みんなのシネマレビュー
nanapinoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 186
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

81.  グラスホッパー 《ネタバレ》 原作は面白かったので、いろいろ設定を変えないほうが良かったのにと思うところが多々ありました。 まず、鈴木は原作どおり妻の復讐のために行動するので良いのに、尺の関係か最初から槿たちの計画に組み込まれています。 その結果、鈴木が狂言回しとなって槿の家族や鯨や蝉を引き寄せるところが、単に作戦の駒になり、 鯨と蝉は全然鈴木に絡まないので、まったく別の話が同時進行してるだけみたいになっています。 原作読んで無い人は、この別々の話の繋がりは何?て思うでしょう。 また、鯨の父親が、鯨が決着をつける決意を促すための要因として何度も出てきますが、 ここも原作どおり、殺した人たちが入れ替わり立ち代り出てきて喋るほうが面白いのにと思いました。 そして何と言っても蝉のキャラを変えたことと、何だか死後鯨と友達みたいになってるのには苦笑してしまいました。 蝉は感情の無いゲスな人殺しだから、鯨に殺されて清々するのに。 哀しき暗殺者みたいなカッコ良さげなキャラにしてました。これは蝉じゃないです。 キャストはそれぞれ良かったです。 何とかまとめてはいるけど、原作の面白さは出し切れてなかったと思います。[映画館(邦画)] 5点(2017-06-25 03:36:37)(良:1票) 《改行有》

82.  シャドー・チェイサー 《ネタバレ》 まさかブルース・ウィルスが、ただの客寄せパンダだったとは。 息子と共に戦うって「ダイハード5」と同じだと思って見てたら、アッサリ殺されました。 そして、素人のはすの息子がやたら強い。何故? 更に、出会う協力者が、異母妹とか、偶然にもほどがあります。 シガニー・ウィーバーが悪役なのは似合ってていいけど、 CIAのエージェントが街中で銃をぶっ放して一般市民を殺すとかあり得ないことが多々。 突っ込みどころがあり過ぎて呆れるばかりで、ハッピーエンドで終わっても 「ふーん良かったね(棒)」という感じでした。 ブルース・ウィルスが、よくこんな役引き受けたなーと感心したので、この点数です。[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-10 16:09:09)(良:1票) 《改行有》

83.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 完全体の方のゴジラの造形は凄かったです。迫力満点。 幼態の方は、気持ち悪いだけだし必要なかったと思います。 ゴジラが東京を破壊するシーンは、「巨神兵東京に現る」を彷彿とさせ恐ろしかったです。 でも巨神兵のときは、人間は成す術もなく世界は滅びちゃうから絶望しかなかったけど、 こっちは一応生物だし一体だし、人間の英知で何とかするんだろうと希望をもって見れました。 良かったのは以上です。 あとは、想定外の危機に見舞われたときの政府の対応はこんななんだよ、というのを延々と見せられて、 出演者が多いので顔見せないといけないからとカット割と顔アップが多くて、 スピード感と緊張感を出したかったのか早口で喋らせて、それらがダラダラと続くので逆に単調になって退屈でした。 ゴジラが何故上陸してどこへ行こうとしていたのかも触れないまま。 第いくつめかの使徒をゴジラ型にして作ってみたのでしょうか。 結論として、ゴジラの造形は凄いけど映画として面白くなかったです。[映画館(邦画)] 5点(2016-08-21 18:08:23)(良:3票) 《改行有》

84.  推理作家ポー 最期の5日間 《ネタバレ》 エドガー・アラン・ポーの死因が謎なので、ポーの死ぬ前の行動や死の理由を無理やり作った感じの作品です。 「無理やり」と感じるほど、ポーの死ぬ理由に説得力がありません。 毒飲んだからって犯人が恋人の場所教えるとは限らないし、犯人の名前を誰にも告げずに公園へ行くのも変。 あそこで紳士に声をかけられなかったら犯人野放しのままでしょう。 犯人探し部分はちょっとスリルありましたが、結局どんどん人が残酷に殺されるし、犯人はしょぼいし、見終わってみれば大したことないな、という印象です。 フィールズ刑事役の人がカッコ良かった。彼が主役でいいです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-09-06 17:32:04)《改行有》

85.  土竜の唄 潜入捜査官 REIJI 《ネタバレ》 原作は未読で、三池・クドカンコンビなのも、見終わってから知りました。 だろーねー、という感じですね。 俳優陣はハマってて、生田斗真も堤真一もマトリ3人組も楽しそうに演じてて良かったです。 でも、何だかバカバカしさの突き抜け感が足りないというか、ほら面白いでしょうみたいなのが見えるのがイヤっていうか。 怜二が日浦に惚れるシーン、寺島進の両親に会うところは良かったです。 結論として、嫌いではないけど、お金出して見るほどでもない、という感想です。[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-08-31 23:45:38)《改行有》

86.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 校舎や校庭や教室が丁寧に撮られてて、自分の高校を思い出して懐かしくなりました。 屋上から見える校舎の裏側とか、部室の中とか、裏のほうの土手みたいになってる所とか。 逆に、登場人物には何ら共感できませんでした。 カメラワークで視線や表情を追い、感情は見る側に汲み取らせるというやり方で、敢えて特定の一人に感情移入させないようにしてます。 その結果、私は、あーこんな人いたね、とか、こういうことあるよね、ではなく、逆に、いやー無い無いこれは無い、という感じでした。 試合直前に主力選手が急に学校来ないとか、よほどのことがあったんじゃないかと思ったけど、そうでも無さそう。 先生のところには連絡が来てるのに、先生に理由を尋ねるシーンは無く、連絡が取れなくて心配なのに誰も桐島の家に行こうとしない。 親友のはずなのに、彼女なのに、携帯も出ないし何も言ってもらえない。 人間関係が薄すぎですね。今時の若者を現すにしても、ちょっと単純だと思います。 桐島というスターの光に照らされて自分も光ってるような気がしてたグループと、好きなもので繋がってる映画部との対比はありきたりだけど、イケてると思ってたグループの空疎さを現すのにはわかりやすくて良かったんでしょう。 前田役の神木君と野球部のキャプテンが良かったです。 吹奏楽部の部長は純情な片思いというよりストーカーみたいだし、全然爽やかさのないヒロキと彼女のキスシーンが長すぎて気持ち悪かったです。 見て損したとは思わないけど、つまらなかった、というのが見た直後の感想でした。 そして、半径1メートルしか見えてなかったけど、友達とは本音でぶつかって泣き笑いしてた自分の高校生活は幸せだったなぁと改めて思いました。[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-08-31 23:29:44)《改行有》

87.  サイド・エフェクト 《ネタバレ》 ジュード・ロウがカモられた医師役で、そのまま利用されてバットエンドかと思いきや、 粘り強い調査で真相を暴き、出て行った妻子も戻ってきて社会的地位も回復して(多分)、 良かった良かったで終わるので後味は悪くないけど、話が小さくて面白みに欠けます。 詐病を演じる患者役の女優も特別上手いとは思えず、ジュード・ロウ主演じゃなきゃ、もっとつまらなかったと思います。[DVD(字幕)] 5点(2015-04-18 22:26:23)《改行有》

88.  バンクーバーの朝日 《ネタバレ》 見終わった後、一緒に行った友達と顔を見合わせてしばらく無言。そして同時に苦笑。 セットは素晴らしいし、役者の演技も申し分ないのに、何でしょうかこの残念感。 カナダへ移民して苦労した日本人。その希望の星が朝日という野球チーム。 逆境の中、体格でも劣る日本人が頭脳プレーでリーグ優勝する。 戦争が始まった。皆、収容所送りになった。 エンドロールで、随分後にカナダの野球界殿堂入りしたとの表示。 こういう風に淡々と羅列され全体的に間延びした印象です。 差別や逆境をもっとリアルに描いて、野球で優勝するまでの試合の盛り上がりがメインだったら、もっと興奮できたと思います。[映画館(邦画)] 5点(2014-12-27 21:35:54)《改行有》

89.  るろうに剣心 伝説の最期編 《ネタバレ》 前2作が面白かっただけに残念です。 長くて無駄なシーンが多いのに、映像で見せるべきシーンはセリフで説明。 特に、奥義を得るまでの師匠とのやりとりが長すぎて飽きました。 大体「命に代えても奥義を得る」って変ですよね。 死んじゃったら奥義も活かせないでしょう。 そして、そんなに長々と時間使って会得したのに、最後の志々雄との対決は何故か4対1. そこは1対1で締めてこそ、見てる方にカタルシスが得られるのではないかと思います。 アクションは役者が皆頑張ってて見ごたえありましたが、多すぎてお腹いっぱい。 そして残念に思った決定打がラストの剣心のセリフ。 原作未読なので、ああいう風に気持ちをストレートに言葉にするキャラとは思ってなくて違和感覚えました。 また、それを受けての薫の「え!?」が酷い。 心底ビックリという反応なんだけど、そこは違うでしょう。 まさかそんな風に言うなんて、でも(嬉しい)・・・という感じの言葉や表情ではないですか。 いや、やっぱりもっと語り過ぎない表情や余韻で見てる側に委ねてくれないと。 いちいち説明しすぎなんです、全体的に。 今まで全然いいと思わなかった福山正治がかっこいいと思ったのと、やっぱり藤原達也は凄いなと思ったのは収穫でした。 [映画館(邦画)] 5点(2014-10-12 17:57:02)《改行有》

90.  サプライズ(2011) 《ネタバレ》 スプラッターホラーかと思ったら女ランボーのサバイバルものでした。 サバイバルキャンプってどんなのでしょう? 熊などに襲われたらこうするんだよ、とか父親の教えの回想シーンとかあれば面白かったのに。 相手がド素人で弱すぎるのか、たった一人の女性に大の男たちがやられていきます。 そういうのは嫌いじゃないけど、もう少しスリル・サスペンス要素がほしかったです。 犯人も途中でわかるし、殺し方も戦い方も、結構普通で目新しさがなかった。 最後の扉のトラップも、予想どおり。 エリンの恋人だけは意外でした。 意外というのは、もっと凄いどんでん返し用意して戻ってくるのでは、と思ったのに、 やっぱりそのまま一味だったのかぁという意味で。 全然合ってないタイトルだと思ったけど、皆さんのレビュー読んで、こんなに強い女性がいたことが犯人一味にとってのサプライズなのか、と思いました。 あと、動物のお面、なんの意味も無くてがっかり。 エリンが、相手を倒しても止めを刺すまで攻撃を止めないのが徹底してて良かったです。[DVD(字幕)] 5点(2014-08-10 15:43:04)(良:1票) 《改行有》

91.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 去年映画館で3Dで見ました。今更ですし、ここでの評価が高いので気が引けますが書きます。 映画館で3Dで見るべき映画だと思うし、映像は本当に凄いです。サンドラと一緒に宇宙にいる気分になれます。 でも、映画として面白いかというと面白くなかったです。 宇宙体験アトラクションをしてるみたいで、次々と襲ってくる敵(トラブル)をやっつけて地球に戻るというゲームみたい。 ほぼサンドラの一人芝居だから、どんなことがあっても絶対助かるに決まってると思ったし、トラブル克服も都合が良すぎてハラハラドキドキもそれほどでも無いし。 脱出ポッドは子宮、生還は地球での新たな再生(誕生)、重力を感じて生きている喜びに感謝する。というあたりは説明し過ぎと感じました。 娘と過ごしてる幸せな日々や亡くした直後の生活などの映像も織り交ぜると、もっとサンドラの悲しみや無気力から生への執着心の芽生えなどに共感できたかもしれません。[映画館(字幕)] 5点(2014-06-08 17:10:51)(良:1票) 《改行有》

92.  ボクたちの交換日記 《ネタバレ》 そもそも、男同士で交換日記とかします? そこがまず違和感。それ言っちゃうとラストまでの話が成立しないから、取り敢えず交換日記をして、それによって本音をぶつけ合ったり自分の本心に気づいたりする、としましょう。 でも、なんというか話が平凡。 売れない苦労や、夢を思い出してからの努力や二人の絆や、片や売れっ子、片やまた自分の才能の限界を感じ相方と家族のために芸人をやめる、とか、全部が、あ~、よくある話じゃない?という感じ。 そして、17年後の再会の仕方もありきたり。 ビックリしたのが、17年も経ってるのに、娘だけが高校生に成長してて、他の人は全然老けてないということ。 ヘアスタイルや服装が変わったくらいで、老けメイクする気(させる気)なかったんですかね。なぜ、そこだけありきたり放棄したのか理解できず。 悪くは無いけど、見終わって余韻が残らないというか、何だか惜しい感じで終わりました。 主演二人の演技は申し分ないです。小出君はドアップでもイケメンだし、どの役柄でも上手にこなすなぁと感心。ラスト近く、伊藤君の、交換日記を探す時の演技にはグっときて泣けました。 でも、涙腺ゆるい私が泣いたのがそこだけっていうのも残念でした。[映画館(邦画)] 5点(2013-02-17 17:27:59)《改行有》

93.  銀魂2 掟は破るためにこそある 《ネタバレ》 前作は、この俳優がこのキャラを、とキャラありきで結構見れたのですが、今作はギャグが滑り過ぎてて寒かったです。 ほら、こうすれば面白いでしょ、と押し付けられてる感じ。 伊東パートが終始シリアス展開なのに、唐突に謎のギャグシーンが挟み込まれるので、物語の軸がぶれてボンヤリした印象に。 銀時と万斉の戦いシーンをラストに持ってきてるけど、長いし、そもそもあそこで闘う必然性が感じられなくて取って付けた感じ。 ただ、柳楽優弥・三浦春馬両名の演技が素晴らしかったので、録画は消さずに保存しようと思います。[地上波(邦画)] 4点(2021-07-02 01:21:29)《改行有》

94.  ピーターラビット 《ネタバレ》 ウサギのモフモフが可愛いとか言われてるけど、全然可愛くないです。 性格が悪いから顔が凶悪。 老若マクレガーさんは全然悪くない。 自分が丹精込めて育てた作物や家を荒らされたら、そりゃ駆除しますよ。 隣のウサギ溺愛ビアは何ですか? テレビ見て畑を荒らしてる猪や鹿が撃たれるのを見て「可哀そう」とか言ってる人や、公園の鳩にエサやってる人を皮肉ってる人物設定? 自分ちの庭で人参でも育ててウサギたちにあげればいいじゃない。 トーマスが何故ビアに惹かれるのか、さっぱりわかりません。 本当の悪党を動物たちがやっつけるんなら、もう少し楽しめたのかもしれません。 潔くウサギ版「ホームアローン」でいいじゃないですか。[地上波(吹替)] 4点(2021-07-02 00:49:59)(良:2票) 《改行有》

95.  フライトナイト/恐怖の夜 《ネタバレ》 全然怖くない吸血鬼もの。 もしかしたら隣人が吸血鬼?友達の言ってたことは本当だったの? この辺の心理的恐怖をまるきり端折って、怒涛のバトルシーン突入。 400年も生きてきた吸血鬼なのに、結構弱いし力技ばかり。 ただの高校生とバンパイヤショーの人が勝利。 そして噛まれて吸血鬼になってた人間たちも元どおり。 アントン・ウエルチン君はオタク卒業で可愛い彼女とハッピーエンド。 ホラーってなってたけど、違いますよね?[地上波(吹替)] 4点(2021-02-14 02:20:17)《改行有》

96.  マンハント(2017) 《ネタバレ》 ジョンウー監督だからアクションを期待したけど、なんだかなぁ・・ 良いシーンもあるけど、スローモーションがいまいちで、逆にダサく感じてしまいました。 それに輪をかけてストーリーが平凡で面白くないです。 逃げる、追いかける、襲撃、の場面が畳みかけるように続き、あれだけ大勢に乱射されても、味方に弾が当たったのは福山に1発だけ。 スリリングなはずが、逆に緊張感保つのが難しいくらいでした。 謎過ぎる人物設定で、一番謎なのは、弁護士なのに暗殺者を上回る戦闘力。 福山雅治も、撃たれて入院してたのに驚異の戦いぶり。 アテレコも全然口と合ってないところが多々ありました。 他にもあり過ぎるので省略。 ハ・ジウォンが美しかったので1点おまけです。[CS・衛星(吹替)] 4点(2020-08-22 20:14:01)《改行有》

97.  ハンナ 《ネタバレ》 前半は引き込まれました。 雪深い山奥での戦闘訓練の様子や、砂漠にある政府の施設からの脱出。 可憐な少女が凄く強くてカッコいい。 でも、見終わってみれば疑問だらけのストーリー。 何故スイッチを押して居場所を知らせる必要があるのか。 マリッサって、あの施設から一歩も出ない人なの? わざわざ中に入り込む必要性がありません。 父親は何故、一般常識や文明社会についての知識を与えなかったのか? 電気やテレビにそこまで驚くって、こっちがビックリです。 なのに後半では、いつの間にかパソコンを使いこなしてました。 ファミリーとの旅が、何かハンナに影響を及ぼすのか? 年相応の青春ちょっと味わえたけど、他は特に無いようです。 だったら尺を取って描く必要があったのかどうか。 少女の出生の秘密はDNA検査の段階で予想がつきます。 マリッサが二人を抹殺しようとする理由が、本当に証拠隠滅のためでしか無かったので拍子抜け。 他に何かありそうな雰囲気だったのに。 突っ込みどころが多すぎるので、「心臓外しちゃった」で始めと終わりを締めて上手いこと言ったみたいにされても、何も響かないまま。 ただ、ハンナ役の少女がとても綺麗でずっと見ていられたのと、ケイト・ブランシェットの冷酷な演技は良かったです。[CS・衛星(吹替)] 4点(2020-08-08 17:24:19)《改行有》

98.  アップグレード 《ネタバレ》 近未来の事物の目新しさは無く、ストーリーも矛盾だらけ。 テンポ良く見られたけど、最後も想像の域を出ない凡庸な作品でした。[インターネット(字幕)] 4点(2020-07-24 14:26:28)《改行有》

99.  亜人 《ネタバレ》 原作・アニメとも見ていません。 そのせいか、見終わって疑問だらけでした。 永井が佐藤と敵対関係になるまでの二人の関わりが描かれないので、 地獄から救ってくれた恩人なのに、何で逆に戸崎の味方になってるの? としか思えません。 「嫌いだから」という問題じゃないでしょう。 大体、亜人だからってあんな残酷な人体実験をやる政府の方が悪いでしょ。 佐藤が20年も地獄にいたと知ったら、そっちに肩入れしたくなります。 永井はたった3日で救ってもらったのに、なんで政府の味方するのか、 自分と妹さえ平穏に暮らせればいいってのも、全然共感できません。 戸崎と女性亜人の関係も良く分からないままだし、 黒い幽霊が何でどのタイミングで出るようになるのか、 政府は佐藤が逃げた後何の対策もしてなかったのか、 ただの研修医の永井が何故傭兵並みに戦えるのか、 猛毒ガスの保管があれほど杜撰なのはあり得ないとか、 もう疑問だらけ。 原作読んでない人は放置ということですか。 アクションやCGは良くできてるので、その点だけ見ごたえありました。[インターネット(邦画)] 4点(2020-07-07 17:35:50)《改行有》

100.  ラ・ラ・ランド 《ネタバレ》 ミュージカルは好きです。舞台も結構見ます。 でも、この作品はもう一度見ようとは思えません。 OPのフラッシュモブみたいなのは、まとまり無くてチグハグで長く感じたので、 もしかして好きになれない映画かもと思ったら、そのとおりでした。 ありきたりなストーリーだし、歌やダンスもそれほど見所無く乗れないまま終わりました。 ライアン・ゴズリングの繊細な演技は好きですが、エマ・ストーンに魅力を感じません。 ただ、最後のシーンは良かったです。 別の未来もあったかもしれないけど、これで良かったんだよね、と無言で見つめ合って少し笑顔になるところ。 二人は別々の道を行ったからこそ、自分の夢を叶えられたと思うので。[地上波(吹替)] 4点(2020-07-07 17:20:44)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS