みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
101. ブルース・ブラザース ジョン・ランディスはわりと好きな監督ですが、この作品の面白さが正直わかりません。と言ってしまうと「ランディスが好き」と言う資格がないようで嫌なんですが・・・[ビデオ(字幕)] 5点(2010-08-19 23:59:05) 102. カプリコン・1 見た当初はなかなか面白い発想だと思ったが、「人類はホントに月に降り立ったのか?」という疑惑に「ひょっとして」と現実味がありそうで怖い。月と火星の違いはあるものの、米ソが国の威信をかけて争った競争に決着がつき、あえて金やリスクをかけてまで月へ行く目的がなくなったといっても、技術の進歩がめざましいのに40年近くも人は月へ行ってないのは確かに不自然だ。[ビデオ(字幕)] 8点(2010-08-19 23:56:36) 103. 裸の島(1960) 《ネタバレ》 映画の歴史の中で様々な試みが試されてきたとは思うが、個人的にはこの作品の試みが印象深い。人が発する声は、笑い声、泣き声、歌のみで、あとは映像と音楽が物語を語る。どんな苦労や不幸がふりかかろうとも、頑なにひとつの島に住むひと家族の誇りが伝わってくるようです。[ビデオ(邦画)] 7点(2010-08-19 23:49:55) 104. リオ・ブラボー 数あるジョン・ウェイン主演の西部劇の中で、面白さで選ぶとすればこの作品ではないだろうか。ディーン・マーティンとリッキー・ネルソンの個性的な豪華共演も良いが、なんといってもウォルター・ブレナン演じる爺さんのキャラが最高です。[DVD(字幕)] 7点(2010-08-19 23:47:36) 105. ガチ☆ボーイ 渾身のドロップキックは胸を熱くするが、コルバタに度肝抜かれた。シーラカンズの勝利のポーズとウルフルズ「暴れだす」の挿入が良かった。まあ、ツッコミどころはいろいろあるが、ラストは単純に熱くなれる作品。[DVD(邦画)] 6点(2010-08-17 22:48:07) 106. ミザリー 世に「はまり役」は数々あれど、キャシー・ベイツのアニーほどのはまり役は、そうざらにはいないのでは。怒らせたら怖い女は少なくないが、ジェームズ・カーンのような大男を雪の中から救出できそうなタフなおばさんなんてなかなかいない。「怖い」と「痛い」を兼ね備えた、シリアスホラーの傑作。[ビデオ(字幕)] 6点(2010-08-17 22:45:40) 107. エイリアン2 ジェームズ・キャメロン監督の最高傑作にして、モンスター映画の金字塔と個人的に思っている傑作。[ビデオ(字幕)] 10点(2010-08-17 22:43:40) 108. 探偵[スルース](1972) これだけ限定された登場人物と空間の中でひとつの映画を作ってしまうなんて・・・ ミステリーやどんでん返しものが好きな人ならぜひ見てもらいたい、ある意味究極の傑作。[ビデオ(字幕)] 8点(2010-08-17 22:42:15)《改行有》 109. ロミオとジュリエット(1968) 30年近く前、「ある愛の詩」との2本立てで見ました。作品としては「ある愛の詩」の方が良かったが、オリビア・ハッセーの美しさには心を奪われ、布施明に嫉妬したものだ。オリビア・ハッセーが出演したカネボウのCMで「君は薔薇より美しい」って歌ってたよな~。[映画館(字幕)] 6点(2010-08-17 22:40:24) 110. 近松物語 この作品を見た時、昔見たドラマの台詞を思い出した。「並々の恋は離れれば炎は消えてしまうが、並々ならぬ恋は離れれば離れるほど激しく燃え上がる。それは、風が吹くとロウソクの火は消えてしまうが、火事は燃え広がってしまうように・・・」許されぬ愛の逃避行は今では珍しくもないかもしれないが、時代劇で見ると凄まじいインパクトとなる。[DVD(邦画)] 8点(2010-08-17 22:37:31) 111. 猟奇的な彼女 この彼女に全く魅力を感じないわけでもないが、こんな女人間としてダメでしょう。やはり女性は猟奇的でない方がいいよ、絶対に。[DVD(字幕)] 5点(2010-08-16 20:01:12) 112. ベティ・ブルー/インテグラル<完全版> この性格の女性とは絶対いっしょに暮らせないわ。男はまだまともかと思っていたら、こっちもダメだった。共感ができない主人公たちと3時間もお付き合いするのは正直しんどかった。[DVD(字幕)] 4点(2010-08-16 19:58:19) 113. プロジェクトA ジャッキー・チェン、サモ・ハン・キンポー、ユン・ピョウ3人がかりでないと倒せない相手がいるところが凄い。「A2」と並んでジャッキーで一番好きな作品。[映画館(字幕)] 7点(2010-08-16 19:56:29) 114. 家族(1970) 《ネタバレ》 長崎の小島から北海道の開拓村まで移住するのが本当に大変な物語。道中は大変でも世紀の大イベント「万博」には寄らなくちゃね、と思っていたら子供が大変なことに・・・やっとこさ北海道に着いたと思ったら笠智衆までも・・・山田洋次って罪な奴だ。個人的には続編ともいうべき「遥かなる山の呼び声」の方がずっと好き。[DVD(邦画)] 5点(2010-08-16 19:43:21) 115. 冒険者たち(1967) 《ネタバレ》 ハッピーエンドではないが夢のある映画です。レティシアが語り、ローランが引き継ぐ「海上の朽ちた要塞を買い取ってホテルにする」夢がなかなか良い。この、フランスのラ・ロシェル沖にあるボイヤール要塞は1860年に完成するも、要塞として使われることなく、刑務所に使われたことがあるらしい。実際にベルギー人がホテルにするため買い取ったこともあるらしいが、その夢は実現しなかったそうだ。現在も当時の姿そのままで、一般人は上陸できないが、近くまで往復するボートツアーはあるらしい。[DVD(字幕)] 7点(2010-08-16 19:40:03) 116. おかあさん(1952) 《ネタバレ》 戦後のまだ豊かでない時代のごく普通の家庭を描いたホームドラマ。生活が苦しく仕事の都合で子供を親戚に預けたり育ててもらったりと、みな助け合って生きてます。当時どこにでもいそうなおかあさん役の田中絹代も良いが、なんといっても娘役の香川京子の初々しさが際立っています。結婚するわけでもないのに花嫁衣装のモデル姿の可憐さは比類なきものです。末娘が描いたお母さんの似顔絵が凄く雰囲気あった。[DVD(邦画)] 6点(2010-08-16 19:36:06) 117. パッション(2004) キリスト教になじみの少ない一般的な日本人には、痛々しさだけが印象に残ってしまう。見る前にキリストのことを勉強しておいた方がよさそう。[DVD(字幕)] 3点(2010-08-09 23:50:13) 118. ジュラシック・パーク 恐竜の映像のリアルさに脱帽です。特に瞳孔が開いたりするところ。[ビデオ(字幕)] 7点(2010-08-09 23:47:18) 119. ミッドナイトクロス 《ネタバレ》 ブライアン・デ・パルマの作品の中で一番好き。連続写真と偶然録音していた音をシンクロさせて映像を再現するアイデアが素晴らしい。哀しい結末に上がる打ちあげ花火が印象的。[ビデオ(字幕)] 8点(2010-08-09 23:45:38) 120. ロッキー2 エイドリアンの「Win!」の一言でエンジン全開になる単純なロッキーがいかにもロッキーらしい。トレーニングが出来てなくて、短期間でチャンピオンと互角に戦うところまでもっていくところは作り物っぽいが、相変わらずのテンションの上げ方はロッキーシリーズの王道ともいえる。[映画館(字幕)] 6点(2010-08-09 23:42:28)
|