みんなのシネマレビュー
るいるいさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 344
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718

101.  スナッチ 出番は多くないけれど、ブラピがとにかくハマリ役!まぁまぁ面白いのに話がわかりにくすぎる。2回見てやっとだいたいの流れがわかりました。 「パルプ・フィクション」は個々のエピソードで結構楽しめるけど、これはさらに細切れで1エピソードのみでは楽しめないと思うので、ある程度ストーリーがつかめないと、スタイリッシュさだけで見るにはちょっとつらいと思います。6点(2003-12-14 20:29:52)《改行有》

102.  007/ダイ・アナザー・デイ 007てストーリー展開の細かいところがよく飲み込めないんですよね。おばかな私だけかもしれないけど。いつもどおりいろんなグッズやお約束で、勢いで楽しめました。消える車はちょっとやりすぎかなぁと思うけど、このシリーズも時代と共に進化しているんだなぁと思えば、これからも末永く続いていきそうで安心して見ることができます。6点(2003-12-12 22:50:07)

103.  ギャング・オブ・ニューヨーク どのくらいの時代の映画かわからず、ギャング=マフィア=ゴッド・ファーザーみたいなの・・?と何となーく思ってしまっていたので、斧で手当たりしだい闘っている場面には度肝を抜かれました。キャメロン・ディアズとディカプリオの配役にはどことなく違和感がありましたが、そんなにつまらないことはありませんでした。みなさんと同じように、こんなことがあったんだー、と少々の興味を持って見れましたが、所詮よその国のできごとでした。6点(2003-12-11 19:45:14)

104.  アナライズ・ユー 前作同様そこそこ楽しめるので、ヒマなときに何も考えずに見るのにちょうどよい感じ。どちらかというと前作のほうが好きですけど。5点(2003-12-11 15:36:04)

105.  ラスト サムライ よくも悪くも「大作」という印象を受けました。ストーリーは王道中の王道。 日本の精神と美に関するプロモーションビデオみたいでした。 日本を舞台にした世界に通じる本格的な映画、ということで 評価できると思うけど、同じような映画はもう作れないのでは(二番煎じに なってしまうためかなり趣向を変えないと)。 日本の武士道をハリウッド映画にすると、こうも綺麗でメリハリがあって しなやかで迫力のあるものになるんだなぁと知った。 キャストもすごくよかったと思います。 ただどこか物足りない。意外性などというものはどこにもなく、 時間が長く、日本を表現することに重点を置いているため、 中身が薄いように感じてしまった。 海外の人たちにこの映画で日本を知ってもらうのはいいと思うけど、 映画として自分が楽しめたかどうかというと、それほどではありませんでした。 6点(2003-12-11 15:31:20)《改行有》

106.  ファインディング・ニモ とにかくカラフルで綺麗。予告編を何度も見ていてストーリーもほとんどわかっていたのに、それでもハラハラできたし面白く見れた。とにかく子どもと子どものいる親は全員見るべし、という感じです。 8点(2003-12-11 15:27:48)《改行有》

107.  アラバマ物語 いい映画だと思うけれど、単純に好みの問題で5点です。5点(2003-12-11 15:24:30)

108.  ボーイズ・ドント・クライ 性同一性障害について全くわからないと、同性愛者とどこが違うの?と思ってしまいそうで、この映画自体の説得力がちょっと落ちてしまう気がするので、もう少しその辺の説明があればよかったかと思います。 私にとってはあまりに現実味がないので、どちらかというと、性同一性障害って実際のところどんな感じなんだろ?どういう展開になっちゃうんだろう?という興味本位で見てしまった気がする。 ヒラリー・スワンクの演技は以前に普通の役を何本か観ていたので、この映画は衝撃的でした。彼女の演技に6点。6点(2003-12-11 15:20:41)《改行有》

109.  キルトに綴る愛 こういうタイプの映画はつまらなく感じることが多いんだけど、これは映像と作りがとても繊細で丁寧で好感が持てた。キルトという小道具が本当にいい味出している。美化しすぎの部分はあるかもしれないけれど、人生や結婚生活の深味にジーンとできる作品だった。7点(2003-12-05 17:28:30)

110.  ボーン・コレクター いかにもハリウッド産サスペンスといった感じの設定でした。設定がストーリーに生きていない。主人公がベットの上から指示する必要性さえわからない。あの犯人と猟奇殺人とが結びつかない。最後の最後まで薄っぺらい印象を受けました。4点(2003-12-05 11:49:04)

111.  ドンファン(1995) ストーリー自体はしょぼいんだけど、とってもいい雰囲気の映画。キャストの魅力で十分に見れた。ドンファン役はジョニー・デップ以外考えられません。精神科医はブランドじゃなくてもいいかもしれないけれど、デップが、精神科医役をブランドが演じるなら出演すると言っただけのことはあると思う。とても味のある精神科医だった。フェイ・ダナウェイもいい感じ。 このキャストでこんなにのほほんとした雰囲気に仕上がっているのが不思議です。7点(2003-12-05 11:38:43)《改行有》

112.  スティング 俳優、脚本、映像、音楽、全てが上手く融合していて、全てにワクワクできる映画です。たまにひっぱり出してきて、何度でも見たい映画。10点(2003-12-05 11:20:22)

113.  インソムニア ストーリーは結構いいと思うんだけど、暗すぎる雰囲気と、やつれたパチーノと苦手なロビン・ウィリアムスという組み合わせであまり入り込めませんでした。 最後まで寂しい雰囲気の漂った映画だった。リメイクとのことだけれど、この設定であのラストは安直すぎていやだなぁ。4点(2003-12-01 19:10:58)《改行有》

114.  クリスティーナの好きなコト やりすぎ!って思うけど、それがなかったらつまんない映画かなー。キャメロンあまり好きではないのですが、やっぱりかわいい。スタイルいいし。あの底抜けの明るさも嫌に思わなかったです。6点(2003-12-01 19:06:46)

115.  ボウリング・フォー・コロンバイン 日本がこんなふうになることはありえないだろうと思うので、そんなに身近に思うことなく単純によその国のこととして見ていたけれど、ドキュメンタリー映画としてはかなり興味深く見ることができた。 アメリカって本当に銃が身近なんですね。私的にはカナダの人が鍵をかけないというのも少し怖いですが。独善的な部分もあるけど、明らかに常に一方向を向いたまま問題を投げかけて、 主張をしている!というのが見ている側にもわかるので好感が持てる。 見ている人に情報の偏りに気付かないようにして、銃って恐ろしいという感情を植えつけるものだったら、怖いけれど。 よくできていて惹きつけられるので、お金を払って映画館で観ても損したとは思わないドキュメンタリー作品だと思います。7点(2003-12-01 19:04:07)《改行有》

116.  身代金 《ネタバレ》 予想外に面白かった。身代金が懸賞金になったあたりから引き込まれた。誰が撃たれるとかは結構都合よく進むけど、シニーズがちゃっかり懸賞金ゲッターになっちゃったり、そういう展開はよくできていると思う。 単純に楽しめる。やっぱりシニーズは悪役のほうが断然いいですね。7点(2003-11-29 23:31:01)《改行有》

117.  ケープ・フィアー B級っぽい感じもするけどすごく怖かったです。デ・ニーロも悪、弁護士も悪、娘はどっちつかず。 こんな設定だから、どっちが勝っても両方滅びてもおかしくないので、最後まで どうなっちゃんだろうと思って見ることができた。 デ・ニーロが車の下にはっついてるのを見たときはびっくり&笑えました。ジュリエット・ルイスが小悪魔的で危なっかしくて、魅力的。 弁護士の子どもがホントに普通の子どもだったら、デ・ニーロの怪演と単なる恐怖 だけが売りの、ありがちなつまらない映画になっていたと思う。7点(2003-11-29 17:40:22)《改行有》

118.  真夜中のカーボーイ 悪くはないんだけど、いまいち入り込めなない雰囲気だった。人生は甘くはないという、耳の痛いお話でした。5点(2003-11-29 17:36:28)

119.  マーキュリー・ライジング なんだか短絡的な映画でした。男の子もかわいくない。あの子の役は存在自体に意味があるだけで、特に演技の良し悪しによって映画の質が変わるような訳ではないので、あの役をそのままロボットに置き換えてもいいくらいかも。予告編やストーリーをちょっと聞いたときに興味を持たせて、実際見たらがっかり・・という映画の典型では?3点(2003-11-27 14:53:13)

120.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 言われてみれば・・・最初の方のカメラの追っかけかたは「スネーク・アイズ」みたいですね。アイデアとコリン・ファレルの演技力の勝利だと思う。電話ボックスでのやりとりをハラハラしながら見るための映画。それで十分楽しめる。犯人が相手を知らなければできないけれど、相手の身辺を知っているという設定にすれば、犯した罪を大勢の前で告白させる という、絶対にやりたくないけど自分や自分の大切な人が殺されるとなれば やってしまうことをやらせることで、見せ場を作ることができる。 そんな風にして電話でのやりとりをより緊迫感あふれるものにすることを考えて、周りの設定が固められていったのではと思います。 なのできっと犯人が誰かってことは重要ではないんですね。でもスチュのしたことってそんな大勢の前で懺悔すべきことでもないと思うので、かなりかわいそうでした。8点(2003-11-27 02:41:54)《改行有》

010.29%
172.03%
282.33%
3236.69%
43710.76%
55014.53%
68123.55%
76218.02%
84312.50%
9257.27%
1072.03%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS