みんなのシネマレビュー
C-14219さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 295
性別 男性
メールアドレス ssskzep@hotmail.com
自己紹介 映画を観るぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

101.  レッド・ツェッペリン/狂熱のライブ 映画として公開したから映画だ!!「天国への階段」でのジミー・ペイジが涙出るほどカッコイイです。「幻惑されて」のソロでのジミー・ペイジがションベンちびるほどカッコイイです。「貴方を愛し続けて」でのジミー・ペイジが鼻血吹くほどカッコイイです。ZEPのロゴ入りジェット機に乗って颯爽と帰っていくジミー・ペイジがゲロ吐くほどカッコイイです。まだ10代ですが、ジミー・ペイジは僕の神様です。でも僕はヴォーカリストです。そして、やっぱり映画ではないと思います・・・。5点(2003-10-12 16:47:33)

102.  HANA-BI ○○○賞受賞っていうのは疑ってかかる方だけど、これは文句なく良かった。全体的に殺伐とした雰囲気の中にふとした安らぎや優しさがある。北野武は、「無口なんだけど実はシャイなだけで優しい」って役だと本当に上手い。単に喋ると芝居がかっちゃうだけかも知れないけど。最後ああいう風に終わってしまうのは北野映画のお約束なのかな・・・。9点(2003-10-12 16:45:21)

103.  宣戦布告 良い素材を、何でこんな風に料理しちゃうんだろうなぁ・・・。この手の映画に一番大事な緊迫感とリアリティが皆無。そして、登場人物が「マンガ的」っていうか何ていうか・・・これもリアリティに欠ける原因かも。役者も何だかメチャクチャ「演技」をしてる。シーンごとの繋げ方もバラバラで、テンポがメチャクチャ悪い。「有事法制ちゃんとせぇよ」と警鐘を鳴らすのは大変結構だとは思いますが、もう少しマシな作品でお願いします。2点(2003-10-12 16:42:44)

104.  ジュラシック・パーク 子供がうるさくて疳に障る。恐竜好きなんで、もう少し種類が多い方が良かった。以上、おしまい。6点(2003-10-09 05:33:45)

105.  ボウリング・フォー・コロンバイン まずは、これから観る人に。これがアメリカの全てではない、と頭に叩き込んでからから観なくちゃダメ。嫌米化するから。2時間10分と、ドキュメンタリーにしてはクソ長い映画だったけど、サウスパークなどの映像も交えて、テンポ良く映画が進んでいくので飽きない。A級のエンターテイメント。メディアが煽る恐怖や洗脳など、日本でもありそうなネタが山ほどある。犯罪を起こすのはアジア系の外国人だと、決めつけてないか?ま、この映画の主題はアメリカの銃社会についてだけど、ある僕の好きな芸人がこの映画を観て、雑誌で「銃によって救われた女の子もいるはずだ」って言ってたけど、それは論点がずれていると思う。その1人を救った、同じ銃が3人殺す可能性のある社会っておかしくないかい?とマイケル・ムーアは言ってるんだよ。しかし、日本がアメリカより暴力の根が深いたあどういう事だ・・・。9点(2003-10-09 02:21:50)

106.  荒野の七人 うーん、元の脚本が面白すぎるから、どう作ってもある程度は面白くなる。ただ、形だけ真似ても「侍」には到底及ばない。「侍」ほどそれぞれのキャラに特徴とか深みもなかったし・・・菊千代サマと、あの軟弱な勝四郎のキャラをごっちゃにするなんて!!まあ、コンパクトにまとまってる分、観やすいのは確か。でもやっぱり、最後の決戦は雨が降らないと。7点(2003-10-05 13:02:54)

107.  シコふんじゃった。 やっぱこれだよ。日本映画だねぇ~。題材も良いし、役者も(一名を除き)みんな良いし、画も明るくて、どこか淡くて・・・ハリウッドの娯楽映画がてんこ盛りのステーキなら、この作品はカレーパン(?)みたいな感じ。7点(2003-10-03 23:20:41)

108.  チャップリンの殺人狂時代 直球で戦争、そしてそこで起きる虐殺を批判してる。この映画では一つも笑えなかった。ただひたすら、チャップリンが恐い。この映画でのチャップリンはまるでレクター博士のようでした。「僕はアカでも右でも左でもない、ただの平和主義者なんだ。」というチャップリンの叫びが聞こえてくるようです。7点(2003-09-30 04:18:16)(良:2票)

109.  ライムライト 彼の他の映画みたいに世の中に対する怒り、警鐘ではなく、チャップリン自身の私情がかなり入ってる。それがちょっとウェッティ過ぎるかな・・・笑えるものも笑えない感じの映画。そして、これを観て泣いていいものかどうかも、ちょっと分からない。良い映画ではあるんだけど・・・。5点(2003-09-30 04:09:05)

110.  きけ、わだつみの声 やっぱりなんつーか・・・色々とダメ。気になったのが、織田祐二が「もうワントライでもいいから奪いたい」みたいなことを言ったけど、その精神は、当時の日本軍が「もうどうにもならない、しかし降伏はもう一度戦果を上げてから」っていってズルズルと原爆投下まで行っちゃったのと同じ事だと思うんだけど。仲村トオルと緒方直人は頑張ってたので4点。4点(2003-09-30 03:52:56)

111.  座頭市(2003) 7点にしようかと思ったけど・・・ゲタップに免じて8点。座頭市の迫力、殺陣の格好良さにはもう脱帽。殺陣の格好良さは、黒澤明をも超えたと思う。ただ難点が、北野映画の核ともいうべき、絶妙な「間」がどっかにいっちゃった事。よく分からないスローモーションとか、ムダに長いシーンが結構あって、全然北野映画って気がしなかった。浅野忠信の過去を割と丹念に描いたのも、必要性が分からなかった。しかし、そんなのを全て吹き飛ばす最後のゲタップ。絶対映画館で見るべき。もう大団円ッッて感じで最高。あれを観るだけでも価値がある。しかし「座頭市」は武がリメイクしてくれるのに、なんで「用心棒」は「旋風の用心棒」なんてのになっちゃうんだ。ジェラシー。8点(2003-09-28 23:22:13)

112.  es[エス](2001) 極限状態における人間の愚かさを描いた作品として「CUBE」にちょっと似てる。モニター室にそんな自由に出入りできるのがおかしいとか、箱の中にドライバーが落ちてるのがおかしいとか、ヒロインの存在意義が「?」とか色々ある映画なんだけど、それでもグイグイ引き込まれます。看守達が狂気に侵されていく過程が不自然でなく、充分に「人間って怖い・・・」と思わせてくれます。あの看守のリーダー格は、元々なんかコンプレックスか何かあって、おかしい人間だったんだろうね。個人的に、終わり方が何となくしっくりこなかったんですが・・・まあ大した問題じゃないです。とにかくここ数年ドイツ映画は元気だ!!9点(2003-09-27 07:46:56)

113.  マイ・ドッグ・スキップ 久々に早送りしながら見た。何ていうかね・・・全てにおいて軽薄なんだよね。物語も、人物も、音楽も。型にはまった人物ばっかりで・・・何より主人公のウィリーがドン臭くて、自分勝手で・・・この映画で一番ムカつく人物だぞこいつは。そもそもウィリーの成長とスキップは関係ないじゃないか。それと、実話ったってもう少し脚色してくれよ。最近の実話物はベースを重視しすぎて、地味過ぎで面白くない。かなり期待して観ただけに・・・残念。3点(2003-09-26 17:48:29)

114.  ギルバート・グレイプ 全ての物は少しずつ変わっていく。この映画を観ての唯一の感想。薄暗い画面で、淡々として、つまらない映画だと思いながら見ていた。なのに、いくつかのシーンでボロボロ涙が出た。胸が詰まって、というんではなく、気付いたら泣いていた。こんな事は初めてです。8点(2003-09-24 18:34:35)(良:1票)

115.  天国と地獄 もう出だしからグイグイ引き込まれていく。最初から、警察のブリーフィングまでのシーン、ここまでは最高。ただ、そっからが長いんだよなぁ。「生きる」でも思ったけど、物語の核心に到達したら、そこから先はもっとテンポ良く見せて欲しい。前半10点、後半4点。壮絶なラストシーンで+1点。8点にしたいけど、8点は「DVDを買う作品」という位置づけ。黒澤のDVDはクソ高いので7点。あと「天国」と「地獄」の描写はさすが黒澤明だったよ。7点(2003-09-19 17:21:37)

116.  ワイアット・アープ(1994) アリソン・エリオットが出ていなければ永久に借りなかったであろう作品だが・・・すっげえ微妙。どこが盛り上がり所かよく分からない。よく分からないまま3時間ノンストップで見てしまった。そしてどこも盛り上がらなかった。しかし、ノンストップということはソコソコ楽しみながら観てたって事か。OK牧場とか全然知らないんで、それが良かったのかも。「知ってるつもり?!」で全然有名じゃない人の回を観るような楽しみもあったし。出演者凄い豪華なんだけど、ヒゲのおかげで誰が誰だかサッパリでした。7点(2003-09-17 21:57:31)

117.  サイモン・バーチ エホバの証人とか、ものみの塔系の話だなと。一神教ってどうだろうと思ってる人なので、かなり電波入ってるサイモンには引いてしまう。ただ、彼の周囲の人間がとても魅力的なので、サイモンのキャラがそれほど鼻につかない。いかにも泣かせようとしてる類の話なんだけど、自分はストーリーなんかより、ジョーのお母さんの優しさと、風景の美しさと「リーヴィー先生をギロチンで殺してどーのこーの」という歌に心惹かれました。8点(2003-09-17 16:54:05)

118.  君がいた夏 ジョディ・フォスターが殺人的に綺麗で魅力的。多分、彼女が一番美しい時期の作品でしょう。いや、今でも綺麗だけど。恋人でも何でもないケイティーを、ビリーにとっての「一生忘れられない人」にするだけの説得力が、彼女にはある。淡々と進んでいく映画だけど、それがかえってイイ感じの爽やかさを演出している。ケイティー以外のキャラも魅力的だし、デヴィッド・フォスターの音楽も映画によくマッチしていた。8点(2003-09-12 23:10:25)

119.  レッド・ドラゴン(2002) 素晴らしい。レイフ・ファインズがレッド・ドラゴンの狂気と哀しみを完璧に表現している。この映画は彼が堂々の主役。レクター博士の出番が少ないのも全く気にならない。作品全体の雰囲気も「羊たち~」に戻ったし、「ハンニバル」にあったエンターテイメント性も上手く取り込んでる。終わり方もものすごく納得がいった。「羊たち~」とどっちが、というのは観る人の好みに任せるっていうくらいだと思う。しかし、こう出来が良いとますます「ハンニバル」は抹殺したくなるなあ・・・。9点(2003-09-10 03:50:46)

120.  オールド・ルーキー ボロボロ泣くような映画ではないけど、普通に感動する映画だと思います。野球だから。中盤までがダルいという意見が多数を占める中、自分は中盤までが一番面白かったっす。地区大会決勝でフィールダーがピッチャーに必死に掛け声を飛ばす場面でちょっとウルんでしまいました。それはメジャー入りしてからの描写が薄っぺらいことの裏返しでもあるんだけど。さて、なぜモリスがメジャー入りできたか。それは剛速球を持っている事と、デビルレイズ(メジャー最弱)のテストを受けたからです。8点(2003-09-10 00:03:30)

031.02%
162.03%
293.05%
3217.12%
4268.81%
53712.54%
63812.88%
75719.32%
85518.64%
9299.83%
10144.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS