みんなのシネマレビュー
ぺーこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 120
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

81.  オーストラリア(2008) 《ネタバレ》 オーストラリアの歴史を描きたかったのか、それにしてはアボリジニのおまじないとか出てきちゃってまあそれもオーストラリアの一部なんだけど、なんかとりとめのない話になってしまったのでは…。 前半の”貴族の奥様が未開の土地にいってまあ大変!いけすかないけどハンサムな放浪のカウボーイと反発しつつもその優しさにひかれていく…”ありがち~な話。でもそのままラブストーリーで進めていけばもっと面白かったのに…。 後へ行けばいくほど、ど・う・に・か・し・て・く・れ!!と叫びたくなるストーリーの破綻…。この手の(白人から見た)未開の地での人種差別の話ってそうとう練らないと上っ面だけの微妙に上から目線な感じになると思うのは私の偏見でしょうか。 [DVD(字幕)] 4点(2013-11-04 17:45:12)《改行有》

82.  白いカラス 《ネタバレ》 すごーく深い社会問題を扱ってるはずなんだけど…。 そもそも黒人が白人の振りするってできるの???というか、アンソニー・ホプキンスがそうだとしたら整形したとしか思えないんですけど。と、余計なことを考えちゃって話はどうでもよくなってしまった。[映画館(字幕)] 4点(2013-11-04 17:26:03)《改行有》

83.  わたしを離さないで 《ネタバレ》 原作が翻訳されてすぐ読みまして、このたび映画を見ました。 映像化しないほうがよかったのでは・・・・。 小説で読んでると、繊細な世界観にはまれますが、映像で見せられると、つじつまの合わないことばっかりなのではあ?って感じになってしまいます。 そもそも臓器を健康な人間から「採る」ことが合法なんだったらクローンなんかつくる必要がないし。 (クローンを作ってわざわざ育てるんだったら清水玲子のマンガのようにセレブが自分のクローンを作って隠しておく方がありそう。拒否反応がないわけだし) 臓器提供が目的の人間だったら臓器何回にも分けて2.3個とっておわりどころかついでに全部とれるものは取っとくんじゃないかなー。 それとか、やぶれかぶれになった提供者が事件起こしたりしないのかなあとか。 というようなことが人間が演じているとうかんできてしまって、本当に嘘っぽい話としか見れなくなります。イギリスっぽい青みを帯びたグレーの海辺の風景とか、学校の雰囲気とかはすごくいいんですが、 キーラ・ナイトレイのいじわるそーな感じがおもしろかった。[DVD(字幕)] 4点(2013-08-18 10:52:39)《改行有》

84.  天地明察 《ネタバレ》 原作を読んでいまいちい文字だけではイメージできなかったので見てみました。 原作をただなぞって感傷的にしているだけでした。 絵馬の答えが「無」のエピソードもかなり重要なはずなのにあっさりクリア。 ただ、観測の方法や、いろんな器具を映像で見るととてもわかりやすく、その点で評価できます。[DVD(邦画)] 4点(2013-07-29 23:04:43)《改行有》

85.  少年は残酷な弓を射る 《ネタバレ》 題名が耽美な何かを象徴してる…のかと思ったらそのまんまでした・・・。 最初の方余りに細切れに過去と現在が入り乱れてよくわからないけど、だんだん慣れてきました。 でも異常な事件を起こすのって母親の愛が足りないから・・・・とかいう結論になりそうでやな映画。おかあさんにかまってほしくてだだこねて同級生殺しちゃうんですかね・・・・?一応かわいがってくれてた父にはなんの愛情もなくあっさりころしちゃうのはほんとに嫌がらせみたい…。 でも妹に対する扱いがいまいちぴんとこないので母に何を求めてるのかよくわかりませんでした。直接描かれているのは目に洗剤を入れてるくらいで嫉妬してるのかどうかあまりよくわかりません・・・・。 ハムちゃんの死体を妹に見えるところにばばーんとおかなかったってことは妹は眼中になくて、やっぱ母親への嫌がらせなのかなあ…。 しかし自分の子供が事件を起こした街にずっと住み続けるんですか?すごいなそれも・・・。アメリカとかって何か事件をおこしても犯人の親とかはインタビューで「私だけは息子を信じる」とかいってたり、日本ほど子供の犯罪は親のせいって目で見ないのかと思ってましたがそうでもないんですかね…。 ティルダ演じる母親はたしかにそんな愛情あふれるって感じじゃないんですけど、こんな母親いくらでもいそうだし、もう少しお金持ちの家ならもっと冷たい親子関係なんじゃないかなあ。乳母とかやとって。どっちかっていうと、甘やかしすぎ!!もっとバシッと言ってやれ!!ってシーンがいくつも…。 父親もかわいがっていそうでけっこう母親任せだし。 でも・・・結局同じ子供でもなついてくる子のほうがかわいいってのもまた事実で・・・あわわわわ。 ティルダの演技や最後のシーンへ持っていく方法なんかは面白いけど、なんか消化不良な映画でした…。[DVD(字幕)] 4点(2013-07-16 23:12:51)《改行有》

86.  傷だらけの男たち 《ネタバレ》 うーん・・・・。 なんかいやーなかんじの復讐譚。 あんま謎解きも?はてなだし。 金城武も活躍しないし。 なんだったんだろう・・・・。暴力シーンがほんとに不必要だと思うんですけど…。[映画館(字幕)] 4点(2013-06-18 23:58:10)《改行有》

87.  ロンゲストナイト 《ネタバレ》 私はバイオレンスものとかにはどうしても評価が低くなっちゃうんですが…。 トニー・・・・出る映画選ばないんだね…。 友人に香港版を見せてもらったのでいまいちセリフの細かいところがわかってませんが…。やっぱアジア圏のバイオレンスは痛い痛い~こわい~。多湿の気候が画像から漂ってきて怪我したとこが即腐っていくような怖さが・・・・。 トニーがあまり悪徳刑事に見えませんでしたが…。 さいごの鞄の中が見えそうなとこでまたぎょええーーー。怖かった…。[DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2013-06-18 22:12:09)《改行有》

88.  フロム・ヘル 《ネタバレ》 ヴィクトリア朝の裏の顔の雰囲気はよくでているので当時の風俗とか見るのに興味深いです。 でも捜査官の特殊能力ってなんか必要・・・? 犯人もあっそうですか・・・って感じだし。 題材の面白さに頼っただけといっていいでしょうか。[地上波(字幕)] 4点(2013-03-03 14:26:48)(良:1票) 《改行有》

89.  ミラノ、愛に生きる ティルダ・スゥイントンが出ているので見てみようかなと・・・・。 映像がとても美しいです。衣装や食器は素敵だし、食べ物がおいしそう。音楽がいまいちあってない気もしたけど。 でもなんかそれだけでした。 なんでいきなり息子の友人を好きになるのかさっぱりわからん。 そして男の方も、なんで友人の母を好きになるのも。唐突すぎ。ラテンな人ならすべて愛のせいよ~でわかるんでしょうか。 長男の悲劇…っつってもなんか会社での追い詰められ方も大したことないし、家ではみんなに好かれてるしなんかただのマザコンみたいにみえます・・・。 ほかのイタリアの家族物のすさまじい愛憎みたいのがないので淡々とおわってしまった感が。 しかし女性陣の現役感がすごいです。エンマ(ティルダの役)の義母、最初夫のお姉さんかと思った。エンマもそうとう年下の人と全然ためらいも何もなしというか、並んでておかしくないし、(男が老けすぎなのか)若いはずのエンマの娘やヨメなんか印象薄いし。さすがです。 [DVD(字幕)] 4点(2013-03-03 12:47:50)《改行有》

90.  トニー滝谷 《ネタバレ》  宮沢りえの不思議な存在感と映像と音楽の美しさだけが残りました。 なんかイッセー尾形の無駄遣いという気が・・・・。  ただこれDVDで自分ちで見る映画じゃないと思います。ミニシアターでまったり観るのがふさわしい映画。[映画館(邦画)] 4点(2013-01-04 12:44:19)《改行有》

91.  コールド マウンテン 《ネタバレ》 ニコール・キッドマンがたしかに美しいです。 でも・・・・そんだけ・・・・。 戦争の悲惨さとかとって付けたようでなんだか薄っぺらい感じです。[映画館(字幕)] 4点(2013-01-04 12:19:31)《改行有》

92.  鴨川ホルモー 《ネタバレ》  原作が好きなので見ましたが…うーん。微妙。  キャラ的にはみなあってるというか、あまり原作が容姿に対して思い入れがない感じなので日本人なら誰でもOKかな。  栗山千秋の黒髪の司馬遼太郎というか大木凡人というか…はすごいです。あとでメガネも取ってかわいくなっちゃうけど。  せっかく映像化するんだからオニの戦いっぷりをもちっときちんと描いて楠木(栗山千秋)の指揮の才能とかわかりやすく描いてほしかったな。[DVD(邦画)] 4点(2012-12-02 12:26:08)(良:1票) 《改行有》

93.  のだめカンタービレ最終楽章 前編 《ネタバレ》 べつにドラマでもよかったんじゃないのかなあ・・・・。 映画館で大音量で聞けてそれは良かったけど。 マルレオケのへたっぷりがすごくてしかもなんかリアルで笑えた。[映画館(邦画)] 4点(2012-12-02 00:30:03)《改行有》

94.  白いリボン 芸術的…なんでしょうか。 暗ーい画面にくらーい表情の登場人物。抑圧的な社会。大事件じゃないけど気味が悪いことがちまちまおこり、いやーな雰囲気が画面から垂れ流し…。不穏で何か起こるぞ何か起こるぞ・・・・で2時間まっても何も起きませんでした。疲れた。 人に道徳を説く人ほど裏で背徳的なことしてるんですよね。けがをした医者とその娘がかなりきもちわるい。 ほかにもいったいどういう理屈で家族を支配してるのかとにかく人を縛り付けたいだけなのか目的がわからない権力を行使する身分も様々なお父さん(家長)たち。この村に自分が住んでたらかなりイラつきます。 このイライラ感がナチスの台頭につながったんでしょうか?でもナチスだっていろいろ拘束バリバリの世界なのに…。ドイツ人拘束好きなのかしら…。[DVD(字幕)] 4点(2012-12-01 23:04:08)《改行有》

95.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 2006年ころまったくなんの期待もせずにみたんですが、まあ・・・そんな感じです。 世界が凍りついていくシーンはそれなりに迫力がありますが、それで・・・・? とりのこされちゃった子供たちの奮闘もいいんですが、そんで助かっちゃうのなら科学者とか大人の立場は…。 しかしこういうパニック映画、今なら全然見方が違うだろうなあ…。[DVD(字幕)] 4点(2012-03-11 16:49:45)《改行有》

96.  ワルキューレ 《ネタバレ》 なんか退屈でした…。淡々と物事が進行していき…。 まあトムはシュタウフェンベルクに似てなくもないけど似てりゃいいってもんでもないしね…。 なんでこの計画が失敗したかをビミョーにぼかしててなんだかふにゃふにゃした映画になってます。シュタウフェンベルクが超ヒーローみたいだし。なにがしたかったのかわからない映画。[DVD(字幕)] 4点(2012-01-06 23:43:29)《改行有》

97.  ライラの冒険/黄金の羅針盤 《ネタバレ》 前の方のレビューでジャンプの打ち切りマンガと評していた方がいたけど、まさしく!素晴らしくこの映画を言い表している・・・・! 不幸な(孤独な)主人公・愉快な仲間たち・不思議な必殺アイテム・・・がでそろったのに・・・・。 あっさり終わってしまいました…。 全部どこかでみたような既視感の設定がなあ・・・。 [映画館(字幕)] 3点(2013-11-04 17:32:14)《改行有》

98.  バースデイ・ガール 《ネタバレ》 ニコール・キッドマンがとにかく美しい。それだけ・・・。 しかしこんな美しい人が自分にふさわしいって思えちゃうのかなあ。 男って…。[地上波(吹替)] 3点(2013-11-04 17:11:48)《改行有》

99.  スノーホワイト(2012) 《ネタバレ》 白雪姫に戦わせる必要あるかなあ? の一言に尽きる[DVD(字幕)] 3点(2013-08-18 10:37:34)《改行有》

100.  倫敦から来た男 《ネタバレ》 かなりの映像マニアなら楽しいのかもしれない・・・・。 でもお話を楽しむのが好きな人には、んー・・・・。 ワンカットがあまりに長すぎ、しかもスローモーション?というくらいゆっくりゆっくりゆっくり・・・・。 なんか意味あるんでしょうか? しかも主人公の運命が狂い出すのが1時間半以上たってからなのでそれまでの時間はなんだったの・・・・?(まあ鞄を拾ったことから運命が狂いだすんですが、それはおいといて) とにかくおもわせぶりな映画でした・・・・。 最後え・・・それでいいの・・・・?って終わり方だし、お金を二人に目の前で渡す刑事の無神経さにびっくり。 あとティルダ・スゥイントンがふつーの疲れた奥さん役ってのが珍しかったな。口元がいつもちょっとあいてる風なんですが、今回は特に白黒だし、文楽の人形みたいにかくーーーっと開きそうで怖かった。娘役の人もちょっとティルダに似ててこわい。[DVD(字幕)] 3点(2013-08-15 23:48:16)《改行有》

000.00%
132.50%
297.50%
31210.00%
42218.33%
52924.17%
62520.83%
71411.67%
832.50%
921.67%
1010.83%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS