツベン! 《ネタバレ》 セット等のつくりがよくできている。 大正時代に生きていたわけではないが、とても懐かしい気持ちになった。[インターネット(邦画)] 5点(2021-07-31 16:05:54)《改行有》 100. ジョン・ウィック:パラベラム 《ネタバレ》 アクションは楽しませてもらったが、ストーリーが薄い割には長めだった。 「パラベラム」には戦争の準備という意味があった、というのは勉強になった。 次回作につなげるエンディングはどうもいただけない…[インターネット(字幕)] 6点(2021-07-31 15:58:06)《改行有》
|