みんなのシネマレビュー
たにっちさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 144
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

101.  東京物語 日本情緒溢れる映画、老夫婦とその子供たちの話です。サラサラ~っと観れてしまうが気付けば終わっていた感じの日本映画。家族とはどのようなものなのかちょっと考えさせられますね。もう何年かして改めて鑑賞したら更に評価が上がるのかもしれないが、若干20代後半の自分には全てリアリティをもって観ることは出来ていなかったかも知れない。優しい映画ですね。5点(2003-12-03 04:35:35)

102.  フィールド・オブ・ドリームス 良い話っていうのが良く似合う映画です。もう一度観たらより理解が進むのかもしれませんが、正直疑問点が多くて話を追っているうちに終わってしまった感もある。野球好きには堪らないんでしょうが感動までは至りませんでした。「夢」を追いかけるテーマ自体は良いのですがイマイチ生活感が無いというか見切り発車が目立つのが気になった。多分こう感じるのは夢を見ることを重視しない僕自身の考え方とズレているからなんでしょう。優しい映画ですね。5点(2003-11-23 20:12:44)

103.  ムトゥ/踊るマハラジャ ちょっと苦手な感じがする映画でした。しかしながらズルズルと最後まで見てしまうこの魅力は一体なんなんでしょうか!?笑いのツボも全く持ってずれているのがまた面白かったりする。暇な時についつい観てしまうとはまるかも知れないですね。5点(2003-11-19 15:16:35)

104.  ブロークン・アロー ジョン・ウー監督は個人的にイマヒトツ臭い作風にて好きになれない。本作も人間ドラマにしたてるのはいいが映画としての緊張感を欠く要因にしてしまっているが残念だ。「フェイス・オフ」のような秀作をまた作って欲しいものである。それと原爆の恐怖についての描写が甘すぎるですね。 5点(2003-11-17 15:05:10)

105.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 冒険物にして笑いも忘れていない娯楽作品。まず「呪い」についてしっかり描いてから進む物語展開には説得力がある。主人公が思いのほかかっこよいのは収穫だった。まず一見の価値あり面白い映画ですね。5点(2003-11-17 15:00:17)

106.  コンタクト ストーリーはとにかく壮大。科学と宗教の視点も納得させられるところがある。地球外生命とのコンタクトを真摯に向き合ったこの作品は一見の価値あると思う。しかしなぞの人物ハデンは蛇足だったと思う。5点(2003-11-17 14:40:02)

107.  チャーリーズ・エンジェル(2000) 娯楽作品としてまずまず面白い映画ですね。スパイモノ好きには1つの亜流として観て見るのも良いでしょう。ただし演出がスーパーマン過ぎるのがちょっと気になるところ。続編が怖い気がする。5点(2003-11-17 14:30:49)

108.  ゴーストバスターズ(1984) 娯楽作品としては極上ではないだろうか!?自分が子供の時の映画で当時は大好きだったものである。ただし、今みたらどうなんだろうかという一抹の不安あり。うーん・・・この映画のコメディセンスは好きなんだがなー。5点(2003-11-17 14:27:29)

109.  リプレイスメント スポ根モノは好きなジャンルではあるが、この映画には少々乗り切れなかった。キアヌが苦手であるという個人的評価が大きく影響してしまっているとは思うが彼には滲み出る味わい深さというものを感じない。アメリカにおいてアメフトは花形スポーツだけに日本人ウケとは少しずれるか!?5点(2003-11-17 14:11:28)

110.  ウォーターワールド 世界観が奇想天外すぎて感情移入できない代表映画である。人物像の生活観・性格・何を求めているのかイマヒトツ表現されない。5点(2003-11-17 14:06:11)

111.  ラスト・ボーイスカウト 「ダイ・ハード」と比べるのは酷だが、普通にアクション映画として、またブルース・ウィリス好きの人なら十分楽しい映画です。5点(2003-11-17 13:45:19)

112.  カジノ デニーロ目当てのファンも多いのではないかと思うが、映画として傑作になりきれていない印象です。ギャングの内情という意味に置いて「ゴットファーザー」のような重厚感、カタルシスは見受けられない。5点(2003-11-17 13:40:26)

113.  ノートルダムの鐘 アニメの進歩を実感させられる画像の美しさに加え大人も楽しめる物語に大満足です。解りやすいハッピーエンドというよりは本作のような渋い造りにはディズニー映画の実力を感じる。面白い映画です。5点(2003-11-17 13:11:55)

114.  ライフ・イズ・ビューティフル 《ネタバレ》 うーん・・ごめんなさい。みなさんの評価が高いのは知っていましたが、僕には伝わるものが少なかった映画です。前半の恋愛の場面では、喜劇としては所々面白かったが、他人の迷惑をかえりみない求愛行動には共感は全く出来なかった。また、後半では、先の展開を期待させる感じは良かったが、出来すぎというか、有り得ないというか・・・父親の優しさも安っぽく見えてしまった。本作品は、いわゆる「いい話」であって感動するに至らないという印象を受けた。 5点(2003-09-21 06:14:25)

115.  M:I-2 前作とは肌色の違う続編ですよね。アクションが激しいのは解るが、頭を使わせない物語の造りにガッカリしました。ジョン・ウーは「フェイス・オフ」でその手腕をガッチリ発揮したが、ことミッション・インポッシブル向きではないのではないか!?アクションの緊迫感はあっても、ストーリー展開に緊迫感が無いため評価はいまひとつ。ただ、個人的にバイクシーンは痺れた!!5点(2003-09-10 06:31:35)(良:1票)

116.  ロッキー4/炎の友情 ロッキーは、1・2が面白い。以前4を吹替え版で観たところイマイチな印象でしたが、字幕版で観返して見たのは正解でした。ミッキーが前作からいなくなってしまっているのが残念ですが、十分熱いスポーツドラマだと思います。5点(2003-09-10 05:52:22)

117.  みんなのいえ 三谷幸喜が監督もしくは脚本する作品の中では、本作は最も彼の目指すビリー・ワイルダー作品に近い作品ではないでしょうか。もっとも世間一般では、「12人の優しい日本人」や「ラヂオの時間」の方が評価が高いようですが、それはこの2作品がドタバタコメディとして三谷幸喜らしさがより強く描かれていたからであって、映画として観たときに「みんなのいえ」も決してつまらない作品ではないと思います。随所にある必要の無いカットがさらにスマートになるか、もしくはさらに深い意味を持たせる事が出来たならば、この監督はさらに素晴らしい完成度の有るコメディを生み出すことになるのではないでしょうか。5点(2003-09-10 05:11:37)

118.  ボディガード(1992) ひたすらケビン・コスナーが格好良い。ホイットニーの歌も作品に大きく貢献している。しかし、サスペンスとしては内容に欠けるところですね。5点(2003-09-09 09:53:35)

119.  天使にラブ・ソングを・・・ 話の持っていき方が、あまりにも強引だと感じた。教会内での歌の素晴らしさが、少しづつ広がっていく展開をもっと大切に描いた方がきっと感動しただろう。最後に法王のコメディの「ネタ」にしてしまうところは残念である。2の方が作品として完成されていると思う。5点(2003-09-09 09:37:14)

120.  ディープ・インパクト(1998) 《ネタバレ》 なかなかの秀作だと思います。しかし、前半で科学者が事故に遭う必然性はあったんでしょうか?また、子役の演技力の無さが残念です。宇宙船内のエピソードは素晴らしい!5点(2003-09-09 08:09:19)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
42416.67%
52819.44%
62718.75%
73322.92%
81611.11%
996.25%
1074.86%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS