みんなのシネマレビュー
なたねさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1186
性別
年齢 58歳
自己紹介 短くって、切れ味のいいレビューには「良」投票してしまいます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

101.  戦闘機対戦車<TVM> うーん。これの初見が深夜の洋画劇場とかだったら、ものすごく印象に残っていたと思います。でも、ワタシはそうじゃないんだ。発掘良品なんて額縁をつけて、「スピルバーグの激突も唖然(これはAMAZON)」なので一つどうぞって見せられちゃっても、正直ピンとこなかったです。[DVD(字幕)] 3点(2013-09-15 17:51:10)

102.  野性の証明 《ネタバレ》 うーん。高倉健さんが薬師丸ひろ子さんに語りかけるシーン(特に、数学を教えているとこ)は良かったです。でも、ラスト近くの22人の特殊部隊との戦争。ただ漫然とやられていく特殊部隊の人たち。初見時もたいしたことなかったが今見る案外などと思い見直しましたが、やっぱりもう一つでした。[CS・衛星(邦画)] 3点(2013-01-13 20:53:03)

103.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 うーん。分からん。後半、豚の血をかぶってから、まばたき一つしないキャリーのたたずまいは確かに迫力がありました。でも、そこで起こっている現象はまるで茶番。さえない女の子が、(事情はあるものの)性格のよい男の子に優しくされて、綺麗になっていく。そんな平板な青春ドラマパートの方がまだ良かった。そういう予定調和を壊したかったんだろうけど。薄幸のキャリーが、ホントわずかな間に見せた穏やかな顔つきに3点です。[DVD(字幕)] 3点(2012-07-14 00:54:07)

104.  遠すぎた橋 豪華スター総出演。3時間にも及ぶ歴史ドラマ。彼の国の皆さんにとっては、我々の年末時代劇スペシャルのようなものだったのではないでしょうか。かく言うワタシ、年末時代劇~とか、あんま見ないんですけどね。なんかかったるいし。どうせ見るなら、NHKの歴史スペシャルの方が面白いですし。という、そんな印象の映画。[ビデオ(字幕)] 3点(2011-06-05 16:11:02)(良:1票)

105.  マラソン マン これなら、「まらそん侍」を見ればよかった、と思いましたよ。[DVD(字幕)] 3点(2011-01-03 11:57:28)

106.  ナイル殺人事件(1978) 《ネタバレ》 ポワロは初めてだったので、期待してみたモノです。しかし、期待はずれ。これだけ物証のない中、犯人はなんで自白してしまったのでしょう。東野圭吾氏の「名探偵の掟」を読んでしまったモノとしては、もう天下一大五郎の目線で見てしまいます。エンドクレジットでは、子供の頃に流行っていた「ミステリーナイル」が流れるもんだとばっかり思ってたもんだから、そこでもガッカリ。[DVD(字幕)] 3点(2011-01-03 00:17:49)

107.  がんばれ!ベアーズ大旋風 《ネタバレ》 大きな期待はしていなかったですよ。ベアーズの悪たれどもにもう一度会いたい、っていう気持ち、ホントそれだけ、それで観ました。だから、エンゲルバーグ、またモノ食ってるな、タナー、なんかいつもより元気がないな、マーメッドはハンクアーロンの背番号じゃなきゃダメだったんだよな、なんて久しぶりの対面を喜んでいた前半でした。それでよし、とも思ったのですが、その後の展開はいくらなんでもダメダメすぎる。なんでこんな映画を作ったんだろう、という疑問の連続。日本をターゲットに、子どもの野球で一儲けたくらんでるトニー・カーティスと、そんなもんの片棒なんか担ぎたくないベアーズの子どもたちのふてくされぶり。まるで、映画を見ているんだか、本作の撮影現場で本当に起こっていたドキュメンタリー見せられてるんだか、わからなくなります。なんせ、3回くらい試合らしいシーンはありますが、まともに成立しているのが1つもない。野球をやらないベアーズなんて、ベアーズじゃありません。有名な猪木のシーンの寒々しいことといったら。欽ちゃんシーンなんて、別にベアーズがそこにいる必然性すらない。つまり、いらないパート。なめてんのか。唯一の救いといえば、ラスト間近。ケリーのランニングホームランのシーン。オレ、野球なんかで熱くなるタイプじゃないのに、という含羞と、でもなんだかうれしいって表情で疾走するシーン。ここだけは、往年のベアーズファンとしては、うれしかったですね。という訳で、3点。[DVD(字幕)] 3点(2010-09-30 00:28:06)

108.  ダーティハリー3 同時代の刑事物なら、キャラハンより「コロンボ」。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-05-26 23:08:11)(良:1票)

109.  悪魔の追跡 《ネタバレ》 リバイバル上映がされているようですが、しかしコレは、つまらない。怖いというより、イヤだという感情しか起こらない。人間関係にも緩急がない。つまり、2組の夫婦はあくまで仲良しだし、敵役はとにかく悪くて、手加減しなくていいヤツ。その辺の屈託がなくって、ただ車がボロボロになったり、ひっくり返ったりするのを見せられても。新車のキャンピングカーが傷ついて、メソメソするロジャーのために全体の空気が悪くなったり、旅の途中で出会う人たちに、ケリーがとても感じ悪い対応をすればよかったのにと思っているオレは、今あんまりよくないかもしれない。[DVD(字幕)] 2点(2024-04-21 17:36:43)

110.  原子力戦争 Lost Love 《ネタバレ》 うーん。俺たち、スキャンダラスなのを撮っているんだからねって、盛り上がっているだけの映画。原田芳雄の原発の守衛所突入がそのピーク。原田芳雄にしろ山口小夜子にしろ、なんでこんなにかっこつけているんだろう。Lost Loveってなんだよ。どういう理由でつけなきゃならなかったのか。あえて映画の内容を分かりにくくしてる?変な映画。[DVD(邦画)] 2点(2022-03-16 20:47:10)

111.  大脱獄(1975) 作品の前提となっている「高倉健さんはカッコいい人」というのを知らない外国の人が、英訳されたタイトルが「Great Escape」だったりした本作を見たとしたら、「What is this?」ってなもんだったんじゃないでしょうか?なんちゅう言いがかりとも思いましたが、日本のオッサンのワタシが見ても、「なんだコレ」って思ったもんで。2点は田中邦衛さんの役作りに。[DVD(邦画)] 2点(2021-05-17 16:28:03)

112.  柳生一族の陰謀 《ネタバレ》 豪華なのはわかるが、それが押し付けがましい。登場人物が全員、直球勝負。軟投派がいないんだ。だから、味が単調。なので、ワタシには昭和の結婚式の引き菓子のようでした。歌舞伎が楽しめるような素養があれば面白いのかも知れません。[DVD(邦画)] 2点(2020-12-24 22:07:36)

113.  刑事コロンボ/もう一つの鍵<TVM> 《ネタバレ》 稚拙な殺人者といえば、古畑任三郎シリーズの、田中美沙子さんが犯人をやったエピソードを思い出します。「哀しき完全犯罪」。彼の作では被害者である夫の本当の優しさを犯人確定後に観客は知る、という切なく趣深いお話でしたが、しかし。本作の犯人は、ただ単に稚拙、場当たり的。コロンボとの絡みも、ほぼ警官であるコロンボを遠ざけ、嫌悪するのみ。しょうもない人が、考え浅く、取り返しのつかないことをしただけの話でした。つまらん。[CS・衛星(吹替)] 2点(2020-05-24 22:52:06)

114.  砂の器 《ネタバレ》 「親と子の”宿命”だけは永遠のものである」とテロップ使ってまで、訴えるワケです。であるなら、ぬくもりのある愛情だけが親子関係みたいな描き方では納得できないなあ。仏様のような三木巡査とか。もはやファンタジーか、昔話のキャラクターですよね。「宿命とはこの世に生まれてきたことと、生きているということである」ってなあ。何か意味ありげなのだけれど、その実(じつ)何にも言ってない映画のような気がしますよ。[DVD(邦画)] 2点(2016-03-21 09:07:34)(良:2票)

115.  ストーカー(1979) 《ネタバレ》 詩的な映画だったような気もしますし、人生のある局面の暗示のような映画だったと思います。なので、響く人には面白い映画なのだろうなと思いました。しかし、いい年こいたハゲのオッサン3人の何も起こらない冒険行に何の感情も起きませんでした。[DVD(字幕)] 2点(2015-08-22 10:03:02)

116.  ブリキの太鼓 いやー、もうただ単に、悪趣味。[DVD(字幕)] 2点(2010-04-19 23:08:26)

117.  原子力潜水艦浮上せず 《ネタバレ》 地味で真面目な作品でしたねえ。あんまり地味で真面目なんで、米軍のプロパガンダ映画かと思っちゃいましたよ。ということで、1点以上はやれねえなぁ。[CS・衛星(字幕)] 1点(2009-10-25 23:26:38)(笑:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS