みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

81.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 どうも主人公が生理的に受け付けられない・・・ 終わり良ければ全て良しって流れも解せないし、勝手に身代りにされた友人の立場なら尚更(私が友人の立場なら、こいつシバくか告訴する)。 ロックが反抗と言うならば、こんな偽教師に反抗して何もせんよな~私ならと思って観てたら、生徒たち皆素直過ぎなんじゃないの? まぁ~その可愛い生徒たちに救われている部分もあるんだが・・・(特に委員長みたいな女子生徒がお気に入り)。 と、何だかんだ言いつつも、ラストのステージが終わる頃には気持ちが高揚して、ついつい指笛を吹いてしまいました。 ウソです、指笛吹けません・・・ エンドクレジットもクドかったです。 [DVD(字幕)] 5点(2013-10-14 13:34:19)(良:1票) 《改行有》

82.  僕の彼女はサイボーグ 《ネタバレ》 真面目に観ると、そりゃもう突っ込みどころ満載だが・・・ 考えるな・・・ “綾瀬はるか”を感じろ・・・という映画です。[インターネット(字幕)] 7点(2013-10-13 03:22:27)《改行有》

83.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM> 《ネタバレ》 タイトルがタイトルだけに、いつ花火が上がるんだろうと観ていたら、絶妙なタイミングで上がりましたね~。 50分足らずの物語の中に、心の奥底がむず痒かったり、ドキッとするようなシーンが多々ありました。 それこそ主人公の子供等の親世代の私が今観るに、花火も小学生時代も儚く一瞬で終わってしまったようだけど、美しいものだったな・・・と。 久しく生で花火なんか見てないけど、花火っていいわな~。 綾瀬はるか~~~っ!! [インターネット(字幕)] 7点(2013-10-12 21:48:19)(笑:1票) 《改行有》

84.  生きてこそ 《ネタバレ》 不謹慎だけど、人肉ってどんな味するんだろう・・・って思って思い出したのが、以前勤めていた職場の長老が、戦時中に犬を食べたと言っていて、『どんな味でした?』と聞いたら、『肉なんだから何でも一緒だ・・・』と仰ってました。 要は、味なんかより空腹にはかなわない状況で忘れた・・・と。 勿論、犬と人では全く違うでしょうし、普通の生活をしていたら牛や豚や鳥だって姿形ある段階から捌く過程をを見せられて料理に出されたら、ちょっと食べられない感じだけど、本当そんなこと言ってられない状況だったんでしょうね・・・まさに生きて“こそ”だし、これが実話なのは驚きです。 遭難場所に十字架を立てていたのが印象的で、ある意味生存者等も、その後の人生は十字架を背負って生きているんでしょうね・・・ ただ劇中、遭難してから70日間後まで同じような血色で疲労感が感じられないのが残念でした。中には全く髭が生えてない男子もいましたし(そんな状況で几帳面に髭だけは剃るとは思えないし)。 デ・ニーロの役作りを真似しろとは言わんが、その辺がマイナス点でした。 [DVD(字幕)] 6点(2013-10-11 15:53:00)《改行有》

85.  稲村ジェーン 《ネタバレ》 劇中の挿入歌『忘れられたBIG WAVE』の一節~あれから10年も 忘れられたBig Weve~♪どころか24年ぶりの今年、大波(約3メートル)の時だけ開催される幻の大会【稲村サーフィンクラッシック】が開かれました。 まさに先月9月26日に“稲村ジェーン”がやって来たのです。 この映画、サーフィンしている場面がない? いやいやプロじゃあるまいし、本当にあんなデカい波来たら逃げます。 私も逃げます。 だってこれ、丘サーファーの物語です(と自分は勝手に思っている)。 ストーリーは確かにめちゃくちゃです(色んな良い絵を撮って盛り込もうとして間延びしている)。 でも『暑かったけど、短かったよね、夏』のセリフは、夏好きで湘南エリアを行動範囲にしている私には、毎年そう思う素敵なセリフです。 私にとっては、鎌倉・逗子・葉山いわゆる湘南が美しく描けているだけで満足なのと、思うようにいかない夏を表現出来ている映画だと思います。 はい、ここで『真夏の果実』が流れます♪って感じ。 [ビデオ(邦画)] 7点(2013-10-06 03:02:49)《改行有》

86.  佐賀のがばいばあちゃん 《ネタバレ》 小説は未読ですが、島田洋七氏がよくテレビなどでエピソードを語っていたのは知っているので、それをおさらいするような映画でした。 鉄くずがお金になるのは、ギリギリ私もガキの頃に拾って小銭を貰って駄菓子屋に行って菓子を買った思い出もある(歳と貧乏ばれちゃうな、これ)。 ただ単純に、こんな婆ちゃん素敵だし、こんな婆ちゃんと居たら逞しくなるわな(てか、元々この時代の人は逞しいとも思うけど)。 お金があるないって事と心の豊かさは別もんて事を改めた感じました。 物が溢れる現代にドロップキック・・・ [インターネット(字幕)] 6点(2013-10-01 17:34:32)《改行有》

87.  もっとしなやかに もっとしたたかに 《ネタバレ》 良い意味で昭和臭がプンプンする映画。 チャラチャラ軽いタッチの映画なのかと思いきや、意外とシリアスな人間模様をみせつつ、最近のAVなんかよりオッチャンこれ位の方が興奮しますねん・・・というラブシーンを見せてくれます。 何よりも、現・吉田拓郎夫人の森下愛子の美乳は必見!! そして、えぇ~っと思った意外なラストもね・・・[インターネット(字幕)] 6点(2013-10-01 17:02:16)《改行有》

88.  サンバーン 《ネタバレ》 何故だか、この映画の胸元の開いた水着姿のポスターが家にあり、部屋に貼って恍惚に浸ってた中学生位の頃の私・・・それがファラだと知り、恋したものでした。もしかしたら初めてポカ~ンとした外国の女優かも知れない(その後、ソフィ・マルソーや、フィービー・ケイツと続き、ちょっとした外人フェチの青春時代でした・・・)。 そんなこんなで、この作品も映画としてどうかとも思いますが貶せません。 ファラの大きく開いた口の笑顔からこぼれる白い歯が何よりも印象的で素敵。 [DVD(字幕)] 6点(2013-10-01 16:44:22)《改行有》

89.  龍の忍者 《ネタバレ》 点数以上に、見所は結構いっぱいあります。 オープニングの忍者描写、ジャッキー・チェンもどきのコナン・リーの功夫アクション、それに負けず劣らずの若かりし頃の真田広之のアクション等・・・ 終盤、真田広之が言い放つ『バイちゃ』にはズッコケたけど、そうそう当時アラレちゃんが流行ってたわな・・・という世相もわかります。 そう言えば、淀川長冶さんが一度だけ『日曜洋画劇場』の解説で『バイちゃ、バイちゃ、バイちゃ』と閉めたことがある・・・ というのは、ウソです。[DVD(字幕)] 6点(2013-09-27 17:02:16)《改行有》

90.  南から来た女 《ネタバレ》 女の不貞は腹立たしく許しがたいけど、この作品の中年男の浮気は悲哀が感じられてしまって・・・勝手でごめんなさい。 それにしても、ハッと我に返る?位に男の浮気は解り易く女性にはバレバレなんでしょうね~・・・世の男性諸君、上手くやりましょうね。って、オイオイ。 劇中の『女は自分を笑わせた男を忘れない』ってセリフが印象深く、この先私は常に女性を笑顔にさせてあげられるようにと思った次第です。 先ずは、その相手を見つけにゃならんがね・・・南からと言わず、東西南北どっからでも若く美しい女性来ないもんかね・・・熟女でも“可”です。[インターネット(字幕)] 6点(2013-09-25 17:05:24)《改行有》

91.  非・バランス 《ネタバレ》 自分には思わぬ良作でした。 思えば、オカマって時点で自分に素直に純粋にウソ偽りなく生きている訳で、だからこその少女との爽やかな友情物語になり得たのだと思う。 いい歳のオッチャンの私だが、いい歳なりに抱える日々の不安やらを打ち破る勇気を貰えた気がする。 そして、まだ行ったこのない未体験ゾーンのオカマバーに行ってみたくもなりました(若い頃、伊勢佐木町でオカマに追い回されたことはありますが・・・怖かった)。 オカマ役の小日向文世さんが良いのは勿論のこと、少女役の派谷恵美ちゃんも素晴らしく、彼女の出演作があまりないのが残念でなりません。 今頃、いい歳ごろの女性になっているのでは?・・・と。 [インターネット(字幕)] 8点(2013-09-01 07:57:11)《改行有》

92.  ローラ(1961) 《ネタバレ》 ローラと言えば、最近の人はタメ口のハーフ娘かも知れぬが・・・ 私は、西條秀樹の『傷だらけのローラ』世代です・・・ローラ~♪ さて、女の恋は上書き保存なんて言葉がある位だから、初恋の人を7年間も待っているとは俄かに信じがたいのだが・・・(やっかみか?) もっとも子供の父親でもあるのだから、それもありなのか・・・ たった数日の出来事の中に、色々な人間模様が垣間見れました。 ラストの港に向かってトボトボ歩いて行くローラン・カサールの後ろ姿が悲しげで・・・頑張れ~。 [インターネット(字幕)] 6点(2013-08-18 11:03:29)《改行有》

93.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 タイトルと宇宙刑事なんたら風なヒーローものの容姿からは想像できない程、グロくて子供向けではありません。 どいつもこいつも人の命を何だと思ってるんだよって位、バイオレンスで残虐なシーンしか残りません。 ポール・ヴァ―ホーヴェンって、てやんでぃ べらぼうめぃな人だと思います。 [インターネット(字幕)] 5点(2013-08-18 06:31:53)《改行有》

94.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 竹内結子が可愛いのは言わずもがな、この映画では中村獅童が凄く良いと思いました(今まで意味もなく鼻につく奴と思っていたが・・・) まぁ、あり得ない話と思いつつも、構成の妙で確り感動させられました。 何かもう勝負がついているのに、ダメ押しのホームランを打たれた感じ。 私は2度結婚したことあるけど、こんな純愛してみたい(ごめんよ、過去の2人)。 そして、いま、会いにゆきたい・・・ どこにその相手が居るか知らんが・・・ もう、おらんか・・・ てな具合に不純な気持ちでいる私には、心洗われるファンタジーでした。 [インターネット(字幕)] 7点(2013-08-17 20:13:55)《改行有》

95.  グリズリー 《ネタバレ》 今観たら、途轍もなく粗だらけ・・・ でもね、スピルバーグの名作『ジョーズ』の二番煎じのあらゆる動物パニック後発組に 子供だった私は、次は熊だ!!と喜んで観たものでした。 あんな純粋だった心は、どこに行ってしまったのだろう・・・ でも、その気持ち少しだけ残っている・・・ この映画を再び鑑賞する為に、DVDを購入してしまったのだから・・・ハァ~。 そんな自分に1点加えて、4点献上させて頂きます。 [DVD(字幕)] 4点(2013-08-16 15:52:23)《改行有》

96.  ドラキュラ都へ行く 《ネタバレ》 ドラキュラのパロディとしては良作。 ジョージ・ハミルトン扮するドラキュラ伯爵が大都会ニューヨークで右往左往?します。 『サタデー・ナイト・フィーバー』のトラボルタばりにディスコで踊るシーンは、なかなかイケてます。 原題『LOVE AT FIRST“BITE”(噛む)は、LOVE AT FIRST SIGHT(ひと目惚れ)をもじっての“ひと目噛み”だとか・・・ 3回噛んだら、あなたも飛べる!? [ビデオ(字幕)] 8点(2013-08-15 13:57:44)《改行有》

97.  ボーイズボーイズ・ケニーと仲間たち 《ネタバレ》 女の子には見せられない・・・ない! なんてキャッチフレーズだった青春物語。 内容は、只々少年等の日常を描いているだけなのですが、ちょうど当時は同年代だったのもあり胸キュンな映画でした。 仲間との物作り、ケンカ、イタズラ、淡い恋・・・ そして何より、スケートボード!! 海の向こうじゃ、洒落た遊びしてるもんだと羨んだものでした。 そうそうハロウィンなんて行事も、この映画で知ったような・・・ ともあれ、日が暮れるまで夢中になって遊び・・・ 毎日が冒険だった、あの頃を思い出させてくれる映画なのです。 [ビデオ(字幕)] 9点(2013-08-15 02:51:53)《改行有》

98.  サンセット大通り 《ネタバレ》 グロリア・スワンソンの鬼気迫る演技が怖くもあり物悲しくもありました。 ハリウッドの光と影が描かれており、当時観た人達(一般人より関係者は特に)にはインパクトあったのではなかろうか? 劇中、ジョー(ウィリアム・ホールデン)の気を引く為にチャップリンの物真似をしたりするシーンが印象的。 それより、この映画を観たら最近姿を見なくなった往年の日本の女優さん達は元気にしているのだろうか?なんてことを思ってみたりもした次第です。[DVD(字幕)] 7点(2013-08-13 19:14:43)《改行有》

99.  ケープ・フィアー 《ネタバレ》 ロバート・デ・ニーロの役作りは相変わらず凄い。 そして執拗に弁護士一家を追い詰めていく姿は本当に怖い。 なのに不思議とデ・ニーロの方に肩入れして観てしまう俺も怖い。 ジュリエット・ルイスは若いのに妙なフェロモンが出ていてエロ可愛かった。 オリジナルは未見なので見比べてみようと思う。[インターネット(字幕)] 8点(2013-08-11 14:20:55)《改行有》

100.  乱れる 《ネタバレ》 高峰秀子を筆頭に、演者達が皆素晴らしく演出も秀でていると思う。 能天気だけど一途な義弟・幸司(加山雄三)、感じの悪い義妹ぶりの久子(草笛光子)&孝子(白川由美)、そんな娘、息子、義娘に囲まれた母(三益愛子)等。 タイトルが示すように、義弟に告白された礼子だけじゃなく、幸司、義母、義妹、スーパーマーケットが出来ての商店街の店主等、皆心乱れました。 ついでに観ている私も心乱れました・・・特に、ルリ子(浜美枝)のチャラチャラ女っぷりの場面では・・・ ラストは唐突に終わったようにも思えるが、髪を乱した艶めかしい高峰のアップは映画史に残るワンシーンだと思う。[DVD(邦画)] 9点(2013-08-11 07:02:33)《改行有》

000.00%
181.66%
291.87%
3275.60%
4234.77%
56012.45%
69820.33%
711423.65%
810321.37%
9316.43%
1091.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS