みんなのシネマレビュー
アキトさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 137
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

101.  トゥルーナイト ワイルドな魅力を持った強くて優しい戦士がお姫様を守る。 これといった迫力やスペクタクルがあったわけではなかったけれど、 ごちゃごちゃしてて分かり辛いのが一般的な西洋騎士物の中にあって 実に理解しやすいストーリーだったんじゃないでしょうか。。私の ような素人にはお勧めです。。  この作品で初めて『円卓の騎士』の意味を知りました。 なるほど..._〆(゚▽゚*) メモメモって感じですね^^6点(2004-08-24 22:07:30)《改行有》

102.  世界の涯てに(1996) 《ネタバレ》 金城武に前から好感を持っていたのでカリテ見ました。 うん、やっぱり彼の優しげで温かい黒色の瞳、キリッと した眉、人を安心させる笑顔 最高ですね。。。顔ちっちゃくて スタイルもいいし、もうカッコ良過ぎです。。アジア人であれくらい 男のフェロモン出してる人って中々いないんぢゃないかな? 彼は作品中で捜索屋さんの役をやってるんだけど、 彼がやると こういう変わった仕事も魅力的に見えてきてしまうから不思議ですww 財布捜索・船員探し・女房探し・野生のカモ探し・3歳児探し すべて すきになれました。 ケリーチャンのキリッとした表情、そして時々見せるはにかんだ笑顔 スキだなぁ ああいう女性が笑うと男は救われた気持ちになり ますよね^^ ナーとラムが最初に出会うシーン笑えました。なんかちょっと面白みが あってそれでいてドラマチックな感じがしてすごいあこがれます。 ナーの携帯電話を拾ってあげたラムが彼にそれを渡しにいってそこで 会話を交わすんだけど、あんな風に初対面から爽やかに会話に入って いける人ってすごいなあww 残念なのはラストの方、世界の涯てでラムと・・・・(ここは書いてしまうと ブーイングきそうなのでボカします ^^;) でもああいう落ちはズルいだろ とwwwww あともう一つ言いたいことがあります。言っていいですか?良いですよね? じゃ言います。 マイケル・ウオンいらねええええええええええええええええww マイケルがなんか船の上で大道芸人のマネしたり、スコットランド民謡の曲奏でたり するシーンあるんだけどあれ うぜええええええええええええええええwwww なんか、『冷静と情熱のあいだ』にも彼は出演してたんで、それが チラチラ脳裏をかすめちゃって 正直違和感感じました。。あそこは別の役者さんに やって欲しかったです。ww ケリーチャンの作品に彼はよく出てるのかな? だとしたら、彼はケリーチャンのお気に入りってこと??? なんか腹立つ凸(゚Д゚#) 6点(2004-08-24 22:07:12)《改行有》

103.  シュリ 《ネタバレ》 北朝鮮第8師団のメンバー達を文化ホールに呼び出すことに成功して、銃撃戦を 繰り広げる場面あるじゃないですか?あれだけ韓国メンバーたくさんいて、 マシンガンでガンガン撃ってるのに、どうして第8師団のリーダーの男は余裕で 生き延びられたんだろう?・(;´Д`)  それにあの時助けに入ったイ・ミョンヒョン も、韓国メンバーに取り囲まれたはずなのに、なぜか逃げきれて たみたいだし・・・ww その直後のシーンで 、ジュンウヲンがミョンヒョンを尾行して正体を知ってしまう わけだが、そこの所の説明がちゃんとなされてなくて引っかかりました。 流れ的には、 格闘の末ジュンウヲンが、スタジアムのライトを消す所までは なんかアクビしながら、ありきたりな展開だなって思って見てたんですけど、 その直後、 彼が キム暗殺に走り出した ミョンヒョンを止めに駆け出し 彼女と銃を突きつけあって対峙するクライマックスシーンでは、なんかすごく 感情が高ぶってしまって食い入るように見てしまいました。(恋人同士で ありながらこんなことになってしまった彼らの心情を思うとグッとくるもの があって、涙がポロボロww音楽にもあおられてしまったww) この作品では熱帯魚が終始出てきてましたね。 キッシンググラミーでしたっけ?番いの片方が死んでしまうともう一方も 死んでしまうという熱帯魚・・・・ミョンヒョンが死んだ後、彼はどうなって しまっただろう・・・気にかかりますww 6点(2004-08-24 22:06:45)(良:1票) 《改行有》

104.  ほえる犬は噛まない 《ネタバレ》 この作品は映画なのか?^^; シャーロックホームズのように知能を巡らせて犬殺害犯人を 捕まえるというのならまだしも・・・・なんちゅう下らない話やww 話というかストーリーにもなってないだろww 教授の座を狙う男とか 犬鍋するキチガイ管理人、主人公のデブ友達とか そんなんどうでもいいだろwww  何が言いたかったのかわからんww  かなり痛い作品と言えると思います。5点(2004-08-24 22:04:24)《改行有》

105.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 中盤は、アナキン・アミダラ姫側の行動と、 オビワンケノービ側の行動が交互に描かれていて、中途半端な スペース物のテレビシリーズみたいな感じで退屈でした。 老院の一人であるアミダラ姫のような重要人物を、アナキンたった 1人で護衛させるっていう展開自体ありえないだろうとか思ったし、 何かと言うと、オビワンに反抗的な態度をとるアナキンの生意気さから、 エピソード1の時の理想的なクワイガンとオビワン師弟の関係に比べて けっこう不快な感じましたし、文句一杯でした。でも、 アナキンの母と悲しみの別れをしてからの終盤、オビワン救出に はじまり、ジェダイ総出演のバトル、共和国VS反乱分子戦争、そして マスターヨーダの超絶バトル といい、迫力あって最高でした。^^  みんな驚くぞ。やっぱりヨーダはすげえぞwwwwwww 7点(2004-08-22 17:25:37)(良:1票) 《改行有》

106.  Love Letter(1995) 《ネタバレ》 死んだ藤井樹(男)の妻・渡辺ひろ子が、同姓同名の藤井樹(女)に 手紙を送り、文通を始める。 中山美穂が2役やっていると気付くまでに めっちゃ時間かかっちゃいました^^; 最初いったいなんのこっちゃ 分かりませんでしたもんね、さっぱり 見終わってみて、心の中が2つの意味でグッと締め付けられるような 感じを覚えました。一つはストーリーの甘さ・せつなさへの感動。 そして、もう一つは、かつて男子校で過ごし自分にはああいう青春の 思い出がなかったこと、そしてもうそういう時期は二度と訪れない ことへの嘆き。。  でも、この映画良かったと思います。テレビで放映されたの見逃しちゃった から、どうしても見ておきたくてレンタルしてみたのですが、正解でした^^7点(2004-08-20 22:02:10)《改行有》

107.  ギャング・オブ・ニューヨーク 民族戦争・富裕層と貧困層の亀裂・政治とギャングの絡み合い 南北戦争当時のニューヨークってあんな風に血みどろの殺し合いが 平気で行われてたのか・・・・歴史って怖いなと思た。。 鷲鼻のダニエル・デイ・ルイスという役者 風貌といい、 存在感といい、非常に印象深く残りました。彼に冷徹な伯爵役とか やらせれば多分 他の追随を許さないでしょうね。 ディカプリオが太ってるって前評判で聞いていたのですが、そう言われる 程 肥えているようには見えませんでしたよ。ワイルドな感じで格好 良かったと思います。 元々あまりキャメロンディアスという女優さんには興味なかったのですが、 ディカプリオとのラブシーンが結構エロチックなので(;´Д`)ハァハァして しまいました^^;  見所はそのくらいかなww  6点(2004-08-19 01:48:12)《改行有》

108.  コール 《ネタバレ》 この身代金誘拐(復讐)計画 そもそも穴多過ぎwww 穴1 父・母・娘と別々に誘拐して監禁するということは、同時に ミス(逃げられる・抵抗される・予想外の邪魔etc)も3倍に 増えるということ。 穴2 被害者に顔を堂々と見せるな、本名や犯人同士の関係をペラペラと 被害者にシャベルなwww お前等は犯人としての自覚があるのかと・・・ 穴3 殺さずに、生きたまま帰そうなんて甘い考えでやるなら、最初から 誘拐なんてやめた方がいいだろw まぁ普通のシナリオだと、誘拐サスペンス物としてヒネリが足りないと思って ちょっと変わった内容にしたんだろうけど、おかげで グダグダの計画に なってしまったって感じだなwww いくら娘を助けるためだからと言っても、道路に小型ヘリで突入して、 その場を車事故の修羅場と化してしまった夫と言い、 お尻にメスを隠し持って、ケビンベーコンの○○○を切り落とそうとした 妻と言い、 あの夫妻根性あり過ぎというか、ちょっと線が一本切れてるん じゃないのか?wwww 何も抵抗しなければ穏やかに終わったかもしれない この事件を、なんかあの夫妻が勝手に暴れて混乱させていただけのような 気がするな^^; それにしても娘の アービンちゃん可愛かったねぇ(;´Д`)ハァハァ6点(2004-08-18 00:27:44)(良:1票) 《改行有》

109.  ペイ・フォワード/可能の王国 《ネタバレ》 人から受けた親切をその本人に返すのではなく、あえて その人とは異なる別の人物3人にペイフォワード(次へ渡せ) する。その常識的な発想をくつがえしたアイデアに  Σ(゚Д゚;ハッ !!とさせられました。よく小さい頃に学校とかで、 人に親切にしてみよう、1日1善で行こう なんていう言葉教えられて、 いっこうに心に残らなかったけど、この 映画を見た今は、なんだかちょっと自分もやってみようかなって そんな気分にさせらてます。(今だけだと思うけど^^;)。 それも無理ない話だよ、だってハーレイ君みたいなあんな純真な 瞳持った子供が、テレビ画面に向かって ペイフォワードを訴え かけるんだもんね、心動かされない方が難しいかも^^; 俺の一番心に残ってるのは 今は亡き 彼がインタビューで 世界の人達に残した最期の言葉と表情 グッときました。 「だけど日々の暮らしに慣れきってしまった人達は、良くない事も 変えられない。だからあきらめてしまうんだ。あきらめたら負けなんだ。 周りの人達がどういう状況かをもっとよく見る努力が必要なんだ」 「世界は思っているよりクソじゃない」  7点(2004-08-17 20:01:31)《改行有》

110.  ロビンソン・クルーソー(1996) 不謹慎ながら、ちょっと無人島に流されてみたいと思っちゃった俺^^; まぁ、感触としては暇つぶしの映画かなあ。。見所としては、 ピアースブルスナンの格好良さだけかなwwww 俺としては、変な決闘シーンや島民との心の交流なんかいらないから、 もっと 生活を充足させていく過程や、無人島生活の詳細(水を手に入れたり、 獲物を確保したり、島を探検していく上での新しい発見etc)を映像にして くれた方がうれしかったんだけどなwwwそこが省かれてるから、とても 単調なちょっと・・・^^;  って映画になってしまってた。。残念 6点(2004-08-17 18:13:10)(良:1票) 《改行有》

111.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 《ネタバレ》 あのね、これからこの作品見る人腰抜かすなよ・・・(^^;) アミダラ女王の影武者として使えてるパドメ(ナタリーポートマン) めちゃめちゃカワイイからwww 俺パドメの笑顔見れただけで この作品は価値あるんじゃないかって思うよマヂでww アナキン坊やが言ったように、この子は天使だねwwいやはや アナキンめ 子供のくせに口説き文句を心得てるとは^^;  ジェダイにポッドレースにフォース、そしてライトセーバー・・・ なんか、 原作3作品をすっ飛ばして いきなりこのエピソードⅠから 入った俺には 、未知の世界だったけど、まぁ たまにはこういう 現実離れした世界もいいんじゃないかな^^ ジェダイとは、精神修行を積んだ利口で運動能力に長けたスーパーマン みたいなもんなんかな? なんかカッケエエよね。俺もなりてえええwww ポッドレース・・・よう分からんけどまあまあ迫力あったんじゃないかなw フォース・・・いわゆる超能力と呼ばれてるやつね。俺も使えるように なりたいよ、フォースの力で スカートめくり・・・(;´Д`)ハァハァ ライトセーバー・・・あれ持ってたら、街ウキウキしながら歩けるのになw アナキンスカイウオーカーが子供だった所は正解だと思うよ。 あれがもし 青年とか大人だったら、作品がノッペリした感じになっちゃってたんじゃないかな。 彼の子供らしい純粋な瞳が、将来のはかりしれない能力を予見させてて、作品に 新鮮な感じと、アクセントを加えてくれてたように思う。 えっとね、一つ印象に残った言葉があるんだ、 ヨーダが言ってた言葉で 「恐怖は怒りを招き、怒りは憎しみを招き、そして憎しみは苦悩を招く」みたいなww なんか妙に分かる気がしたので、ここに残しとくw 7点(2004-08-12 04:29:49)《改行有》

112.  アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 娘の友達を見ながらズボンの中で射精するって・・・・ ・・(;´Д`)ハァハァ 結局、ゲイ嫌いの大佐って、自分が ゲイに興味あることを認めることができないで矛盾の人 やったんやねw なんちゅうしょうもない話や^^; 正直なんでこの作品が、アカデミー賞とったのか分かりません。 俺的にはかなりしょうもない作品に感じました。冷え切った 家族をただ描いてるだけで、別にパッとした展開があるわけでも なしwww レスターが筋トレしてるの見て、なんか俺も 最近さぼってる運動やらなきゃなって気がしてきましたよww5点(2004-08-04 00:14:51)《改行有》

113.  冷静と情熱のあいだ 《ネタバレ》 この映画に出会えたことに感謝します。。 イタリアフィレンツェという独特の雰囲気のある異国での切ない 恋物語。絵画の修復士を仕事にしている竹之内豊演じる真っ直ぐな青年 順正という人物にとても惹かれました。静かだが、内部に熱い情熱を 秘めるあおいを演じたケリーチャンも この人だったからこそイタリアの 街並みや、あおいのキャラクターに合ったんだと思いました。。 学生時代に、様様なことを語り合い愛し合った二人・・・妬けてしまい ますね。。この作品中で俺の好きなシーンは、順正があおいに宛てた 手紙を朗読するシーンです。。彼等の過去の思い出が竹之内豊の 魅力ある声をバックにして回想されるのですが、なんていうんだろう、 とにかく、胸に温かい物を感じることができました。 ドゥオモでの再会のシーン・そして最後駅でのクライマックスシーン すべてが街並みの魅力に後押しされて美しい・・・・ エンヤの音楽が、この映画をさらに感動的な物へと押し上げてくれている。 まさしくイタリア・・・絵画と音楽・そして情熱の恋愛・・見事です8点(2004-07-29 06:02:22)《改行有》

114.  猟奇的な彼女 《ネタバレ》 なんて愛すべき2人なんだろう。こんなにも笑えてそして泣けた 映画って俺の記憶にはちょっとありません。どうしようもなく 感動しました。涙があふれてきました。もっともっとずっとこの 2人を見ていたい気持ちで一杯です。 俺の好きなシーンは、彼女がキョヌに命令して彼を向かいの山に 登らせて、本当の彼女の気持ちを泣きながら精一杯の大きな声で キョヌに向けて張り上げるシーンです。他にも好きなシーン一杯 一杯あります。とにかくすべてが好きです。 なんて素晴らしい映画なんだろう・・・・ 大胆で、そしてワガママで、気のどうしようもなく強い女。 まさしく猟奇的な彼女。。 でもあんな彼女なら自分の方に向いて 欲しい、そして向かせてみたい。そう思う。 彼女のような女性と一緒にいるとホント退屈しないだろうな。。 想像するだけで胸がドキドキ トキメキます。 最後に キョヌさん そして彼女さん 幸せになって下さい・・・  9点(2004-07-29 06:02:03)《改行有》

115.  アマデウス モーツアルト役のトムハルスの、あのニヤついた表情と笑い方 見てるこっちまでワラケたね^^ でも、いるんだよなぁ、ああ いうヘラヘラしているにも関わらず凡人には到底はかり知ること のできない異常な才能をはっきする人間ってwwまだ彼のような 人間は許せるよ、だって本当に実力のある天才なんだもん。(一番 許せないのは、中途半端な実力で後は、世渡りのうまさだけで 上手いこと上り詰めて行く奴ねwww もちろん世渡りのうまさも 才能の一つだと言ってしまえばそれまでだけど、俺的にはそういうの 好きくない(・A・) )  でも、モーツアルトが公衆の面前(パーティー会場)で、 サリエリを小馬鹿にしていたシーンは、かなりムカつきました。 ああいう人間は一番嫌いだwww そりゃサリエリが 殺してやり たいと思ったのもムリないよ。。。  サリエリの嫉妬・憎悪・根暗さ 分からなくないです。普通の人間 である以上、誰もがこういった思いにかられるんじゃないかな。 程度の差こそあれ、けっしてサリエリを非難することはできそうに ないです。。 ところで、思ったんですが、サリエリの心の中は モーツアルトに対する嫉妬・憎悪だけだったんでしょうか?俺には 彼の行動そして眼差しが、モーツアルトと本当は仲良くしたい、 対等の人物であると自分のことを認めて欲しい、一緒に色んな作業 していきたい、そう語っているように見えました。 それにしても、 実際のモーツアルトっていう人物はどんな人間だった んでしょうね?? これはあくまでフィクションだったんでしょうか? それとも実際にこういう・・・・ 今はそっちの方に興味が沸いてます^^7点(2004-07-28 04:05:50)《改行有》

116.  小説家を見つけたら 《ネタバレ》 文武両道を行く真っ直ぐな瞳の黒人青年と世捨て人になった 老人小説家との友情物語。うん、人と人とが文学という共通の物を 通して、語り合い互いのことを大切な存在だと思えるようになっていく。。。 静かな落ちついたタッチで描かれているので、とても ゆっくりと 見る事ができました。なんかいいですね。。人生朽ちかけていた フォレスター  純粋に文学を学びたいと志すジャマールに出会えて 生きる喜びに再び触れることができて きっと幸せだったんだと思う。 タイプの音だけが響く静かな部屋で、何もしゃべらずとも心が通い合う 世代を超えた2人。師匠・友情の理想的関係です。。 それにしてもジャマール・ウオレスのような 高校生 とても魅力的ですね。知的で、運動能力に優れ、 そして純心、熱いハートも持っている。あんな風になりたかったなぁ^^; 熱いハートでもって悪徳教授に、口で反撃するシーン 見ててなんだか クッとくるものがありました。かっこいいです。。 ちょっと減点があるとしたら、あの宣伝めいたシーンかなあ、、BMWの ボケWW 映画の雰囲気台無しにするなWWWヽ(`Д´)ノ ウワァァン 最後の方に出てきた マッド・デイモンもなんだかいらないなあ。。 個人的にはマッド・デイモン好きなんだけど、わざわざちょい役で出て きたりして、この作品のイメージ(フォレスターとウオレスの2人で作られた 温かくて優しい空間)を壊すような結果にしかなっていない気がするよWW 7点(2004-07-27 20:31:20)《改行有》

117.  スパイダーマン(2002) なんちゅうガキッぽい話と言うかショウモナイ映画ぢゃwwww グリーンゴブリンって・・・w まだ今時の仮面ライダーシリーズの 方が、イケテル悪役出すだろww 顔のお面が単純過ぎるんだよ。。w しかも、スパイダーマンの武器ってクモの糸だけだろ?舐めてんのかw 武器無さ過ぎて、弱すぎて、見てるこっちの方がいつヤラレルんじゃない かとハラハラドキドキしたぞww あのさそれに、クモの糸使って移動 する時、 あんな色々な物が密集してる都会の中じゃ、絶対障害物に 当たって思うように動けないだろとwww あのね、それに メリージェーンには、もっとカワイイ子使えよww せめて女の子可愛ければ、見ようって気も起こるんだけど・・・w 中途半端なんだよねw^^;5点(2004-07-22 03:57:50)《改行有》

118.  愛する(1997) ぅぅんww話の展開にいまいちパッとしたものがなかったかな。。 ミツが実はハンセン病じゃなかったってのも、はい?って感じだっ たし、そのミツが、わざわざ療養所に残りますッて異様に明るい テンションで戻ってきたのにもなんだかなぁwwwって感じで ちょっとムカツイタ感がありました。(もっとも、ミツは俺みたいに 心腐っていないから、偽善とかじゃなく本気で苦しんでる人の手 助けになりたいと思っての行動なんだろうけど) 結局トラックに轢かれて死んじゃったってwwwwもっとヒネレよ ボケwww てか そんな落ちなら、まだ渡部篤郎が迎えにきて 説得の末、療養所のみんなに見送られながら二人連れ立って帰るって 方が 良かったよww。 うん、確かにハンセン病をなんだか中途半端に描きすぎてて、 逆にイヤラシサが残りましたね。。俺も具体的にハンセン病の症状 しってるわけじゃないから、堂堂とは言えないけど、少なくとも ニュース見る限りでは、もっと顔が醜形の患者さん達を登場させ ても良かったんじゃないか??守りに入りすぎだぞ、監督さんww6点(2004-07-20 23:44:59)《改行有》

119.  スワロウテイル 阿片・贋金・殺し・人身売買・マフィア・・・ 円街という名の汚れた街に巣くう人間達を描いたストーリー。。 俺的には、こういうどこか灰色っぽい映画あまり好きくないんだけど、 時間つぶしにはいいんじゃないですか。。。リリイシュシュのすべて といい、岩井俊二監督の独特な世界観を見たい人にはいいかもw とにかく渡部篤郎かっこ良過ぎww めちゃカッコイイからビビッたw6点(2004-07-18 16:21:28)《改行有》

120.  ブラザーフッド(2004) 《ネタバレ》 飛び交う銃弾・轟音をとどろかせる砲弾の雨・死に物狂いで襲いかかって くる敵兵達・負傷してもだえ泣き叫ぶ兵士達。。。すごくリアルに描かれて いたんだと思う。。この映画見た人なら誰しもが、戦争になんて絶対行きたく ない、生き残れるはずなんてない、人間が意味なくボロクズ・物のように 死んでいく様を見て、戦争っていったいなんなんだよwwって思うはずだ。 作品中では、誰もがうらやむような兄弟愛が戦争により引き裂かれてゆく 様が 描かれており、戦争がいかに人の人生に大きな影響を与え、狂わせ てしまうかが表現されている。。なんで戦争なんてもので幸せな家庭が 壊されなきゃならないんだよっwwwホント戦争を引き起こした張本人達 ・歴史 をメチャクチャに刺し殺してやりたい気分になってくる。。 作品中では三度泣きました。 一度は、納屋に閉じ込められたイ・ジンソクの のものと思われる遺体のそばに、兄イ・ジンテのあげたペンが落ちていて それを見たジンテが この世の終わりのように落ち込むシーン。 そして二度目は、 ジンテを兄と認めなくなったジンソクが、家族に あてたジンテの手紙の内容を見て 、再び兄への愛を取り戻した瞬間。 そして、三度目は 、クライマックスシーンで、正気を失って鬼畜のように 闘いつづけるジンテを ジンソクが体を張って正気に戻させたシーン。 胸が熱くなりました。。 この映画は韓国の興行収入を塗り替えたっていうけど、やっぱり向こうじゃ 北と南の闘いネタが受けるんだねwwww それだけ互いに根にある恨みが 深いということかwwwww嫌だねww7点(2004-07-18 16:18:54)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
442.92%
52316.79%
65842.34%
74835.04%
832.19%
910.73%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS