みんなのシネマレビュー |
| スポンサーリンク
スポンサーリンク
1182. 幻魔大戦 こいつは公開当時か2番館での上映だったか忘れたけど吉祥寺の映画館で見たなぁ。 生まれて初めて「上映されている映画のまさにその舞台となっている場所で映画を見る」経験をした貴重な映画。それだけは感動でした。 「あ、サンロードだ!!!」。 でも映画自体は...金はかかってるんだけどねぇ.. そうそう、プロジェクトA子を面白く見るためには必要な映画ですね^^ 4点(2003-11-18 19:07:41)《改行有》 1183. 遊星からの物体X この映画を初めて見たのは、三鷹か吉祥寺の名画座でのエイリアンと2本立て興行。 エイリアンがえらく面白かったこともあって相対的にこっちの方はイマイチ感を強く感じたのだが、その後何回か見て「いやいやこの映画も相当面白いぞ」と。 最初にエイリアンと併映だったのがいかんかったわけだ。 「ここでくるか?ここでくるか?」と緊張感のあるシーンでずっと引っ張られ しかも「ここでくるだろう」というシーンできっちり「バクー」「ピギャー」と きてくれるので、安心。(って、安心はどうか?) カーペンターお得意の単調な音楽もこの映画に関してはぴったりでした。 8点(2003-11-18 19:04:51)《改行有》 1184. ターミネーター2 チープな1作目から、またえらく大作になっちゃってって感じの2作目。 たしかに面白いとは思うけど、「傑作!」といえるほどのものは感じないなぁ。まさに8点の基準「率直に面白くて出来としてはよい」という感じ。 あと、この1,2ともヒロインのサラコナーの顔が、僕はどうもだめで.. 8点(2003-11-18 18:52:44)《改行有》 1185. ターミネーター 冒頭シーンからいきなり当時の水準でも笑っちゃうほどチャチな映像が展開される、ただの(それなりに面白いけど)B級SF映画にすぎないわけですが、なんでT2 以降であんな大作になったのか。ロボコップが2,3とずっとチャチだったのとは対照的。 7点(2003-11-18 12:00:43)《改行有》 1186. トレマーズ これぞB級SF。単純に面白いっす。素直にバカになって見ればよし。 7点(2003-11-18 00:37:35)《改行有》 1187. イレイザーヘッド これは五反田あたりの名画座で見たわけだが.. 正直ついていけなかった.. なんだこれは.. 2点(2003-11-18 00:35:50)《改行有》 1188. E.T. E.T はただもうE.Tだから10点。公開時、映画館で流した高校時代の自分の涙に10点。いっしょに見に行き、あきらかに泣いていたにもかかわらず上映後「泣いてない」と言い張った袴田君に10点。 10点(2003-11-18 00:33:18)(笑:2票) 《改行有》 1189. エイリアン がらっと作風の違う2の方が一般的には評判いいみたいだけど、あちらは金がかかって騒々しいだけって感じがするので、個人的にはこっちが断然上です。 それまで綺麗でハイテクというイメージでばかり描かれていた宇宙船を 汚い普通の生活感のある密室世界として描き、そこに進入してくる謎の生物エイリアン。 そのエイリアンに対する無名のブルーカラーの人々の空しい苦闘を描いた、画期的SFホラー。 当時、一般には無名だったH.R.ギーガーによるエイリアンのデザインは出色の出来で後世に与えた影響は極大。 しかもそのかっこいい(かっこいい?)エイリアンをなかなか見せないツボを抑えた演出。光と闇の中、古葉監督のように柱の影にかくれてなかなか全身が見えないエイリアン、あるいは探知装置の中でのみ姿をあらわすエイリアンがまた観客の恐怖を煽りまくり。 クライマックス、リプリーの下着姿が結構エロくて、さらにお得。エロもホラーの基本。最後までツボをおさえた演出に拍手。 10点(2003-11-18 00:30:10)《改行有》 1190. 風の谷のナウシカ 公開当時池袋の劇場で見た。期待してみただけに正直がっくり。 作品全体からどうにも偽善っぽい匂いを感じてしまうから受け付けないんだと思う。その最たるものがナウシカ本人から感じるいい子ちゃんっぷりで、そこがもう受け付けられないので僕にはだめ。 同時上映のホームズの方がいかにも宮崎らしい漫画映画としておもしろかったというのがなんともはや.. 5点(2003-11-18 00:20:11)《改行有》 1191. マトリックス よくある感想になっちゃうけど、一昔前の日本の粗悪乱造気味のOVA を実写でそのまま撮っちゃいました。という映画ですねぇ、ほんとに。しかし実写で撮るとそれなりにかっこいいのが笑える。 とはいえ、それだけの映画なので.. 6点(2003-11-18 00:14:51)《改行有》 1192. メメント よくいわれている通り、一発ネタを映画にしてみました。という、そこをどう評価するかだけの映画かなと。 話自体は非常にシンプルなものであるし、だからこそ「話自体がつまんないじゃん!」という 突っ込みもあるんだろうけど、シンプルな話だからこそ、この作品のアイデアが際立つわけだし、そもそもこの簡単なストーリーですら「話わかんねー」というレビューを書いてる人が結構いるんだから、 より複雑なストーリーにしてもほとんどの客が理解不能になっただけだったろう。 これはこれでいいと思うな。 7点(2003-11-17 23:12:47)《改行有》 1193. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 2がだめだっただけにどうか..と思って見に行った3作目。 BTTFのラストをしめくくるのにギリオーケーくらいの出来で、とりあえず安心したものの.. やはり1で終わらせておくべきだったのかも..と思わないでもない。 8点(2003-11-17 23:11:00)《改行有》 1194. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 1作目のヒットにより、急遽作成されることになったPART2&PART3。 本来、それだけで映画として完結している1作目であるが、この続編は特に違和感なく話がつながっている。 しかし1作目が大好き(つかマイベスト)なだけに、この2作目には愕然。中途半端に1作目の路線を継承したのが裏目に出たか。 1作目の出来の悪いコピーとなっており、しかも3作目につながるのがわかっているために話自体も中途半端。 PART3 が1作目とかなり毛色の違う映画になっている分だけ救われている感じがするのとは好対照である。 ちなみに私、ヒロインが変わっていたのに最初ぜんぜん気が付かなかったクチです.... 6点(2003-11-17 23:09:57)《改行有》 1195. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 《ネタバレ》 なんとなく面白いような気がしつつも、結局、最後の戦闘前に援軍に来た(で、死んだ)奴はアラゴルンの知り合いみたいだけどこいつはそもそも誰なのさ?というような基本的なことが映画を見ている途中全然わからない時点で、「なんとなく面白い気がする」以上のものではないのだ。 ハリポタ秘密の部屋と同時期に見たからか、奴と奴のキャラがかぶりすぎなのがめっちゃ気になった。 6点(2003-11-17 23:07:08)《改行有》 1196. ロード・オブ・ザ・リング なにしろ金のかかったなるほど話題の超大作映画なのはわかるが..面白いかと聞かれると..いや決してつまらなくはないけれど。 6点(2003-11-17 23:05:26)《改行有》 1197. ハリー・ポッターと秘密の部屋 中途半端なイベントてんこもりの1作目よりむしろ話の見通しはよくなったる気がするけれど、じゃぁそれがいいかというと、なんだか単なる底の浅いヒーロー冒険物になってしまっていて... . なんだかわからないなりに奥の深さが透けて見えるような気がした分だけ1作目の方がマシ。 (結局、このシリーズって奥が深いような気がした「だけ」だったんですけどね)[映画館(字幕)] 5点(2003-11-17 23:03:34)《改行有》 1198. ハリー・ポッターと賢者の石 いろんなイベントが積み上げられているだけで、一本の映画としてのビシっと筋の通ったストーリーがなく、盛り上がりもなんもない。 原作未読の僕だからなおさらこの映画がイマイチなのかもしれないけど、いかにハーたんが魅力的でも映画としての評価は低くならざるをえない。 6点(2003-11-17 23:02:38)《改行有》 1199. 青い体験(1973) 「モーレツ!大人帝国の逆襲」でビビっとくる世代の男性であれば、ほとんどの人がお世話になったのでは? 一昨年 DVD が発売中止になって号泣したのは僕だけではないと思うのだが。なんで発売中止になったのか..(発売予定だった会社に問い合わせのメールをしたらなしのつぶてだった。ひどい会社だよなぁ)なにせ、めっちゃお世話になったので、奮発してこの点数。 8点(2003-11-17 23:01:03)(良:1票) 《改行有》 1200. 少林サッカー うーん、何かが足りないんだよなぁ、何かが。 計算されてない馬鹿さ加減はいいんだけど、もうちょっと頭使えば格段に面白くなった気がするんだけど.. おしいなぁ。実におしい.. 7点(2003-11-17 22:58:43)《改行有》
|