みんなのシネマレビュー
とっすぃさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

101.  エネミー・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 なかなか面白かったですな。 もちろん怖いテーマだし、笑い事じゃないんですけどね。 ディーン達の逆襲がいつ始まるのかとワクワクしてましたが、よく考えたら、現実に実社会の趨勢が監視社会にシフトしてしまっている以上、単純な勧善懲悪モノにするのは無理がありますわな。 このあたりがいい落としどころなんでしょうね。 そういう意味で見ると、「問題提起映画」ってポジションに持ってくるために、強引にストーリーを引っ張ってきた感はあります。 まあ、許せる範囲ですけどね。 ラストの「監視者を監視する者は誰が監視するんだ?」の一撃(皮肉)は大いに笑えました。[DVD(字幕)] 7点(2006-06-14 01:43:12)(良:1票)

102.  エネミー・ライン 《ネタバレ》 冒頭の「ジョン=デンバーは?」と「ウィルソーン!」はニヤニヤですな(笑) ミサイルとのドッグファイトでぐいっとひき込まれて、以降、ダレることなく楽しめます。 でも、全然印象に残らないんですなぁ。 気付かずに2度もレンタルしてしまったのがその証拠であります(笑) こういう映画ってそんなもんなんでしょうかね(^^;[DVD(字幕)] 6点(2006-06-13 20:57:51)

103.  マイ・フレンド・メモリー 《ネタバレ》 体を病んでいる少年と心を病んでいる少年が互いに補完し合って成長していくストーリー。 いい映画でしたね。 ただ、「マイ フレンド メモリー」って邦題は、あまりに漠然としすぎてて、この映画が伝えようとした「美意識」がぼやけてしまったのが少し残念。 ケビンの救急車を追いかけて全てを把握し、泣き崩れるマックスの姿は泣けます。 マックスのバックボーンや少年達の行動が少し非現実的なのが難だけど、子供に見せたい映画かな。 もう一押し胸の奥深くまで突き刺して欲しいところ。 7点[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-13 02:33:45)

104.  TRICK トリック 劇場版2 《ネタバレ》 へ? 矢部さん、あんだけ??? 少なっ (笑)  いや、まあ、このシリーズ好きなので贔屓点はいっぱいあげる(笑)  しかしなぁ。。。 小ネタ満載はまあいいとして、初期の頃の濃密度が感じられないのは悲しいなぁ。。。 贔屓点大量投入しても6点(^^;  ブラジル。。。(笑)[映画館(邦画)] 6点(2006-06-12 21:29:49)

105.  LIMIT OF LOVE 海猿 《ネタバレ》 うーん。。。 泣かせのシーンでは結構すすり声が聞こえてましたけどね。 女性のように、そのシーンだけで瞬発的に泣ける人は泣けるんですかね。 俺は、ダメだ。 まず冒頭、カンナのアプローチから逃げた時点で相当萎えます。 仙崎の心境が全然理解できん。 で、事件発生後。 いくらなんでも、あれだけノロノロダラダラやられたらイライラする。 この悲惨な状況で、そこまで長々と情感込めてプロポーズしてる場合かよ。。。とかね。 まず、やらねばならないことをもっとサクサクやれよと。 そういうことを感じてしまった時点で興醒めしまくり。 脚本も演出も全部がクサく見えてくる。 誰も彼も、そんなことわざわざ言わなくていいってば。 いちいち悠長に見せなくていいってば。 アクションシーン自体はそこそこの出来だと思うけど、全体のテンポが悪い。 見せ方が下手。 レスキューという尊い仕事を、つまらんドラマで冒涜してるような気さえしてきます。   「報道に入ってよかった」。。。さっぶー(>_<)[映画館(邦画)] 5点(2006-06-12 21:19:17)

106.  アンドロメダ・・・ 《ネタバレ》 なかなかナイスです。 派手なシーンは全然なく淡々としたストーリーだし、オチもエンディングのカタルシスも大したことないんですが、科学者達が懸命に未知の生命体を解明していく姿にかなりの高揚感があります。 人類滅亡という恐怖感や緊迫感もしっかり伝わってくる。 下手に、しょうもないミスや裏切り行為なんかで盛り上げようとしなかったのには好感が持てるし(つか、国家レベルのプロジェクトチームっていったら 本来これくらい統制とれてるのが普通で、他の映画の方が穴ありすぎて おかしいんでしょうけどね(笑)、地下施設の描き方も秀逸。 35年も前の映画なのに、ここまで精緻に描いてあるとは素晴らしい。 リアル感の演出が上手い。 どっしり腰を据えて鑑賞したい向きには、かなりオススメ。[DVD(字幕)] 8点(2006-06-12 09:35:25)

107.  マルサの女 《ネタバレ》 面白かったですな。 伊丹十三が監督として物凄い勢いで注目を集めていったのがよくわかります。 ただ、「日本の映画監督はそれまで一体何をやっとったんじゃ?」とも思いますが(笑) 山崎努も宮本信子もカッコイイ。 捜査官が全員一丸となって奮闘してる姿も好感度大。 こういうのって、たいがい誰かがヘマしたり裏切ったりで無理に見せ場を作ろうとしたりするんですが、下手なヒネリを入れずに見せてくれるのがいい。 ただ、少し冗長なのが惜しい。 いっそ単純な「対決もの」にしてしまって、勧善懲悪のカタルシスでスパッと見せてもよかったんじゃないか、とも思う。 [DVD(邦画)] 7点(2006-06-09 02:09:31)《改行有》

108.  忍 SHINOBI 《ネタバレ》 なんとも薄っぺらいですな。 忍びの者の悲痛さが全く伝わってこない。 だいたいさぁ、激烈な戦いを繰り広げながら長旅をしてるはずなのに、みんなほんっとキレイだよねぇ(笑) CGはショボいし、カットワークは月並みだし、展開もありきたり。 役者もさぁ、殺陣回りは下手ッぴだし、現代劇で見慣れた連中がやってるから時代劇の画に全然ハマらないし、台詞も上滑り。 最後の仲間由紀恵のシーンくらい、思い切ってもっとグロい表現してみせろよって思いますね。 つか、コレもうね、忍者っつーより妖怪変化の類です(笑) 全然忍術じゃないんだもん(笑) 天下に轟く「忍者」の世界を、本家本元の日本が描くってのに、こんな映画にしてたんじゃ世界中から笑われますぞ? もっとしっかりしろぃ![DVD(邦画)] 4点(2006-06-08 23:30:50)

109.  お葬式 《ネタバレ》 これってコメディなの??? ちょっと違うと思うけどなぁ。 まあ、葬儀なんて題材を選んだ以上、盛り上がる話であるはずはないんですけどね。 でも、親族達の感情や葬儀の風景など、軽妙に繊細に描いてある。 意識的に神妙な顔に切り替える瞬間と本当に涙が流れる瞬間が同居してる空間なんだというあたりなんか、よく分かりますね。 ただ、葬儀の主催である一族郎党ってのは案外不謹慎なもんだってのは実感できるにしても、高瀬春奈のくだりと火葬場でカマドの中を覗き込む場面は、あまりにも有り得なさすぎるよねぇ。 いくらなんでも、そこまで不謹慎じゃないでしょー(^^; いくら「火葬場の職員の姿」を見せたいにしても、そこはグッとこらえましょうよ(^^; そういう「有り得ない展開」じゃなく、常識的に納得いくストーリーの中で楽しく見せて欲しいな。 あと、同居してなかった親族(特に子供達)って、遺体に触れるのもっと怖がりますよ。 これ真実。 まあ、菅井きんの「肩肘張らない挨拶」がいい味でしたね。 5点。[DVD(邦画)] 5点(2006-06-08 04:09:21)

110.  名探偵コナン 水平線上の陰謀 《ネタバレ》 おー、いいじゃん。 ナイス。 何がナイスって、毛利のおっちゃんがめちゃめちゃカッチョイイのがナイス。 ベタベタ系のクサさもギリギリまで抑えてあるのもナイス。 いいサジ加減で出来てます。 コナンって、こういうのがたまにあるからやめられんのだよなぁ。。。[DVD(邦画)] 7点(2006-06-08 01:13:22)

111.  ハザード・ストーム 《ネタバレ》 まず、この映画を新規登録していただいた管理人さんに感謝m(_ _)m 以下、延々と罵倒が続きますので、なにとぞお許しくださいm(_ _)m   詐欺詐欺詐欺! こんな詐欺行為が許されていいのか、バカヤロー! とにかく罵倒したくて新規登録してやった! こんなにムカついた映画は初めてだ! ストーリー展開や登場人物の心理描写など、まったく共感できない。 行動パターンも有り得ない。 緊迫感もカタルシスも感じない。 まずクソみたいなストーリーだ。 でも、それでも、「Heart of the Storm」という原題を鑑みたなら、製作者の意図は理解できるし、「何を描きたかったのか」も汲み取ってやってもよい。 何より、悪意がないから許してやる。 だがな! それより俺がムカツクのはこのDVDを販売しているメーカーだ! お前等は絶対許さん! このパッケージデザインは一体なんだ!!!! お前等、客をナメてるだろー! 訴えるぞ、マジで! いったいいつヘリコプターが飛んだよ!! いったいどこのビルが倒れたよ!! 雷なんぞ落ちたか!! 「ハザード」って、いったいどこに起きたんだよ!!! 災害なんぞいっこもないじゃないか!! ただの「三流犯罪ドラマ」でしかないものを「パニックスペクタクル」みたいなパッケージで売るな! こんな詐欺まがいの行為を平然とやってのけるこのメーカーは、絶対に許さん!    この胸の怒りをお察しいただければ幸いですm(_ _)m [DVD(字幕)] 0点(2006-06-07 15:11:06)《改行有》

112.  エア・パニック -地震空港大脱出- 《ネタバレ》 管理人さん、この映画を新規登録してくれて感謝です。 しかも副題までついてる(そんなのあったんだ?)。  感激しました。 いやでも、実はひたすら文句が言いたくて、新規登録依頼したんです(笑)  誰も見てないのね。。。 正解だ。 全編イライラしっぱなしの映画。 何が見せたいのか、全くわからん。 とにかく無駄なシーンが多すぎ!  前半のプライベートなストーリーなんぞ、全部いらん! 1時間は削れるはずだ! ほんっとクソみたいな映画だった。 ただただ管理人さんに感謝ですm(_ _)m [DVD(字幕)] 2点(2006-06-07 15:05:28)《改行有》

113.  ゴッドファーザー PART Ⅲ 《ネタバレ》 はぁ。。。 やっと観終わったよ、三部作。 やっぱり俺はこういう世界はダメなんだなぁ。。。と、つくづく思い知らされた。 犯罪を基盤にのし上がったようなゴロツキどもがどうなろうと「知ったこっちゃない」と。 闇社会から足を洗いたい? ちゃんと償ってからだろ! 娘が殺されて泣いてたけど、お前は何人殺したよ! ファミリーなんかとっとと崩壊しちまえ! ずっと、そんな目線(笑)  このパートⅢが一番評価低いけど、確かに重厚さが随分薄くなりましたよね。 でも、逆に俺的にはⅠⅡの画像は説教くさく感じるので、こっちの方が好きだったりします。 ヤクザなんぞに説教じみたこと言われたくねぇってとこですかね(笑)  それより俺の心に響いたのは、このパートⅢの不振が元で「コッポラが自己破産した」ってニュース。 まあ、それだけなら「へぇ。。。」ってだけなんだけど、なんとそのニュースキャスターは続けてこう言った。 「自身4度目の破産です」。。。!!!! コッポラに畏敬の念を感じた瞬間でした。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-07 14:54:36)(良:1票)

114.  ゴッドファーザー PART Ⅱ 《ネタバレ》 ゴッドファーザー三部作を一気にレンタルし、期待と共にある種の覚悟を持って鑑賞したパートⅠ。 大作であることは理解できても全く惹かれるものがなく愕然とした。 ので、もう気が重くて仕方がないけれど、せっかくなのでパートⅡを鑑賞した。 今、終わったんですが。 相変わらず大作であることは間違いない。 そして、みなさん仰ってるように、デ=ニーロは素晴らしかった。 ので、パートⅠより1点多めにする。 けれど、やっぱりダメだ。 もうね、どうでもいいんですよね、こんなゴロツキどものファミリーがどうなろうと。 「勝手にやってろ」って感じ。 犯罪に犯罪を重ねることでノウノウと優雅に暮らしてるようなファミリーが、殺されようが家庭不和になろうが裏切り行為で苦しもうが、「こんな輩とっとと破滅してしまえばいいじゃねぇか」と思える。 マイケルが悩もうが、ケイが苦しもうが、フランクが自害しようが、フレドが裏切ろうが、なーんにも感情を揺さぶられない。 「悪事を基盤に集まってるようなファミリーなんぞ、その程度のもんだろー」です。 「お前等みたいな社会のダニの悩みなんぞ、お前等に苦しめられた善良な市民に比べたら屁みたいなもんじゃねーか」です。 そういう意味で全然感情移入できないんですよね。 申し訳ないけど、やっぱり平均点さげます。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-07 00:43:52)(良:1票)

115.  マイ・フレンド・フォーエバー 《ネタバレ》 いい映画でしたね。 というか、この設定だと泣かざるを得ないですよねぇ。 ただ、ストーリーとしては、どうでしょう。 スニーカーのくだりは確かに号泣ものなんだけど、そのラストに落とし込むために あそこまでの大冒険をさせてしまってはちょっとやり過ぎな気がします。 薬草云々もそう。 「少年達の精一杯の想いを込めた行動」にしても、少し無茶すぎる。 もう少しこぢんまりとした世界の中でいいから、より内面的な絆をもっと濃密に描いて欲しいな。 誤解を恐れずに言うなら、もっと残酷な描き方でもいいと思う。 エリックの母親はもっとヒステリックになるだろうし、悪ガキどもの罵倒はもっと酷いだろう。 「自分の血は猛毒だ(と思われてる)」と突き付けられた時のデクスターの心情だとか、体力の続かない悔しさだとかやりきれなさだとか。。。 そこにはもっと痛烈な想いがあるはずだと思う。  確かに「いい映画」だとは思うけれど、ともすればそれだけの印象しか残らない。 もっと胸に突き刺さるような痛みを感じさせてもいいんじゃないかと。 そんなふうに思えました。[地上波(字幕)] 7点(2006-06-06 02:54:15)

116.  ポセイドン(2006) 《ネタバレ》 なかなか面白かったですよ。 映像の凄さとかスピード感とか追い詰められていく緊迫感とか、かなり素晴らしいもんがあったのではないかと。 映画館で観る値打ちは十分かと(というか、映画館で観ないと値打ち半分ですが(笑)。 とはいえ、もちろんオリジナルの方が圧倒的に面白かったのは確か(笑) なので、ピーター=ジャクソンが「キングコング」をリメイクしたように、オリジナルのストーリーはそのまま一切イジらないで、ひたすら映像力UPに集中した方が良かったんじゃないかと思う。 やっぱりラストのあの「カンカンカン」は物凄いカタルシスがあるしね。 アレ、見たかったなぁ。。。(笑)  まぁ、ただひたすら「パニックアクションムービー」と割り切った上で、連続するアクションに飽きが来始める寸前(1時間半)で編集し切ったのはナイス。 [映画館(字幕)] 7点(2006-06-06 00:08:43)《改行有》

117.  イベント・ホライゾン 《ネタバレ》 うーん。。。SFホラーってことなら、なかなかの秀作かと。 でもねぇ、俺としてはそっち方面にいくより、事件を解明していくSFサスペンスにしてほしかったなぁ。 まぁまぁってところかなぁ[DVD(字幕)] 6点(2006-06-05 23:37:29)(良:1票)

118.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 ゴッドファーザー。。。この神格化された響き。 どこを見ても名作傑作大作と賛辞や賞賛のオンパレード。 気にならないはずは、もちろんない。 「いつか観よう、いつか観よう」とずっと心の中にあった。 しかし、どうもこの映画から漂ってくる陰惨でダークなイメージが俺を寄せ付けずにいた。 きっかけは、レンタルショップでテキトーに借りた「チョー駄作」のせい。 この駄作(しかも2連発)のせいで、俺は決心した。 わけのわからん無名映画に手を出してクソみたいな気分にさせられてるくらいなら、いくら自分の感性に合わなさそうでも世間的評価の高い名作傑作大作と呼ばれる類のものに挑戦してみる方が、圧倒的に有意義な時間を過ごせるのではないかと。 で、3部作を一気に借りてきたのである。 さて、今、パートⅠを観終わった。 正直、困っている。 それは、やっぱり俺にはこの世界が分からんからだ。 もうね、全くわからん。 なぜこれをカッコイイと思えるのか。。。 不思議でたまらん。 「重厚?」 確かに重厚だ。 でも、それだけだ。 いや、むしろ、この重厚さは鈍重にさえ思えてくる。 ひらたく言えば「かったるい」のだ。 ファミリーの為だとかエラそうな大義名分を掲げながら、その実、結局は自分たちが生き残るためだけに、都合よくアッチを殺しコッチを殺し。。。ウソなんぞ平気の平左。 自分の主張もコロコロ変える。 ひたすら保身の為にあたふたしてるだけのこと。 どんなに役者が渋かろうが関係ない。 結局は悪事を働き、善良な市民に多大なる迷惑をかけて、裏社会の甘い汁を吸ってノウノウと生きてるゴロツキの話だ。 こんな輩が何をえらそうにほざいても、何の説得力もない。 コッポラは、本当にこんなつまらんギャングどもをカッコヨク撮ろうとしたのか? 逆じゃないのか? 「表向きはシブく見えてても、本当はこんなにしょーもないヤツラなんだよ」って言いたかったんじゃないのか??? そう思えて仕方がない(それにしたってもっと見せ方があると思うが)。   さてと。。。パートⅡ、パートⅢのDVDが俺の前に並んでいる。 俺は不安だ。 果たして俺はこんな映画を最後まで見届けることができるのだろうか。。。 辛い時間になりそうだよ、オカアチャン。。。 3本一気になんて借りなきゃよかった。。。(T-T)[DVD(字幕)] 4点(2006-06-02 02:52:46)(笑:1票) (良:1票)

119.  きみに読む物語 《ネタバレ》 いや、まあねぇ、「一途に相手を想い合う」とか「純愛を貫く」的な観点からするとかなり釈然としないものがありつつも、それなりにいいお話だとは思うんだけど、いくらなんでもあのエンディングはないだろう。。。 そこまでキレイにまとめちゃっちゃ、あなた。。。 あまりにもあざとすぎます。 「あー、所詮は作り話だわなぁ」と実感させられて一気にシラけてしまった。  「わずか5分の逢瀬の為に、彼は毎日一日を費やして同じ物語を何度も読み聞かせている」ってそれだけの方が圧倒的に切なくて、愛しい気持ちになりませんか???[DVD(字幕)] 4点(2006-05-31 04:09:53)

120.  PERFECT BLUE 《ネタバレ》 結構面白かったですねぇ。 オチは段々読めてくるんだけど、「こうなったらイヤだなぁ」って想像してるとこに、それ以上の「イヤさ加減」で落とし込んである。 「アニメならでは」と見るか「所詮アニメだわな」と見るか微妙なところではあるけれど、この濃密度はなかなかなんじゃないですかね。 でも6点(笑)[ビデオ(邦画)] 6点(2006-05-30 02:44:13)

020.33%
181.33%
2193.16%
3365.98%
4538.80%
59415.61%
613822.92%
712921.43%
88914.78%
9294.82%
1050.83%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS