みんなのシネマレビュー |
|
101. ジーア/悲劇のスーパーモデル<TVM> みなさんのレビューを拝見してずーっと前から見たいと思っていました。でもうちの地元のレンタルショップを探し回ってもどこにも見当たらず、早2年ほど経過しました。地元を離れた大学に入ってやっと見れる機会を得て見たわけですが、うーん・・・期待しすぎたかな。確かにアンジの演技、表現力には圧倒されました。それぞれの場面で見せる顔すべてが違っていて実に美しくもあり、恐ろしくもあり。なんて素晴らしい魅力を持つ女優さんなのだろうとため息が出ました。しかしストーリーを思い返してみると首を傾げたくなります。あまりにも淡々としすぎているかなと。なぜカメラ嫌いの少女がモデルを志すようになったのか、どのようなきっかけであの事務所の女性と出会ったのか、世話をしてくれていた男と友達以上の関係を持っていたのになぜにいきなりレズビアンになったのかというような点ももっと明確にしてくれていたらもっと深いところまでジアの人生を知ることができたのになと思われてなりません。しかしながら重い映画が大好きなので見終わった後の心地よい余韻と、人生ってなんなんだろうと深く考えさせられた点では本当に見てよかったです。7点(2004-06-04 16:13:30) 102. ぼくらの七日間戦争(1988) ずいぶん昔に見た記憶があります。この映画が公開されたとき私は3歳だったのか・・・そりゃそうだよな、宮沢りえが幼いもんなー。本当に可愛い。こんな学校嫌~!って思いながら見ました。でも同時に青春系映画大好きなので楽しめました。7点(2004-05-25 13:23:16) 103. 原始のマン 深夜たまたまBSで見ました。タイトルからしてきっとドキュメンタリチックな映画なのかと思ったらとんでもない!なかなか楽しめました。6点(2004-05-23 14:12:53) 104. スティグマータ/聖痕 ホラー好きの友達の計らいでビデオを借りて見たはいいけど、これってホラーじゃないじゃーん。私の苦手な気持ち悪い系だ・・・痛いシーンが多かった記憶が。全然惹き込まれなかったのでこの点数です。実際こんなことが起きたら嫌だな。。4点(2004-05-19 18:44:09) 105. 世界の中心で、愛をさけぶ 泣き過ぎました。泣き疲れました。泣き倒しでした。「こんな感動系ベタベタの映画で泣くなんて・・・」と辛口レビューも出できそうですが、感動しちゃうもんは仕方ないです!(開き直り)私も高校生とは同世代だし、共感しちゃいますもん^^映画館でここまで泣いた映画は初めてです。予告編を見た時点で感動して絶対に見に行こうと決めていきました。かなりワクワクして見に行ったため、期待ハズレだったらどうしようかと不安でしたが、期待は裏切られませんでした。大大大感動です。慣れない忙しい大学生活に心身共に疲れていた私にとってこの映画はオアシスのようなものになりました・・・心が洗われたぁ~。私は原作を読んでいませんが、かなり楽しめました。朔と亜紀、律子にシゲ爺、亜紀の父親・・・いろんな登場人物に感情移入してしまって、それぞれが抱える辛さや悲しみが真っ直ぐ伝わってくるから本当に切ない。。思い出すだけで泣きそう・・・。朔と亜紀の高校生の頃の時代設計が昭和なので、時代を感じる小道具がおもしろいし、使い方もうまいし、ちょっとした演出も楽しめます。話が出来すぎと言われたらそうとしか言えないけれど、その点で私は目をつむれました。固く考えずリラックスして見ていただきたいです。長澤まさみちゃん。本当に可愛い。彼女の将来がとても楽しみです。そして森山未來。かなり演技うまいです。この2人に心から拍手を送りたい。平井堅の主題歌も最高でこれまた涙を誘うんだよな~・・・映画が終わった後も私は泣き止めなくて、友達にからかわれました。純愛って素晴らしい。行定監督に今後も目が離せないですね。[映画館(字幕)] 9点(2004-05-08 17:50:39)(良:2票) 106. バトル・ロワイアル 私こういう残酷な映画は苦手なはずなのに、意外とおもしろかったです。友達に借りて恐る恐る見てはみたけど、ひきこまれてしまいました。同世代の人達が出ている映画ってやっぱりおもしろいなー。特に栗山千明!すごくかっこよかった!彼女は私が小5の時に読んでいた雑誌のモデルをしていたので、ずっと前からファンだったんだよな~こんなに存在感のある女優さんに成長したのね!この映画の内容は薄いので、娯楽として見る分にはいいですね。7点(2004-05-04 15:53:10) 107. 花とアリス〈劇場版〉 岩井俊二の世界炸裂。まさに彼にしか作れない世界です。初めからびっくりさせられたのが、役者の演技。それはまるで映画というよりはホームビデオを見ているかのように、1つ1つの台詞が自然過ぎて驚きました。そして何といってもあの色彩の美しさ。これは日本映画でしか味わえませんね。桜がヒラヒラと舞う小道を花とアリスが笑顔で歩いていく。なんて美しいのでしょう。鳥肌が立ちました。それにきれいな光が射す数々の場面。美しすぎます。見ているうちにどんどん彼の世界に惹きこまれて頭がボーっとしました。不思議な麻酔にでもかかったような錯覚。なんてことのないストーリーなのだけれど、その背景にある演出が素晴らしいのです。音楽もまたその1つ。監督自ら作曲したあの懐かしさを憶えるメロディーが2人の少女の美しさと重なってまた麻酔が体に伝わっていく。心ここにあらずのまま私は2時間と少しを過ごしました。アリスと父親のシーンが感動的で自然と泣けてきました。そしてあのアリスのバレエシーン。これはもう自分の目で確認していただきたい。本当に美しいです。キャストもバラエティーに飛んでいて楽しかったです。なにげない日常を岩井監督独自のスケールで描いている映画です。少女時代を思い出したい時期が来たらもう1度見ます。8点(2004-03-31 21:51:37)(良:1票) 108. 道(1954) ジェルソミーナ・・・なんて表情豊かなのでしょう。言葉では表現できない痛々しい表情の数々。楽しそうな笑顔よりも悲しげな表情の方が印象に残っています。かなり感情移入してしまいました。ラストは衝撃的で、なんとも悲しい。しかし私はこのラストが好きです。そしてこの「道」という邦題も好きです。白黒映画を食わず嫌いで今まで見てきませんでしたが、みなさんおレビューを読んでこの作品を見ました。これからは他の古い映画も見ていきたいです。時代を超えてさまざまな世代に愛され続ける映画って素晴らしいですよね。ちょうど50年前に作られた映画。今もなお愛され続けています。素晴らしい。8点(2004-03-28 14:20:11) 109. 四月物語 岩井作品はなにげない日常の様子を独特の撮り方で伝えようとしていますね。それがおかしいほど自然で、映画と言うよりはまるでホームビデオを見ているような錯覚に陥ります。この四月物語も同じ。上京したての女子大生の新生活に慣れない様子がうまく描かれています。季節感が溢れた、さわやかな映画ですね。松たかこ、可愛かったです。7点(2004-03-28 14:11:07)(良:1票) 110. サラフィナ! これも学校でみんなで見た映画なんですが、まったく予備知識なしで見たので、内容には驚きました。ノンフィクションなんですねー、これも。しかもミュージカルなんです。ウーピーが出ていたことにもビックリでした。人種差別もので、黒人が牢獄され、酷い仕打ちを受け、傷ついていく。この手の映画は多く見てきましたが、この映画は非常にリアルです。カメラ目線で訴えてくる子供達には思わず涙が出そうでした。なかなかでした。また、世界で起きている悲劇が知れたので見てよかったです。7点(2004-03-05 23:53:10) 111. ディープ・インパクト(1998) これは中1の時にガラガラの映画館で1人で見たんですよ。当時好きだったV6の岡田君がこの映画を見て感動して泣いたと言っていたので、感動もの好きな私は見に行きました。それまでこのようなCGを駆使した映画を見たことがなかったので圧倒されましたし、私も少し感動し少し泣きました。でもこのすぐ後に公開された「アルマゲドン」を見て、この映画に対する感想というものが薄くなってしまったんですよ・・・。でもまぁ見て損はありませんでしたし、字幕慣れしてなかった頃の私でも楽しめましたからまずまずの作品だと思います。この頃のイライジャは好きです◎7点(2004-02-29 22:06:10) 112. グラディエーター この映画を見ている間、さぞかし私はブッサイクな顔をしていたことでしょう。戦う場面がものすごく痛々しくて、ずっと眉間に皺を寄せ、時にはお口アングリで、時には頬の筋肉がこおばり、やばかったです、まじで。めちゃくちゃ男気溢れる映画です!何よりも家族を希望として国のために戦う男と、権力を武器に皇帝の座に就くが何一つできない幼稚な男。このあまりにも違う2人の男が繰り出す戦いには思わずツバごっくん。そして奴隷として家族を残し遥々渡り歩いてきた黒人男との友情。結構泣けるシーンもありました。主人公に情が移り、同情心がこみ上げてしまったんですねー。初めてラッセル・クロウがかっこよく見えました。息子役の子は「ライフ・イズ・ビューティフル」のジョズエ役の超キュートなジョルジオ・カンタリーニ君でしたね。またお目にかかれて嬉しかったよ、ジョルジオ君![映画館(字幕)] 8点(2004-02-27 23:56:05) 113. 裸足の1500マイル 近所の市民図書館でこの映画の試写会があったので、見てきました。私は高1の時にオーストラリアに短期研修に行った際に現地のアボリジニーの学校を訪問する機会があり、互いの文化交流をしたりしました。ブーメランを作ったり、カンガルーとワニの肉を生まれて初めて食べたり・・・奇想天外な感じで。言葉は違えど、さまざまな体験を通して仲良くなれたわけですよ。だから、彼らの先祖がこのような悲惨な目に遭ってきて、そして今彼らがここにいるわけだなって思うのが辛く感じられました。アボリジニーへの偏見は徐々に少なくなっているとはいえ、まだ完全にはなくなっていないと聞きました。肌の色ってそんなに重要ですか?今あなたがしているように、私もあなたの肌の色を批判してもいいわけですよね?肌が黒い子供は頭が悪いってどうゆうことですか?教えてくださいよ・・・私はこの映画を見て憎悪を感じずにはいられませんでした。過ぎ去ったこととはいえ、決して忘れてはなけない事実です。白人とアボリジニーが共に互いの文化を尊重しあって、オーストラリアという1つの国を築きあって欲しいものです。この映画を上映してくださった地域のみなさん、本当にありがとうございました。見てよかったです、本当に。8点(2004-02-26 15:50:30) 114. ウエスト・サイド物語(1961) これも高校の音楽の授業の中で見たんですが、どうしても「サウンド・オブ・ミュージック」と比べてしまう・・・そうなるとこの映画の印象は少し薄くなってしまいます。でもストーリー、音楽には惹き込まれましたね。中盤からテーマも重いものに変わってきてラストは予想外でした。それより、このビデオを見ていた間、隣の席の菅野君がずーっと寝ていたことのほうが印象に残っています・・・。そういえば彼は「サウンド・オブ・ミュージック」の時も寝てたっけな~・・・7点(2004-02-23 21:00:37) 115. トレーニング デイ デンゼル・ワシントンもイーサン・ホークもすっごくかっこよかった!私はこういったスピード感あふれる映画はよりも、ゆったりした感じの映画が好みなので、見る前はどうなんだろうと思っていましたが、実際見始めると惹き込まれるものなんですねー。なかなか楽しめました。麻薬捜査官の背景にこんな過酷さが実際あるものなのでしょうか。めちゃくちゃ恐いですね。デンゼルの役柄が最後まで読めなくて、どうなることかとハラハラしました。正に命がけの仕事。イーサン・ホークの魅力にさらに漬け込まれました。7点(2004-02-22 19:48:27) 116. モンスターズ・インク 大好き!おもしろかった~!DVDでまず字幕で見た後、日本語吹き替えでも見ました。マイク役の爆笑問題の田中さんが本当にうまい!びっくりしましたー超ハマってます。ストーリーも好きです。笑えるところもあり、ホロッとさせられるところもあり、言うことナシでした。将来母親になったら子供とこういう映画を一緒に見たいな~なんて思わず思ってしまいました。最高のファンタジーです。9点(2004-02-22 19:17:48) 117. ジョー・ブラックをよろしく これって3時間映画だったんですかーどうりで長く感じました。死神が人間と一緒にご飯食べて、仕事して、恋をする。何なんでしょう、この設定。実際に到底あり得ない設定のファンタジーでも大好きな映画はたくさんあるのに、この映画は好きになれません。綺麗なブラピを見せたいだけに思えてしまうのは私だけでしょうか。個人的には「ファイト・クラブ」のようなスカッとかっこいいブラピのほうが好きです。期待しすぎて損しました、無駄に長いし。4点(2004-02-20 08:48:47) 118. がんばっていきまっしょい(1998) よかった~邦画ってこういう雰囲気が漂うから好きです。私自身、高校卒業を控えている身なので、この時期にこの映画を見れたのが幸運でした。悦ネェが両想いの彼と自転車で2人乗りして帰るシーン・・・あ~切ない!ブルマとかあの自転車とかを見ていて、ものすごく時代の流れを感じましたね。仲間と目標に向かって練習に励むシーンでは私も一緒にオールを漕ぐマネをしていました・・・だって「キャッチ!ドー!」の掛け声が自然にそうさせるんですもの!ラストシーンで5人がそれぞれスローで映るシーンではウルウルきました。あのシーンは素晴らしいですよ。あと30年したらもう1度見たい映画です。8点(2004-02-18 16:57:37)(良:1票) 119. ベイブ/都会へ行く これは中1の時にガラッガラの映画館で見ました。あぁ~なんてチャーミングなんでしょう・・・金魚を優しくくわえて命を助けるベイブ~テケテケ道を走るベイブ~なんて愛らしいのでしょう!前作と同じくらい好きです。7点(2004-02-16 17:48:37) 120. ベイブ ずいぶん前に見ましたが本ッッッ当に可愛いわ~~!!もう頬が緩みっぱなしでやばい位でした。私の中で元祖癒し系ムービーです。牧場の夫婦も素敵だし、ベイブはもちろん、他の動物達もよかったです。今度また見たいです☆7点(2004-02-16 17:41:17)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS