みんなのシネマレビュー |
|
101. レインメーカー タイトルとその意味は最高にマッチしていると感じた。法廷ものは大好きだが,これはちょっとダレてしまった。6点(2003-12-23 20:22:13) 102. スピード2 前作の評価が高かったので,やはり映画館で観たけれど… ちょっとくどかったでしゅ。4点(2003-12-23 20:17:37) 103. スピード(1994) 公開当初,大して仲の良くない友人と観に行って大興奮!二度三度観ると感動が薄れるけれど。。。8点(2003-12-23 20:15:25) 104. カサブランカ 誰が何と言おうが,名画中の名画でしょう!!! 『絵になる映画ランキング』ってものがあったら、間違いなく1位をつけます。[ビデオ(吹替)] 8点(2003-12-23 20:00:13) 105. シザーハンズ エドがウォーターベッドを「プスっ…」ってしてしまった後の措置がカワイイ。ウィノナ・ライダーの白いワンピースに鮮やかな赤がついた時,ジーンときた。8点(2003-12-23 19:52:08) 106. 愛と青春の旅だち まともに観ていられなかった。ダルくてダルくて堪らず。。。好きな人,すみません。わたくし,まだまだ世の中をわかっておりません。3点(2003-12-21 00:26:23) 107. 十二人の怒れる男(1957) 数年前にレンタルで一度観ただけだが,強烈な印象を残している作品。利害のない小集団のプロセス処理の,ムダを一切省いた傑作ですね。本作ほど製作費をかけずに人をうならせる映画も稀少。[ビデオ(字幕)] 8点(2003-12-21 00:13:35) 108. 告発 「刑務所もの」で最も好きな映画。観ているうちに皮膚が敏感になり,痛くなってくる。これはスゴイ!9点(2003-12-21 00:00:19) 109. バッファロー'66 ファッション・チェック的観方をすると,自分の中ではかなり◎な作品。だが,ストーリーとしてはイマイチ。ブサイク女がクリスティーナの真似をするのだけはやめてほしい。7点(2003-12-20 23:54:16) 110. レオン(1994) 映画館で観た時は大興奮・大感動したが,その後繰り返し観すぎてしまった。レオンは不器用なのかおバカなのか分からない。臨終シーンはとても良いと思う。7点(2003-12-20 23:44:35) 111. 駅 STATION 常連の集まる居酒屋に,新参者がフラり来てしまった気分で恐縮ですが… 五感をイイ具合に刺激される映画だと思います。銭函には最近寄りました。あそこは雪深い土地のようですよ。北海道と健さん+倍賞さん,ホントお似合いです。7点(2003-12-20 23:37:57) 112. 恋愛小説家 ジャック・ニコルソンとお犬様,素晴らしい!心が落ち着いている状態なら,さらにたのしめる作品。内容とは直接関係ないけれど,かの「淀川先生」を意識したレビューが見られるように思うのだが,気のせいだろうか。。。 8点(2003-12-20 12:30:17) 113. ミッション:インポッシブル エマニュエル・ベアールをこうもってきたか,と感心した。トム・クルーズとジャン・レノとの遣り合いがややダルいが,全体としては面白かった。映画館で観て良かったと思える作品。8点(2003-12-19 09:43:55) 114. フラッド 暇つぶしに映画館に入って観た作品。大物使ってる割には大したことないと感じた。4点(2003-12-19 09:36:59) 115. 時計じかけのオレンジ 「ぶっ裂け」ない。。。コメントしきれない。。。10点か0点か迷ったところ,この結論。10点(2003-12-19 09:31:01)(良:1票) 116. クール・ランニング 自分たちのスタイルで「Cool running!」… ナショナル・アイデンティティをこんな爽快に表現できるとは驚いた。うまい映画だ~。8点(2003-12-19 09:07:09) 117. ゴースト/ニューヨークの幻 とくに何とも思わない。この映画を絶賛する女友達とは,たいていソリが合わない。4点(2003-12-15 20:00:20) 118. フランスの女 皆さんと同様,「ぼやけた作品」という印象が。ヒロインの美しさ以外に何が残ろうか。。。4点(2003-12-15 19:55:55) 119. メンフィス・ベル(1990) 友人からぜひ観ろと勧められたのだが,戦争+青春ものはあまり…。印象の薄い映画だった。4点(2003-12-15 19:52:32) 120. ビルマの竪琴(1985) 原作と比べたらイマイチだが,まぁよく出来ている。手紙の部分にもう少し注力して欲しかった。5点(2003-12-15 19:48:53)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS