みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

101.  ドラゴンへの道/最後のブルース・リー 《ネタバレ》 子供の頃、どれだけ熱狂させてもらったことか・・・ そう彼の名は、ブルース・リー。 私にとっては、彼はスーパースターの枠すらも飛び越えた特別な存在です。 今改めて観てもストーリー云々は別として、彼のアクションは凄いし興奮しちゃいます・・・アチョ~。 初見以来、結構観ているはずなんだけど、コロッセオの格闘シーンって何気にちゃちいセットだったんですね・・・今更ながら気付きました。 でも、そんなの気にならないくらいラストのバトルは、やっぱインパクトが大きいです。 そして、今改めて観てもノラ・ミャオちゃんの可愛さに、萌え~←古い言い回しですか?失礼しました。 [インターネット(字幕)] 8点(2012-05-01 14:37:35)《改行有》

102.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 パニック映画の草分け的映画。 生死の結果は別にして、こういうパニック状況では常にリーダーシップのとれる人が居るのは大事なことと思わされる映画でした(この映画では偶々ちょっと破天荒な牧師さんだっただけで・・・) その牧師が自分の命と引き換えに皆の命を救ったのも、主人公は生き残る・・・みたいな当時としては在り来たりな結果にならなくて良し(終わってみれば、この結果ありきでワザと強引な性格付けしてたのでは・・・とも思う。) 救助される段階になり、刑事の『牧師は正しかった、あん畜生の言うとおりだった』のセリフで救われた。 あと今だと簡単にスル―してしまいそうだけど、子供が船内ウロウロしてトイレに入ったシーン・・・ 小便器が逆さまになっていて、あぁ今船は真っ逆さまなんだと私の初見の頃からの印象深いシーンで(確かパンフレットかチラシにも、そのシーンが載っていて)、好きでした。 小便器が好きな訳じゃないですよ・・・ 逆さまになっているというシチュエーションとして・・・以上。 [DVD(字幕)] 8点(2012-04-22 05:40:48)《改行有》

103.  マルホランド・ドライブ 《ネタバレ》 鑑賞直後は全く理解出来ず、でも何故か最後まで飽きずに引き込まれるのだから、魅力ある映画なんだと思う(偏に女優2人の魅力が大きい・・・ナオミ・ワッツが良いのは勿論だが、個人的にはローラ・ハリングが凄く良く引っ張られました。) 仮に意味が解らないままでも何か好いてしまう不思議な映画なのですが、あれこれ探索して解説を見てみたり調べたり、もう一度観てみようと思わせる、こういう映画もありだと思う。 序盤の満面の笑みで夢見る少女的なベティ(ナオミ・ワッツ)が、終わってみれば物凄く切なかったです。 [インターネット(字幕)] 8点(2012-04-06 13:36:06)《改行有》

104.  ミツバチのささやき 《ネタバレ》 正直言うと難解で、よく解らない部分もあるのですが、それ以上に個人的には好きなシーンがいっぱいあり、そのどれもが美しく印象深いという映画。 全くセリフでのやりとりのない中、負傷兵にリンゴを渡す場面が凄い好き。 ベッドでじゃれ合っている姉妹の姿は、まさに天使。 勉強不足で、この時代の歴史的背景とかも知り得てないので、それが解るとまた違った観方が出来るんでしょうね。 アナの大きく澄んだ瞳が、目に焼き付いて離れません。 [インターネット(字幕)] 8点(2012-03-26 14:52:09)《改行有》

105.  サンゲリア 《ネタバレ》 ゾンビの亜流としては最高傑作。 善し悪しは別として印象深いシーンが多い。 眼球串刺し(そこまで撮るか)、ゾンビvsサメ(戯れていると思っちゃダメ)等。 何よりゾンビ単体が生々しくグロい(蛆虫、ミミズだらけの腐敗感が凄い)。 そして一番衝撃だったのは・・・ 初見当時ガキだった私には、トップレス&透け透けTバックでのダイビングシーン(なんちゅう格好で海に潜るねん)、映倫ギリギリやろ・・・と。 まぁ~、いろんな意味で一見の価値がある映画だと思います。 [インターネット(字幕)] 8点(2012-03-20 05:26:52)(良:1票) 《改行有》

106.  ある愛の風景 《ネタバレ》 どの立場の人の心情も良く描かれていて、引き込まれました。 起承転結の結を、どう持って行くんだろう?と思って観ていて、 この先どうなるかは想像にお任せします・・・みたいな尻切れ感はあったけど、 なかなか中身の濃い見応えある作品でした。[インターネット(字幕)] 8点(2012-02-18 21:33:52)《改行有》

107.  ランボー 《ネタバレ》 反戦と娯楽性を兼ね備えた逸品。 やはり、ラストの叫びは心に響くよ。 シルベスター・スタローンって、この作品やロッキーの一作目などの脚本に関わって いるところをみると、ただの肉体派ではない・・・と思いたい(希望)。 そして、両作品とも一作目だけで終わらせとけば良かったのに・・・と思う派の私です。 [DVD(字幕)] 8点(2012-01-20 15:30:21)(良:1票) 《改行有》

108.  ヨコハマメリー 《ネタバレ》 横浜以外に在住の人には(横浜に在住でも今の若い人は知らないか・・・)知らないであろうメリーさん。 横浜限定で、ここまで有名な人は居なかったでしょう・・・ 初めて見た時のインパクトったら、そりゃ凄かったです、何しろ真っ白に白塗りした顔に真っ白なドレスを着て街中に佇んで居るんですから。 高校時分、友人等と伊勢ぶら(伊勢佐木町をぶらぶらする)や、横浜駅周辺(特に高島屋近辺)で出くわしたものでした。 もう何度も見ているうちに横浜の街並みに当たり前に溶け込んで、それが当たり前の日常であり、大袈裟だけど横浜の歴史だった訳です。 メリーさんを知らない人にとっては、何てことないドキュメンタリーかも知れませんが(それでも生前親交のあったという人達、特に永登元次郎さんの生き様なんかは観れると思う)、私にとってはドキュメンタリーであると同時に私の思い出の一部でもある。 ラスト、郷里の施設に入っていたメリーさん・・・ 以外な程に普通のお婆ちゃん・・・いや凛として素敵でした。 ミステリアスだったメリーさんの行く末を知ってしまったのが、何とも微妙な気持ちでしたが、これは貴重な(人生の)記録だと思います。[DVD(邦画)] 8点(2012-01-15 10:46:25)《改行有》

109.  息もできない 《ネタバレ》 スゴい映画を観てしまったな・・・という印象。 方法は間違えているけど、暴力は彼(サンフン)にとって生きている証し・・・もっと言えば愛情の裏返しだったのではなかろうか・・・と。 だから、殺してやると意気込んで父の所に行った際、自ら命を絶とうとしてグッタリしている父の姿を見た時、何してくれてんだよ、死んだら俺の気持ちのぶつけよう、持って行きようがないだろ・・・てな感じで、背負って病院へ行くという逆の行為へ。 漢江で少女(ヨニ)の膝枕で泣くシーンは、自然と涙してしまいました。 途中『人を殴る野郎は、自分は殴られないと思っている・・・でも痛い目に遭う日がくる、そのサイテーの日が今日で、殴るのもサイテーの奴だ』と言って女を殴っていた男に対して言うセリフがあるが、サンフン自身にその言葉が降りかかってくるのは、甥っ子の学芸会に行く日に訪れるという最大の因果・・・ 終盤、皆が笑顔で焼肉を食べているシーンが暴力ばかりだった此までとの対比で物凄く平和で暖かみを感じました。 悲しいかな、その輪の中にサンフンは居なかったのだけれど・・・ そしてラスト、街中で暴れる弟にサンフンを見てしまうヨニ・・・ その時のヨニの何とも言えない表情が深く印象に残りました。 [インターネット(字幕)] 8点(2012-01-06 14:29:03)《改行有》

110.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 南極という限られた状況下で得体の知れないモノ“X”への恐怖と、本来仲間である筈の人間にも用心しなくては・・・というのが更に怖い。 色々な形に変化する“X”の造型が大袈裟だが芸術的でもある。 生き残った2人が、お互い疑心暗鬼なまま会話し、いずれ凍死してしまうのでは?という決してハッピーエンドじゃないラストも良い。 [DVD(吹替)] 8点(2011-11-12 06:11:02)《改行有》

111.  悪魔のいけにえ 《ネタバレ》 恐怖と笑いは紙一重というのが解るカルトチックな映画。 最初の犠牲者の惨殺シーンが素晴らしく、凄い。 有無も言わさず殺害されドアをピシャリ・・・ 恐怖な場面なのに爽快感すらある。 狂った家族なはずなのに、オヤジが最後の一人を捕らえトラックで走り去ろうとした時、つけっぱなしにした家の灯りに気づき、わざわざ電気を消しに行く・・・ 30年以上も前なのに節電を心得ているオヤジ素敵です、エコです。 最後の一人を一家の長であるヨボヨボの祖父に殺害させようと煽り、ハンマーを持たせては落とし持たせては落とす場面は、ヘタなコントより笑える(実際そんな目にあっていたら笑ってはいられないんだが・・・)と同時に、これまた狂った家族なはずなのに、ホームドラマ的な家族愛を感じてしまう。 最初観た時は、ただ惨殺なシーンのイメージだけの映画でしたが、再見して色んな発見がありました。 この映画は、確かに名作だと思う。[DVD(字幕)] 8点(2011-11-06 12:10:21)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

112.  スティング 《ネタバレ》 小気味好く洒落た映画。 何の疑念も持たず観ていた私にゃ、えっ? ウソ?  マジ? そうだったの? あれま~・・・の連続。 心地良く騙され且つ後味良いのって、今の所この映画だけな気がします。 それにしてもポール・ニューマンのちょい悪オヤジぶりは渋くて絵になるなぁ~。 音楽も最高です。 [DVD(字幕)] 8点(2011-11-06 05:02:55)《改行有》

113.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 こんなハゲかけでランニング姿の不死身なオヤジ見たことない。 どんだけタフなんだよと最後の方は、まるで大仁田厚のプロレス(電流爆破デスマッチ)でも見ているようで笑ってしまった・・・ファイヤー!! 面白かったけど。 [DVD(吹替)] 8点(2011-10-16 11:36:31)《改行有》

114.  NANA 《ネタバレ》 いい映画だったなぁ~。 私には、女の子の友情物語としても、恋愛物語としても及第点だと思いました。 宮崎あおい演じる奈々ちゃんは、めちゃ笑顔が少女のようで可愛いし・・・(こんな可愛い笑顔、最近じゃ芦田愛菜ちゃんの笑顔くらい) 中島美嘉演じるナナちゃんは男前?で芯のある瞳で格好いいし・・・ 物語としても良く出来ていると思います。 ちなみに原作は全く知りません(逆に、それが良かったのかな・・・) ノブが作った新曲を聞き、豹柄のコートを羽織ってナナが歌いだしたシーンはグッときました。やはり本職だけあって歌うシーンは場面映えしますね。 私は、結構このサイトの平均点を見てDVDを借りたりするのですが、この作品に関しては、いい意味で裏切られました。 まだ観ていない人は騙されたと思って是非とも(騙されたらゴメンナサイ、オッサンの戯言だったと許しておくんなまし・・・以上。) [DVD(邦画)] 8点(2011-10-12 16:54:20)《改行有》

115.  エイリアン 《ネタバレ》 ドラマの性質上、何度も鑑賞すると衝撃度は低下するけど、初めて観た時は【宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない】というキャッチコピーの通り、どぎまぎして鑑賞した記憶があります。 印象深いシーンが多く(卵から飛び出して顔面に張り付く、幼体が腹を食い破って出てくる、アッシュが実はアレで狂ったように暴れる等)、中でも当時ガキだった私には、終盤のリプリーの下着姿が刺激的かつ衝撃で・・・ 映画のチラシなんかも集めていた、あの頃・・・ エイリアンのチラシの裏にも、リプリーの下着姿が載っていて、私にはお宝だった訳です・・・失礼。 何はともあれ、SF映画の名作のひとつであります。[DVD(字幕)] 8点(2011-10-10 17:58:52)(笑:1票) 《改行有》

116.  お熱いのがお好き 《ネタバレ》 面白い。 良く出来たドタバタ劇だと思います。 ジャック・レモン&トニー・カーティスが良いのは勿論のこと、 マリリン・モンローの出演している映画を、今回初めて鑑賞したのですが・・・ 今まで勝手に、エロい女優ってイメージを持っていたのですが(だって、セックスシンボルなんて称されているもんだから・・・)、実はとってもキュートっていうか、可愛い女優さんですよね。 今更ながら、素晴らしい発見!! やっぱ食わず嫌いならず、鑑賞せず嫌いはダメですね。 これだから・・・ 映画って、いいもんですね~!! [DVD(字幕)] 8点(2011-10-09 07:09:28)《改行有》

117.  チャンス(1979) 《ネタバレ》 この映画、とてもシュールなコメディで好きです。 それも、ピーター・セラーズの素晴らしい演技があってこそ。 純真無垢だけど何もない、ただの世間知らずの庭師・チャンス(ピーター・セラーズ)が、とんとん拍子に成り上がって(周りが勝手に祭り上げ)、やがて大統領候補になる・・・ なんてバカげている?と思うなかれ。 幼少の頃から、あの年まで庭師一筋なら実績申し分ない職人な訳で・・・ そりゃガーデニングに関しての言葉には、経験に裏付けされた立派な“お言葉”であることは間違いなく、勝手に周りが違う解釈に捉えるのもあり得ることです・・・ということにしときません? まさにチャンスがチャンスを掴むというお話。 ラスト、湖の上を歩くシーンは、チャンスが全ての運を吸い寄せて超越した人間(いや、神?)になったのでは・・・と思える印象深いシーンでした。 さて、私は決して熟女好きって訳ではありませぬが、オバサンになった(失礼)シャーリー・マクレーンが、『アパートの鍵貸します』の頃と変わらずキュートだなぁ~と思いキュンとなりました。 [DVD(字幕)] 8点(2011-04-29 14:58:53)(良:1票) 《改行有》

118.  ミザリー 《ネタバレ》 このオバサンの怖さと異常さといったら、引っ越しオバサンの比ではない。 もうこのオバサン(キャシー・ベイツ)は、他の映画で別の役柄を演じていたとしても、私にはアニーにしか見えない気がする。それ位、強烈なキャラです。 アカデミー賞 主演女優賞受賞も納得です。[DVD(吹替)] 8点(2011-04-24 12:01:14)《改行有》

119.  ビバリーヒルズ・コップ 《ネタバレ》 エディ・マーフィの魅力満載ですね。 何も考えずに楽しめるし(銃撃戦なんかマンガっぽいけど・・・) 何気に、エディ・マーフィ演じるアクセルと二人の刑事(ビリー&タガート)の掛け合いが面白く人情劇なんだな、これが。 あと画廊のゲイっぽい従業員とエディのやりとりがツボでした。 この映画でのエディ・マーフィが、一番“らしさ”が出ていて輝いていたように思います。 [DVD(吹替)] 8点(2011-04-20 10:24:45)《改行有》

120.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 設定が、お見事。 幼少の頃の初見の時は、もっとハラハラドキドキした気もするけど、 今観ても十分面白いし名作だと思います。 主人公等と一緒に隣人を覗いている感覚(いや、隣人を覗いている主人公等を更に、この映画を観ている私が覗いている感覚?) 終盤、犯人にバレて部屋に近づいて来る足音が聞こえてき、部屋に入って来た日にゃ、ほらほらアンタ覗きが過ぎるからだよ・・・と、こっちまで覗き魔になった気分。 最後、もう片方の足も骨折したのは、覗き見してた罰だな。笑えたけど。 そして何よりも、グレース・ケリーの美しさにうっとり。 彼女を観るだけでも価値があると思います。 [DVD(字幕)] 8点(2011-04-20 07:30:41)(良:1票) 《改行有》

000.00%
181.66%
291.87%
3275.60%
4234.77%
56012.45%
69820.33%
711423.65%
810321.37%
9316.43%
1091.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS