みんなのシネマレビュー
うまシネマさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

101.  プレデター2 《ネタバレ》 前作でその多くが謎のまま核爆発級の自爆によって消滅した宇宙人の別個体が、今度はロサンゼルスに現れた 前作もジャンル映画だったが、さらにその色を濃くした。都会の殺人犯にステルス宇宙人を配したのだ。前回が特殊部隊モノなら今回は刑事モノだ 型にはめやすいジャンルをはしごしていくのだろうか。定型からの偏差という発想に陥りやすく、どちらかというとこういう当て嵌め方はガッカリ感がある。 もともとそのレベルの商品なのだから仕方がないが、次作まで付き合うかは悩む 起用した俳優の手前出番を削るのも難しかろうが、警察が先に出てくると本当に前作と一緒になってしまったので、後に回してほしかった 最終的に一対一のデュエルになるまではもうちょっとのびのび展開させて、都会に舞台を構えさせた成果を付与して欲しかったな 壁のレリーフがほぼエイリアンで、おそらくパロディという意味での例の頭骨だろうけど、軟弱とのそしりは免れない。なにかに縋りたい気持ちが顕れてる 続編作るほどのキャラクターかな?[ブルーレイ(吹替)] 4点(2019-09-29 12:09:36)《改行有》

102.  地球の静止する日 《ネタバレ》 冷戦と宇宙人到来をミックスさせ、核の傘に平和を委ねた人類の危うさを訴える古典的作品 映像はチープ。安い演劇でも観ているような描写で、基本的には会話劇で進行する 連合宇宙を監視し、必要であれば撃滅するロボット・ゴートはまさに人類にとっての核兵器と同じポジションというわけだ 登場するアダムスキー型のUFOやロボット、宇宙人クラトゥの宇宙服などの意匠は かなり出来が良くなく、ロボットなどブリキのおもちゃ以下の造形だ。古い作品ではあるのだが単純に造り込まれていない ロボットは地球を破壊するのもわけはないといわれる設定なのだが、視覚的説得力は皆無に等しいといえる 話の展開は、SFとしてはかなりこれでもリアルな方といってよいだろう ある種の危機的状況に陥った際の冷戦下の人類の対応はこのようなものだろうという想定に基づいてシミュレートしている 結果政府はなにもできず、物事を矮小化して終わらせてしまうことに努め、無為に時を過ごすことしかできない。事態はどんどん悪くなるのだ 宇宙人が侵略の意図なく存亡にかかわるメッセージを携え到来する話で、私はウルトラセブン第6話「ダークゾーン」のペガッサ星人に繋がったし、 人類が原子力で他の惑星に危機を持ち込む野心ありとするならば撃滅するというロボット・ゴートには横山光輝の「マーズ」に登場するガイアーを連想した いずれも傑作との呼び声高いSF作品が本作のフォロワーであったことから、1951年当時、多くの人が創作意欲を喚起せらるる映画であった事実を認めざるを得ない[インターネット(字幕)] 4点(2019-09-28 12:13:58)《改行有》

103.  マーニー 《ネタバレ》 トラウマによって失われた記憶という今となってはありふれた、サスペンスにとって便利で、かつ似たりよったりな展開を招きやすい要素が核になっている 幼少時の秘密を結末に据えたことでそれまでのマーニーの性への拒絶反応を理解・納得するのだ。このお話はそれでおしまい。が、それでいいのかという気もする 赤い色、睡眠中、雷、ノックを三回などのかすかな記憶がトラウマを呼び覚ます。これらはヒントのようなものだが 情報としてあまり価値がなく、謎解きの面白さに繋がらないのが残念なところ 精神カウンセリングなど劇中に触れてはいるが、失われた記憶さえ取り戻せば、万事が解決とはなかなかならないだろう。むしろこれからが大変だ 観客にとってはその後のことなどどうでもいいだろうということなのだ。この話は、マーニーがなぜあるのか、美人なのに盗みを働き、男を受け付けない その癖のような扱いの難しさがなぜなのかという人物像の分析が興味の全てであった。一般的には、楽しみ難い作品といえよう。[ブルーレイ(吹替)] 4点(2019-09-27 11:31:14)《改行有》

104.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 《ネタバレ》 違う。そっちにいくんじゃない!そういう想いが口から出てしまいそうになる。まずはプロットへの不満。 エピソードⅣが出来上がってしまっているというのに、帝国の逆襲の制作時に、ダースベイダーをかつてライトサイドからダークサイドに変節していたことに物語を改めたそうだが そうしたことによる歪みがいまいち噛み合わないサーガ全体の流れになってしまった原因である。 逆算して物語を造ってしまっているだろう?それでは面白くはならないよ。東京ドームで、場外ホームランは観られないように展開が予想の枠を超えることはない。 仮定の話として、真に本作を一作目として順にこの物語が作られていったとしたら、あんなに良い子だったアナキンが、ダースベイダーになってしまうのは、それなりに評価できる そりゃ悲劇ですよ。おそらくお偉方からハッピーエンドに作り直せといわれることでしょう。この順番だからこそ、現行の悲劇にしても怒られないのだ そういう不可逆的な順番を重々承知で、4~6がすでに認知されている状態であっても、いかにもそれを知らぬふりをして 元々このナンバー通りの話だとするならば、という疑似的で不自然な楽しみ方をしろという。それはつまり先のネタバレをくらった状態の映画だがな 後から作るプロローグって、ドラマを途中から見て嵌った人が、登場人物たちの出会いはどうだったんだろう?と興味を抱いて 遅ればせながら初回から見始める、そんな面白さだろうと思うんだが このファントム・メナスはそういう状態で観る”キャラもの”映画としてはひたすらに退屈なのだ。だって、ベイダーもオビワンも、ちっとも同じ人に見えないんだもの エピソード4~6で語られたことに事情があって嘘も含まれていたみたいな、思い切ったことも当然やっていない。アナキンは、言われた通りのライトサイドの良い子なのだ 激高するような一面もあったが、子供だと思えばその気持ちも理解ができる場面だった ダースベイダーの幼少期として、また天才キャラとしても、これほどつまらない王道まっすぐの子供主人公設計は望んでいなかった 概して、帝国の逆襲の設定変更が逆算的にこういうアナキンの序章を作る以外に道を閉ざしてしまったというわけなのだ 登場人物の同一性すら感じられない程にまで時代を遡るのなら、いっそ違う主人公にして、アナキンは脇に据えたほうが面白くなったのでは? クワイガンをちゃんと主役にしてCo-starringはオビワン!アナキンは曹操ばりの人物設計で今回はこっそり暗躍、くらいのバランスでなら楽しめそう まるで神話で雨に化けたゼウスがダナエに身篭らせた、ペルセウスのような立ち位置のアナキンなんだから、人間の子と同じような精神の未熟さは不要だろうからね 公開前にパルパティーンがシスの暗黒卿だと世間に知れ渡っているのもなんだかなあ 次に、特撮。なんですか、あのカートゥーンの山山山は。CG使うなとは言わんから、もっと実在感ある画を作ってほしい。あんまり不要な動きをつけるなって グンガン族が特に酷い。ヌルヌル動き、全てキモイです。まだお客にお出しするには早い。ロジャーラビットとかアイゼンボーグ並みに浮いていた 個人的にデザインやテイストをファミリーのほうに向けないでほしかった ドロイドもマッチ棒みたいで全く強そうには見えない。敵に恐怖を植え付けるくらいのデザインでなければ兵士には向かないだろ ダース・モール。こいつは最高だった!文句ない。最後の胴切断されて落ちていくCGがショボキモかったのを除けばね! ポッドレースはベン・ハーで対ドロイド軍団はスパルタカスかな?オマージュ楽しそうだねルーカスのおっちゃん。[ブルーレイ(吹替)] 4点(2019-09-24 01:33:30)《改行有》

105.  プロフェシー/恐怖の予言 《ネタバレ》 ジョン・フランケンハイマー作品ですよ!大列車作戦、フレンチコネクション2、ブラックサンデーと、 観た中にハズレが一度もなかった名匠フランケンハイマーの遂に来た珍品。 いたって凡作B級怪物ホラーで、ストーリーはゴジラと鳥と大アマゾンの半魚人とかごっちゃになってるような、ハッキリ申して斬新さがない。 フランケンハイマーって言われてみてもあまりピンとこなかった。モンスターのデザインが半分溶けたような、出来損ないで腐ってしまった巨神兵みたいな 遊星からの物体Xのラストにでてくるアレみたいなぐちょぐちょっとして生理的に受け入れがたいやつで、もうちょっと考えてくれよな。 編集は悪くないんだよなあ、さすがにフランケンハイマーだけあって。 とにかくモンスターがダメすぎ。そこに尽きる。 タリア・シャイア主演という珍しい作品。実は想像妊娠だった!・・・・・とかいうオチは確認されていない。[DVD(字幕)] 4点(2019-09-20 02:58:19)《改行有》

106.  天国の門 《ネタバレ》 無駄に長い。まず、プロローグとエピローグはいらない。本当に蛇足だ。これらは、ただでさえ長い映画に追加撮影されたそうである。 マイケル・チミノ監督、なにを考えていたんだ。付け足せば、面白くなるとでも思ったわけではないだろうが、監督はこの映画の撮影を心底愛してしまったんだろう。 だから、もっと撮り続けたかったし、不必要な人物描写の補完も楽しんでしまったように思える。とにかく全編、だらだらしていてテンポが悪い。 お話は、名作シェーンのバックストーリーともいわれるジョンソン郡の東欧系移民殺害事件を直接的に描くとして、期待の持てる内容だった。ところが、である。 超大作を作ろうとする監督の野心に見合うスケールを持った事件ではなかったのがまずかった。使った予算ほどの見せ場がない。だから監督が展開を膨らませなきゃいけなかった。 どうも長時間カメラを回して素材を蓄える行き当たりばったり撮影感が強くて、労力がかかっただけの退屈なシーンに時間を割きすぎている。 客を前のめりにさせるような展開を考えないためか予定されているクライマックスにうまく物語が進んでいかず、まどろっこしい。 事態が始まったと思ったらまた娼婦周りの面白みのないなんやかんやでテンションをリセットされる構成の悪さ。 映画の序盤でだいたい未来の展望を主役のジムは掴んでいるにも関わらず、娼婦とガンマンとの三角関係ばかりで 管轄区のみんなが死ぬまで何もできない役立たずなようにしか見えない。使えないベン・ハーといった感じだ。 編集の観点から、娯楽としては落第だと思う。実際の事件にはなかったとされる凄まじい銃撃戦を入れて娯楽性を提供してはいるが そこまでの果てしない道のりが完全に観る側の鑑賞意欲を奪ってしまっている。 また、農民たちの武装蜂起がインディアンのような荒々しさであったり、牛泥棒をやむを得ないものとして肯定しているような発言があったりと 強者側の言い分も公平に扱おうという計算がノイズになっている。 画は美しかった。通りの人や馬車の群れなど、凄すぎて圧倒される。唯一といってもいい本作のオススメ要素だが 戦闘シーンで土埃が上がり過ぎて見えなくなってしまっているのはいかにリアルといっても考え物だ。 プレミア上映の翌日、新聞にて「自宅のリビングを4時間近く歩かされた気分」などと酷評されたが、確かにそういいたくなるのもわかる。 映画会社も倒産させた一作。なかなか手ごわいが、日本ではそれなりに評価されているという。娯楽に失敗しても、名画扱いはしてもらえるということ。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-09-19 03:19:26)《改行有》

107.  惑星ソラリス 《ネタバレ》 人類が未知なる宇宙に求めるものとは、人間そのものであるという禅問答のような映画で、非常に難解。 たしかにこの映画に出てくるような宇宙の神秘みたいなソラリスの海は、人類とはとても釣り合わないのに その特性たるや、もし人類のごとき高等な脳髄を持ち合わせない生物が相手だったら一体どう反応できるのか、 とても想像できないほど対人類に特化した存在だ。手に余るし、映画でも登場人物たちは持て余していた。 夢物語のような壮大な舞台を用いるも、結果ミニマムな人の心の弱さに迫るという着眼点の、もしかすると始祖的な映画かもしれない。 当時の特撮技術レベルや予算の関係上なかなか画作りは苦労しているように見受けられる。リズムも全く今の映画と違うので退屈に感じても不思議はない 景色はほとんど変わらないし総じてスローだ。そこに不満がないと云ったらやはり嘘になるが、このお話なら、特に問題ないといえば、ない。 雰囲気は暗く、侘しい気持ちになる。しかし、世評は高いようだ。私は、そうでもない。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-09-08 02:57:56)《改行有》

108.  キングコング: 髑髏島の巨神 《ネタバレ》 この映画で最大の見どころは擬態だ 幾度となく、それと思っていなかったものが突如として動き出し、巨大生物化するのだ(うちひとつは現地人で巨大ではないが) これは純粋に映像というジャンルの魅力だと思った。SF擬態生物の島としてつくったほうがキングコングよりもずっと楽しそうに思えてしまう 本作が全体的に既存の金型で造られた鋳物のような映画だったからだ。それも、かなり使いまわされてきた感のある金型だ とにかく全編パロディのノイズがうるさい。パロディ・オマージュを話の中に織り込むのは別にいいんだけど、あからさまなのはよくない というか、構成要素がほとんどそれではないか。映画好きなら引用元を知らないはずがない。既視感あるものに自分は加点しない そういうものはおまけかジョークとしか捉えないからだ。そしてジョークならせめて笑えるジョークでなければならないが、本当に白けた 特撮。昔はどうしたって本物とはやはり距離のある、趣向を凝らして「部分的にでもリアル又は面白いと思ってもらえれば勝ち」の映像にしかできず それを顔出し俳優演ずるドラマパートがどうにかして現実世界であるという観客の認識につなぎとめていた。努力に賞賛を浴びせるジャンルだった。 当世のCGは、相変わらず主張がない。ジュラシックパークからなにも変わっていない。特に動き。どうにも実在感がない。幻のようだ VFXの進歩が現実との壁を薄くすることに成功しているから止め画は違和感ない。CGのない実写のほうがもっと美しいだろうけれど。 実写パートがCGパートに近寄って行ってるように感じる。双方歩み寄って別次元の型をつくってもう久しい 細切れのカットとそれにシンクロさせるようなBGMをかけて、わざとらしさを増している。コミックのコマ割りのようで、好きじゃない 主演2人の吹き替えに違和感があった。これは、字幕で観ればなんとかなるけどね ポーラーボーラ最後の恐竜を思い出したがもともとキングコングのプロットが原典だろうな キングコングという歴史的映画を公開してない世界線には、違和感があった。現実の歴史をシンクロなんかさせるから生まれた違和感だ[ブルーレイ(吹替)] 4点(2019-09-01 11:35:09)《改行有》

109.  血を吸うカメラ 《ネタバレ》 怪作。 日本語タイトルのせいで呪いのカメラが本体で意思を持って被害者を襲うホラーなのかと思ったが違った クライムサスペンスでもない。あくまで一人の男の顛末という話。犯人の歪んだ性癖のルポルタージュ。 先を見据えない犯罪だったが最後の方では夢も抱くようになる。だがそのために性癖を抑制することはないどころか よりいい画を撮ろうとまい進する。クリエイターの執拗さと異常性癖をミックスさせた設定の元祖? 暗がりの中にあるうちは惹きつけるものがあるが、ひとたび白日の下に晒せば鈍い光も感じ取ることが難しくなる 変質者要素を取り除いたら話が成立しないので変質趣味に理解がなければまったく楽しめない[ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-08-27 12:00:40)《改行有》

110.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 この内容がスターウォーズのテーマパークなら遊んで楽しい感じ。 あるいは、スターウォーズ温泉に浸かって、いい湯加減でしたって感想。 新作映画、あるいは続編としてはあまりポジティヴな感想がつけられない 今回はリブートするための橋渡しで、過去作のおさらいをした、正直既視感しかない退屈映画だった リメイク風にしてしまおうという気持ちになるのは3作毎の時間が空きすぎているせいもあるだろうが エピソード7がエピソード4・5のリメイク風とは。連作とナンバリングについての認識を改める必要を感じた 過去作の再現にこだわりがあり、映像技術の進歩を最低限にとどめている。32年前の流れを継承しようという試みらしい 32年前なら、こういう話にはなってないだろうけれど。 個別に見るとアクションがあんまうまくない。ブラスターを走って避けて、ブラスターを遮蔽物で避ける お約束だからやらないわけにもいかないが、剣劇もあんまうまくなくて長ったらしい。 スポーツのようなそれは時代劇とは全く違って相手を殺す結末が得られないのも悪い意味で予想通りの展開。 一度立ち合ったなら、どちらかは死なすものだ。シナリオ上殺せないなら、一対一のシチュエーションはおあずけにしてほしい 西部劇だって、1対1の決闘でお互いに怪我をして引き分けバイバイなんて誰も観たくないでしょう? 最初から決着をつける気がない決闘シーンは、演出も芝居も一段格が落ちる。地面が裂けるから決着つかずとか、ないですよ~ 山場のフリをするのはよしていただきたいのだ。 でも、ハリソンフォードもマークハミルもキャリーフィッシャーも出演してくれました レイ、フィン、ダメロン、カイロレンそれなりに立った新キャラが出てきました キャラクターを売りにします!スターウォーズですから! キャラの掛け合い漫才もいいが、舞台をもっと独創的にしてほしい[ブルーレイ(吹替)] 4点(2019-08-24 14:51:21)《改行有》

111.  疑惑の影(1943) 《ネタバレ》 中盤まで落ち着かない。視点が最初はチャーリー叔父側から始まり、善人ではなさそうな情報が画面に小出しにされ、 台詞さえもなにかをしでかして追われていることを示唆する。その一癖ありそうな男が何事かを思い立ち、かたぎの姉を訪問・・ん?どういう話だ? 実は罪を明かさないまま匿ってもらうために久しぶりに会いたくなったなどと理由を付けて姉を頼ったのだが、 姪に当たるチャーリー(美女)から特に大歓迎される。倦怠を吹き飛ばしてくれる、頼もしい人と思われているらしい。 チャー叔父がよろよろと客車を降りるのは汽車の中であまり顔を見られたくないので仮病で臥せっていた芝居の続きである。 怪しさ満点というか、完全に黒だ。だが姪チャーリーは疑惑などは感じていない このあたりは、視点が叔父と姪とで行ったり来たりする。落ち着かない理由はこの辺りにあるか。 途中まで姪は指輪のイニシャルと新聞の件で何か変だなと思ってもいいところも、叔父を慕い続けている。疑惑の影という感じはない それが突然、フィラデルフィアから叔父を追ってきた刑事2人によってこの話はインターセプトされ、姪は慕うどころではなくなる。 ここが凄く残念だった。心情的には信から疑へ、頭の良い姪チャーリーが少しづつ気が付き疑惑を深めていく構成であってほしかった。 それも普通過ぎるといえば普通過ぎるが、そうでなくても刑事が介入してくるカードはラストまで取っておいてほしかった なぜなら叔父が犯罪者であることは観客側には周知であったのだから、黒だということを突然告げられても姪が受けたようなショックは無いのだ ここで登場人物が少し遠くなった。気持ちのシンクロができないので、一歩引いて眺めるしかできない なにをやったか、の部分だけかな。ああ、銀行に来た未亡人にお世辞をつかっていたのもその伏線か、とは思ったけれどそこは肝ではないな サスペンスとしてはちょっと惜しい造り[ブルーレイ(吹替)] 4点(2019-08-21 04:04:34)《改行有》

112.  フライト・ゲーム 《ネタバレ》 都合がいい展開を楽しめないと厳しい 犯人は、いったいどうしてこんなにもリーアム・ニーソンを手玉にとれるんだろうという興味が大半だったと思うんです どう仕込めば一見偶然に思える事象をコントロールできるのかという部分の種明かしが残念ながら不明瞭です 被害者の殺害方法、大胆にも時刻まで限定して予告し、監視が厳しくなる中誰にも知られずにどうやってという部分がです 答えがあるとすれば、それは運が良かったから たまたま誰も見てなかったとかいい感じに他人が行動してくれたとかコクピットの壁にトイレからこっそり穴が開いてるとか いただけない手法の連続で、うまいこと理由をつけてごまかそうともしない (トイレってあんな所にあるもんなの?) 脱出時の「予定より2分も遅れてる」というセリフはその辺制作サイドが自認してギャグにしたんだろうと思います テロの警鐘のためテロ起こすという矛盾ありまくりな理由の一方の犯人と単なる金目当てのもう一方の犯人 医者がいってた疑問、いずれにせよ殺すつもりならなぜすぐに爆破させないのかの回答が、 制限時間内にきっと飛行機は降下するからパラシュートで外へ逃げられるという他力本願でこれもなんだかなですが いざとなった際の犯人二人のコンセンサスもとれてない。結局仲間割れの同士討ちて・・・犯人ショボすぎ あと降下すれば撃墜するっていってた要素はしれっとなかったことにされちゃいましたね テロリストが空港でフリーパス状態になぞらえた、この辺も作り手のジョークでしょうか ジャンル映画とはこんなものだよ、とちょっと諭されてるような気分がしました 犯人とのやりとりなどチャットがHUDのように空中に浮いてくるのは見易くてよかった 上昇するときだけはダメというリーアムのキャラ設定は墜落するときには強いんだぞというジョークですかね[インターネット(吹替)] 4点(2019-08-09 02:50:52)《改行有》

113.  昭和枯れすすき 自分は野村芳太郎監督作品大好きな人間ですが、タイトルの「昭和枯れすすき」という同有名歌謡に対する音楽的抵抗感プラス こういうヒット曲の映画化作品というものは「刺さらない」ジンクスがあると認識しておりますので観るのは後回しにしてきました。 その部分では、「歌謡映画は刺さらない」とする、予断イメージは今回もやはり払拭はできなかったのですが 野村監督作品の映像はやっぱり好きだなあと思う、 観る前と後、自分の中でなにも評価の針が動かないという残念な結果になってしまいました (というかもう私の頭が凝り固まってしまっているだけなのかもしれません)。 お話は・・兄と妹のインモラルまでまだ少し距離アリという関係がバックグラウンドで効果を醸しながら刑事(業種)モノが展開されていきます。 刑事であるにもかかわらず作品を通して一つの大きな事件を追うことが無い、この構成は乏しいと言わざるを得ません。 兄から妹への愛情と過保護の境界線で揺れる感じはこれまではどちらかというとヤクザ映画で目にした設定ですが (勝新の[やくざ絶唱]やTVドラマ[とんぼ]など)私個人の感想ではいささかそれも描写が薄味で(長ったらしいけど)、今一つです。 刑事か兄妹愛か(できたら両方)もっと力強いドラマが欲しかったかなと思うのですが、ラストに複合技がありますのでそこの為の設定かしら。 別な見どころとしては、なつかしい動く青ガエル(電車)やネオンサインなどの映像で昭和を耽溺できる部分はあります。多分・・ お約束のお祭りシーンも回想で出ます(影の車とおんなじような映像でしたが・・・)。 全体を通して歌の雰囲気とはかなり印象が異なります。貧しいったっていっそ死のうかというレベルでは全然ないです。 途中で言い訳がましく入る「家賃値上げに反対の署名」とか、貧しさの描写が少なすぎて可笑しい。笑いました。 歌のヒットにあやかって放つ映画の、不本意(だと思う)な大人の事情の処理の仕方として嫌いではないです。 尺は余っちゃったのかなー。犯人さんの告白あんなに事細かいなら台詞ではなく再現Vでいいんじゃねーのと思いましたです。[ブルーレイ(邦画)] 4点(2018-12-23 23:15:41)《改行有》

114.  戦争のはらわた ファミリー向けに作られていないこういう映画は、万人に到底楽しめるものでないのは明らかだが 趣味に合う合わないといった部分も含めて楽しむポイントを自分で見つけられるかどうかが肝になる ストーリーを前面に押し立てて楽しんでいただこうという作り方ではないので 映像に断片として描写される事柄や雰囲気から察するバックグラウンド程度のシナリオだと思ったほうが良いかもしれない 難解ではないが、ストーリーを追ってるだけでは楽しむ間もなく2時間以上、気が付けば終わってしまうという場合もある サム・ペキンパー作品はいつも暴力とエロスのショットが秀逸なのでそれだけで「なんかすごいの観た!」 って気にさせられてしまうし、この作品もそれはよかったし、そういうの嫌いな人は最初から手に取るべきではない 自分の場合、全体としてはまだペキンパー作品を絶賛できるほどにはのめりこめていないのが正直なところ 映画の見方がわかっていないといわれても仕方がないかな・・・ ジェームズ・コバーンの顔が好きなので眠ってしまうことだけはかろうじて防げました つまらないわけではないが、おもしろくもなかった[ブルーレイ(字幕)] 4点(2017-11-26 05:16:09)《改行有》

115.  クリード チャンプを継ぐ男 ボクシングシーンには映像技術の進歩を見ました。かっこいいです シナリオですが、ロッキーのシリーズとしてこのクリードは 過去の続編と合わせても、一番 「一作目のロッキーを見た感覚になれた!」 作品でした。ファンの喜ぶ過去作との関連事案は 過剰投与せず抑制を効かせながらも楽しめますし、 ファンならずとも涙を誘うシーンがいくつかありました ファン向け映画ならばまず文句の出にくい、悪くない映画でした 筋立てに、新鮮味は全くありません どこかで見たことのあるような人間模様が集まってドラマを形成していますが 監督の手腕か、メロい展開にも滑稽には至らず、真剣に観る事ができます ロッキーの後続シリーズはテンション高い馬鹿映画の(一部)側面もあったと思いますが クリードは落ち着いた良識あるアレンジなので、残念ながらその点では物足りなさを感じました 全部ひっくるめると、マジメすぎてあまり、好みの新作ではありませんでした[ブルーレイ(字幕)] 4点(2017-01-29 04:20:45)《改行有》

116.  宇宙戦艦ヤマト 強引、無理ありすぎ、ご都合主義。 そんなマイナスを数多背負い込んでも構わないから 引換えにあり得ないほどのスペクタクルを盛り込もうとした、という印象の作品 もちろん当時の価値基準ですら、「細かいところは目を瞑る」鑑賞姿勢を お客に求めるためには、理解を得られるある程度の水準が必要であったはず (描かれている事象は嘘ではあるが知恵を絞って”らしく”作った、など) その意味においてヤマトのテレビシリーズは、大人が大勢で知恵を出し合って 苦心の上に作り上げた、それまで日本で類を見ないスペクタクルの大傑作だと思う ところがこの映画となると、結論としては、---これは映画とは評価しづらいです 本作がテレビのダイジェスト編集であることが、当然ながら映画としての最大の欠点 見るからにシーンがはしょられてて初見の方はモヤモヤするだけ これから単体でこのダイジェスト品を見る価値は、ハッキリいってありません 当時劇場かテレビで見て熱くなった人が その昔を懐かしむためなら、多少の価値はあるかと思います 自分は、ビデオもない当時から再編集は嫌いだったので冷めていましたが・・[ブルーレイ(邦画)] 4点(2017-01-04 01:42:04)(良:1票) 《改行有》

117.  大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE 《ネタバレ》 ウルトラマンの乱戦って全然面白くないね。一対一か一対二がせいぜいってところかな。 一対多の中でも特に、ヒーロー側が多勢でリンチしてるような絵面はなんかカッコワルイ。 宮本武蔵と吉岡一門の伝説の一対多の決闘を攻守入れ替えたみたいな。 怪獣軍団も操れるとなると、ベリアルも多勢といえるか。もっといえば天災レベルの存在か。 相手を天災だとみるなら一致団結して対処するのが当然、もはや勝ち負け云々ではないということか。 殴り合いはジャッキーチェンみたいな大怪我すれすれの、なんなら本当に事故ってるくらいの体当たりでギリギリエンターテインメントとして鑑賞に堪えられるところを、 ウルトラのはCG合成など使用されているし、おそらくワイヤ-アクションのオマージュ的なもので、吹っ飛びながら手足バタバタさせたりオーバーに作ってちょっと緩んで見えたりもする。 ウルトラ戦士は宙が飛べるのでリアクションがふわっとしていて重さを感じない。同じく宙を飛ぶスーパーマンの体重の乗った着地と比べてしまうとVTOLみたいで安っぽい。 CGエフェクトはきれいにまとまりすぎていて予算を食いつぶしてアレしかできなかった昭和の光学合成ほどのインパクトもない。 アクションシーンの連続はただ与えられた映像を追うしかなく、テンポ重視なので咀嚼する暇が与えられない。 何が起きてるか因果関係もよくわからないので見ているほうは諦めが入る。 たとえばベリアルがウルトラ戦士の光線を掌ごときではじき反してしまうが、バリア張るとかしてほしい。なんで掌に当たった瞬間で爆発しないんだって思う。 オーラ的なもので防いでるんだろうと補完してあげるほかないのだが、たんにドラゴンボールの物まねに見える。 昭和のウルトラと比べて手数が増えた分、一撃一撃の扱いが軽い。ひとつひとつの攻撃がどうでもよくなってくる。ドラゴンボールの真似っこを観たいわけじゃないので。 ストーリーはもとより進まず、冗長で退屈に感じてしまう。 背景も描いてるんだか描いていないんだかデザインされてるように思えない適当な、なんでもいいじゃんって背景。つまんない。 プロットもちょっと。。北斗の拳のデビルリバースとフォックスの関係がベリアルとザラブのそれ。 シャバに出てくる感じはそれより古いキン肉マン七人の悪魔超人編でもやっていた、使い古しの設定で見飽きてる。もっと考えてほしい。 ウルトラセブンの例外もあるが、やっぱりウルトラは登場キャラクターの造形を愛すべきシリーズなんだなあとつくづく思った。 昭和のレオまでの造形は今でもかっこいい。平成以降デザインのウルトラは、大人になってから生まれた造形なせいか刺さらない。 一部声の出演の交代に批判も出ているのかなと思わないでもないが、ウルトラマンの声の中曽根さんは公開時すでに逝去され、 エースの納谷さんも体調を崩されて俳優業を引退なされていた。自然の流れで人間体であるハヤタと北斗が声を担当している。 新規巻き直しということで新たな方を起用するなら、「この宇宙では最初からそういう話し方のウルトラマンなんだ」ということで割り切ることは可能だ…。[DVD(邦画)] 3点(2023-04-08 14:29:57)《改行有》

118.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 読みあげるだけで失笑が起こるタイトルで、出オチと云ってしまって構わないレベルのスピンオフだろう といって同人作品ではない。ちゃんと金かけた映画のルックを持っている。 エイリアンに関しては遠い宇宙に加えて未来の設定と認識していたため、地球上の過去の舞台が出てきたときにはなぜ?と思ったが プレデターが宇宙から持ち込んだものということらしかった。 なぜわざわざ地球上で?太古からこの習わしがあるとするなら、過去作でシュワちゃんやダニー・グローバーと戯れたのは一体? 内実はちゃんとは明かされないので、勝手な想像をするか、考えるのをやめるかしないとならない。 なんとなく、南極が舞台で主人公が女性、ということでリメイク版「遊星からの物体X~ファーストコンタクト~」の時のような味気なさを感じた それはさておき、ご時世的に女性を主人公に据えたところで結局プレデターの戦士の武力に頼らざるを得ない立ち位置では意味がない気がする サポートに徹するなら別に男でもいいのでは?本家エイリアンのリプリーは、最後には一人で斃してましたが?[ブルーレイ(吹替)] 3点(2019-12-22 12:34:33)《改行有》

119.  コラテラル・ダメージ 《ネタバレ》 ギャグが無いオーソドックスな対テロリストのアクション映画ということで、手堅さはあるものの少し物足りなさを感じる。 シュワルツェネッガーなんだから、きっとメチャクチャやってくれると期待して観ていると肩透かしを食うのだ。 この内容なら、シュワルツェネッガーを起用するまでもなかったと思われる。 9.11テロのせいで公開時期も見送られ、内容の変更も余儀なくされたという。としても、話の展開はあまり巧いとはいえない。 テロ広報の特徴的な仕草は映画の流れを形成するためのシグナルであるが、あまりにあざとすぎてドッチラケだ。どんな馬鹿でもわかるようなヒントではいけない。 物足りない上に巧くない。そしてミスキャスト。とても高評価は与えられない。[ブルーレイ(吹替)] 3点(2019-11-10 03:04:07)《改行有》

120.  引き裂かれたカーテン 《ネタバレ》 目に見えて面白さに翳りが生じてきている。かつての美点であった映像の素晴らしさも影を潜めてしまった ポール・ニューマンはヒッチコックの描く、微妙に頼りにならない男性像に落とし込むと、本当に嫌そうな顔をするので観ていて辛くなる エキセントリックなおばさんが複数あらわる。好みの分かれるところだろうが、誰か一人で十分だなと思った。クセの強いサポートキャラが多すぎ。 主題に力が無いためか、アクの強さばかりが目立って異臭を放っている。 亡命を装ったスパイ活動という先の見えない計画の甘さと、旅行気分でタクシーを待たせる緊張感の無さと、爽快感の全くない脱出劇と、 これでは筋書きを楽しめる要素が見いだせないだろう。ガスで殺すの、蓋然性が足りないだろう。[ブルーレイ(吹替)] 3点(2019-11-06 03:27:52)《改行有》

000.00%
100.00%
210.82%
354.10%
42621.31%
53831.15%
63125.41%
71411.48%
864.92%
900.00%
1010.82%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS