みんなのシネマレビュー
蝉丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

101.  歓楽通り 《ネタバレ》 ついつい引き込まれてしまった映画です。さえない男の話ってどうも好きみたいです。「究極の愛」というよりは「人を愛することの多様性」ってな感じですかね。自分なら3人でとても過ごせやしませんし。もう少し自分に自信を持っているのであんなチンピラみたいな男よりもっとましな男を捜す事でしょう。探す事で自分の良いとこ、素晴らしさに気づく事でしょう。でも、ラスト3人でピクニックに行く所でPatrick Timsitの演技力で「ああ、こんな関係もいいもんだ」と思わせてしまうところが素晴らしいです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-02 12:44:37)

102.  東京ゴッドファーザーズ 《ネタバレ》 暗い物語なのかなあと思っていたらそうでなく、とても心が救われるストーリーでした。アニメだからできる(自然に見える)カット割りやアニメだからこそ出来る登場人物のデフォルメもごく自然に見る事が出来ました。その効果がストーリーに上手く融合しています。ラスト近くのカーチェイスやビル屋上での出来事は実写よりもドキドキさせてくれる工夫がたくさんありました。アニメだから素直に見る事が出来るけど実写だったら「ここすごいでしょ」ってなカット割りやストーリーになりそうですよね。[CS・衛星(邦画)] 8点(2006-02-19 09:00:18)

103.  Shall we ダンス?(1995) 《ネタバレ》 「あっ!こっちの方を書いていなかったんだ」とリメイク版を見てから気づきました。アメリカでのリメイク板より、こちらの方が好きです。「居酒屋ゆうれい」のコメントでも書いたのですが、やはり私は日本人。日本の風景がより心に沁み入ります。アメリカと比べると主人公のちっちゃなマイホーム。それでさえ何か心に響きます。車もちっちゃいし・・・・そして、もちろん草刈さんのダンスの美しさと透き通った雰囲気がとっても良いです。(最近テレビで草刈さんを見て吃驚しました)ダンスの素晴らしさを「日本人」に伝える力があるのはこちらの方が上です。邦画をあまり見ない方はそういう観点から見るとまた違うのではないでしょうか。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-19 12:06:20)

104.  バットマン ビギンズ メチャクチャ超人的なバットマンではない。バットマンスーツやマントなどにも、ちょっと現実味を持たせていたので、そこが気に食わない人は見ない方がいいかもしれない。ルトガー・ハウアー歳とってから何かこんな役ばっかりだなあ。。かわいそう。。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-05 08:37:26)

105.  マシニスト 《ネタバレ》 全国の警察署で免許の更新の時にこの映画を見るって言うのはどうでしょうか?昼間のあんな大通りで人をはねても犯人が捕まらないものですかね。[DVD(字幕)] 8点(2005-10-30 18:06:35)

106.  アサインメント Ben Kingsleyの高慢な態度の噂を聞いてしまっていたのでなんとなく鼻についたが、さすがです。なかなかうまい!役柄を前面に出すのではなく内側から醸し出すような演技には脱帽です。話もなかなか凝っていて見所はたくさんあります。スパイものとしてみてもいいが、「es」や「SAW」のような「閉じ込められて耐える」ものとしてみてもいいかもしれない。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-11 23:29:38)

107.  ナショナル・トレジャー 《ネタバレ》 「インディージョーンズの焼き直し」程度にしか期待していなかったのでなかなか面白く感じました。今の時代の中で宝探しをするっていうのが新鮮。金庫破り的な犯罪サスペンスとしてもなかなかいけるのでは無いでしょうか。単にお宝を盗み出す(オーシャンズ・・・のような)って言うだけでなくそこに、謎解きとロマンをからめて上手く作り上げています。[DVD(吹替)] 8点(2005-09-25 14:40:47)

108.  女はみんな生きている 会議中に電話をアタフタととろうとする父親・・・。そんなに夢中になるものかなあと思います。。。すごくセックスが良かったんでしょうか。。。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-01 10:19:54)

109.  バイバイ・ラブ(1995) 《ネタバレ》 思わす8点つけましたが自信がないです。きっと私の両親が離婚していて、今、私が子どもをもつ父親だからこそ、この点数になるのだと思う。マシュー・モディンが演じる父親が一番バカバカしくって純粋に楽しめます。よくもまあ一本の映画にこれだけエピソードを詰め込んだなあという感じの映画になっています。もしかするとこれテレビドラマで25回の方が良かった企画かも知れません。自動車工のおじいさんと家族が複雑な青年との心の触れ合いも見逃せないエピソードです。いろいろ詰め込んでいる割には上手くまとまってます。家族って何だろうとか、一人が良いに決まっている、なんて考えたときに見ると家族のことがちょっぴり恋しくなる映画かも知れません。    私が思わず高得点をつけてしまった「好きと言えなくて」にもジャニーヌ・ギャロファロが出ているんですが彼女ちょっとコンプレックスをもった変な女性をやらせたら右に出る人はいないのではないでしょうか。なかなかの好演です。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-06-27 21:21:13)

110.  インディアン・ランナー ヴィゴの狂気の表情がすごい。彼女に豆をはきかけるまでの流れが圧倒される。デイヴィッド・モースの大男なのに慈愛にあふれる表情と対照的。彼らの演技力がこの映画を支えている。フランクって役はショーン・ペンそのものなんだろうなあ。8点(2005-03-26 09:36:06)

111.  グッドフェローズ これまた久しぶりに見直した映画だが、高校生のときに見たのと随分印象が違う。物語の途中で語っていたかもしれないが、日常の中で「死」は突然やってくる。その他、不幸も幸福も日常の何の変哲も無い中に訪れる。たしかに、この映画の登場人物ほどでないにしても私たちだって「生」と「死」は紙一重。ドラマチックに盛り上がらない所が(私の中では十分にドキドキしているのだが)自分の生活と重なって逆に盛り上がる。マフィアの下っ端じゃなくても、私たちに十分起こりえるシュチエーションが映画のいろんな所にちりばめられてませんか。8点(2005-03-20 15:09:08)

112.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 やっぱり、キルスティン・ダンストはお姉さんに見える。そこでマイナスだなあ。トビー・アグワイアがえらくおっさんくさくなっていたのに少し驚いた。顔は若いけどどことなく。そんなスパイダーマン2なんですけど8点つけたのはオープニングの手際の良さと3度涙してしまったから。おばさんが家を出て行くシーンでピーターに語りかけるシーン。電車ないで子どもがマスクを手渡して「黙ってるよ」といったシーン。大家のおっちょこちょい娘(Mageina Tovah.彼女いいっすね)がピーターにチョコレートケーキを作って一緒に食べたシーン。特にチョコレートケーキの場面ではMJと別れスパイダーマンとも別れ、ピーターが、ごく普通の幸せを普通に感じるといった演技がひかる。(その後、おばさんの家にいくのでおばさんとの語り合うシーンがいっそう引き立つ)そうそう、エレベーターのシーンもなかなかおもしろかった。8点(2004-12-31 03:27:33)

113.  えびボクサー 《ネタバレ》 これ、最初に「巨大な甲殻類」がいたらどうなるか、ってのがあって、そこに話をもりつけて作ったんではないか?それで、「SFにするには(まじめにつくるには)どうにも予算もないし、そんなのアメリカにまかせとけばいいじゃんってな感じになった。まっ「英国らしい感じでいこうよ」となってできた。ストーリーを考える中で「巨大甲殻類どうする?」「んーテレビ局に番組売りにいくかな」「でも、その間ずっと飼っとくんだぜ」「ちったあ愛情がわくかもしんないなあ」「ん、それでいこう!」そう考えないと巨大な甲殻類をからませて人間模様を描いたコメディータッチな映画なんて思いつく訳がない。頭の中どうかなってるよ。製作した人たちが同じように何度もいろんな企画持っていっては蹴られたことがあるんでしょうねえ。(若い頃かもしれない)「くそっ」と思い半分やけくそで出した企画が通ったりして、巨大な甲殻類はその象徴か?この映画に意味を付けるとすれば「念ずれば通ず」かなあ。人間、あきらめずに一生懸命がんばれば何とかなるもんです。8点(2004-12-14 22:49:54)(笑:1票)

114.  ゴシカ 《ネタバレ》 邦画のホラーと違って「広さ」を感じるところが、今ひとつ怖さを感じないところなんだと思う。独房にしろ納屋にしろとにかく「広い」ので身近まで迫ってくる感じが無いんだと思う。邦画のホラーって狭く無いですか?女子刑務所の精神科病棟(一部古い)、その精神科医(夫がその上司)という設定が上手い。この設定を存分に生かして謎解き及び刑務所からの脱出を上手く演出している。確かに霊的な存在が何を訴えたかったのか中盤で分かってしまうのだが、ハル・ベリー扮する精神科医がなぜ殺してしまったのか探っていく部分に上手く繋がっている。そして、登場人物全ての人間が非常に印象的にかかわり合っている。無駄な登場人物がいない。全体のストーリーとしては確かにインパクトに欠けるが、展開の早さとカメラワーク、ハル・ベリーの「ふっ」とした時の美しさに引き込まれてしまう。エンディングの曲Behind blue eyesがなかなか良い。思わず最後までしっかりと聞いてしまった。・・・・・・・ハル・ベリーが罪に問われない理由ー>夫があのような犯罪をしていることを知ってしまい心神耗弱状態にあった。自分も暴力を振るわれるかもしれないと思ったから、などいくらでも理由はつきそうです。そしてペネロペが出所出来た理由ー>ハル・ベリーが精神科医として彼女の話を良く聞き、彼女の精神状態が安定したから。もともと刑務所と言っても精神科病棟なので、裁判でもそういう判断が下されていたと考えられるのでは。。8点(2004-11-14 00:21:50)

115.  ザ・リング なかなかどうして、このリメイクの上手いと思う。サマラ(貞子)の設定を苦労したことだと思う。日本版のままでは西洋人には分かりにくいし、どうしてもその話で冗長になってしまう。また、サマラを殺さなくてはならない理由がはっきりしている。馬を育てる牧場主で馬が死んでしまうのではどうしようもない。恐怖を感じて死ぬだけでないことがちらっと移る「死に顔」からも分かりやすい。明らかに何か見えない力によって「呪い殺している」ことが分かる。世界中に「呪い」と言うのはあると思うが東洋的な「呪い」を上手く表現している。脳波計(?)の部品が口からつるつる出てくるところは不覚にも笑ってしまった。サマラのカルテの中に日本語(漢字)で書かれた物がちらっと見えたのもその雰囲気を醸し出している。ノアの活躍が小さいが、私はあれで良いと思う。事件を追いその真相を知るのは結局、ひとりだからだ。8点(2004-11-05 20:52:57)(良:1票)

116.  シーズ・ソー・ラヴリー 《ネタバレ》 実生活では夫婦で、映画の中でトラボルタ役の夫が裕福と言う設定だから許せるところがあるんでしょう。同じ年頃の子どもが実際にいる身としては、絶対に許せん行為です。特にラストの方ではなんというか胸が焼き付くような感じがします。幼い妹が「私も愛してるわ」と母親にいうところで、純愛もくそもへったくれもありません。ラストの満面の笑みも目にも心にもしみてきません。でも、是非見てみる価値はあると思いますよ。うん。8点(2004-10-24 17:48:30)

117.  ヒューマンネイチュア 《ネタバレ》 ラストは中盤から予想出来ました。(映像的には、思ったよりしゃれた感じで、とてもいいと思った)なので8点。「人間中身よ」なんて言っていたエステの女性がIQ170の男性(ただし、かなり小柄)を最初は「えー!?そんなら遠慮しておくわ」といっていたのにつき合っていた、というとこなんかなかなかいいですね。ラストでもパフが車の中からふと森を見るシーンがあるけれども、やっぱりもう一度もりに戻るかもしれない。(あの時点では性欲に負けてるだけかも。。)そんなふうに、人間、意外に捨てたもんじゃないというところを少しずつ見せてくれてるところがこの映画の素晴らしいところだと思う。ま、言葉は悪(劇中にパフが言った言葉)なので、こんな感じで知った風に書くのもなんだかなあ。。。。そうか!批評家はこの手で封じたんだろうなあ。。(ミランダ・オットーってLOTRで大躍進だね演技の幅が広い人だなあ。まじめな役しかしないんだと思ってた)8点(2004-10-18 22:58:38)

118.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 - スペシャル・エクステンデッド・エディション - 指輪の魔力に負けて前作に続けて一気に買ってしまった。しかも、「王の帰還」のSEEまで予約してしまった。合計で3万円である。とんでもない話である。確かに劇場版より話が分かりやすくなっている。コメンタリーで見てもあっという間に時間が流れてしまう。不思議である。8点(2004-09-26 16:29:42)

119.  エイリアン3 10点はつけませんが、かなりいいと思うけどなあ。改めて、BSで1、2、3と連続して見ました。私は2があまり好きでないので(キャーキャーうるさいことと、エイリアンが簡単に殺すことができるから)好きな順番は1、3、2・・・4かな。8点(2004-09-11 04:22:45)

120.  エイリアン 今さっき改めて見て思い出したことがあるので。。中学校の頃の友達「高橋君」がアンドロイドのアッシュのまねをよくしてました。口から牛乳出しながら「メロメロくりゅくりゅ」ってしゃべりながらぐるぐる回ってました。迫真の演技にそれが始まると私も含め女子中心にみんなキャーキャーいって逃げ回ってました。左手のひらで自分の顔全面を覆って右手で手首の下辺りをもって「フェイスハガー」とか、机を3つ並べてその上に寝て、右手の肘を机の下にぐっと下げてからにょきっとだし、手首を蛇拳のようにしてて「チェストバスター」とか。。。。。(すんません、伝わりにくいと思いますが、みんなそのころテレビで放映されるたびにそんな物まねやってませんでした?俺らだけ?)高橋君!また一緒にいろんな映画みたいなあ。8点(2004-09-07 23:07:51)(笑:3票)

010.16%
140.65%
2243.88%
3416.63%
47812.62%
59315.05%
69715.70%
711718.93%
89715.70%
9518.25%
10152.43%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS