みんなのシネマレビュー
スマイル・ペコさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 813
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41

121.  ドラえもん のび太のドラビアンナイト シンドバッドの自慢のコレクションが未来人からもらったものだったという設定はドラえもんらしくて良かった。アラビアを舞台にしたファンタジー性溢れる秀作。8点(2003-06-10 11:00:33)

122.  ドラえもん のび太とブリキの迷宮 おもちゃが人間を支配するというとてもファンタジックではあるが怖い雰囲気が良かった。ドラえもんがつかまっちゃって大半がドラえもんなしの展開なので心細い。でもあえてそうすることで人間の非力さを浮きぼりにしているんだと思う。8点(2003-06-10 10:36:44)

123.  ドラえもん のび太の創世日記 確かに他のドラ映画とくらべると冒険的でないし派手さはないけど、実に良く出来たストーリーであることは間違いなく楽しめた。ある意味一番藤子不二雄らしい話であったとも思う。8点(2003-06-10 10:32:23)

124.  ドラえもん のび太と雲の王国 ありがちな天上世界という設定と過去のキャラクターが大勢出るところにネタ切れっぽさを感じるけど、地球人として教訓を感じる映画だった。確かに説教臭いけど、ドラえもんだからすんなり入ってくる。キー坊の登場にはファンにはたまらない驚きがあった。8点(2003-06-10 10:28:10)

125.  ドラえもん のび太の宇宙小戦争 クジラやシャチの形をした敵方の宇宙船が個性的でよかった。ネタはSWっぽいけど、のび太たちでも活躍できるように舞台を小人星にしたのは見事だ。8点(2003-06-10 10:23:52)

126.  ドラえもん のび太と竜の騎士 ラストの発想は実に斬新で見事だ。原作ではラストにつながる伏線があってその点がないのは残念。時期的に一番最初に観たドラえもん映画だった。8点(2003-06-10 10:19:34)

127.  ドラえもん のび太の宇宙開拓史 元ネタは藤子不二雄の短編からで、畳を開けるとはるか遠い星の宇宙船の中という設定は非常にファンタジーと冒険に満ちていて良いと思う。2人組みの悪者のまぬけぶりが笑える。警察、来るんなら早く来てよ。8点(2003-06-10 10:16:01)

128.  レッド・ドラゴン(2002) この映画の見所はなんといってもレイフ・ファインズの濃厚で繊細な異常ぶりだ。アンソニー・ホプキンスやエドワード・ノートンも持ち前の演技力を見せてくれるが、ファインズの役に対する徹底ぶりには脱帽だったに違いない。俳優陣の高い演技力だけでも充分見応えはあるが、ブレット・ラトナー監督は作品に対するイメージと期待を壊すことなく非常に上質なサスペンスに仕上げ、映画の価値を高めることに成功している。8点(2003-06-09 14:04:03)(良:1票)

129.  クッキー・フォーチュン 少々ブラックなユーモアに包まれたロバート・アルトマン監督お得意の群像劇の秀作だった。グレン・クローズ演じるかなり性格の曲がった叔母さんの愚かで可笑しい行動が小さな町に混乱を引き起こす。その小さな町の人間模様が愛しく可笑しい。意外なラストに残る清々しさも良かった。俳優の演技はそれぞれ良かったが、特にジュリアン・ムーアの演技が素晴らしい。8点(2003-06-08 01:02:49)

130.  ドニー・ダーコ こういう時間軸の妙や宇宙意志を感じさせてくれる話は大好きなのでかなり引き込まれて観入ることができた。あまりに斬新な切り口はサンダンスを熱狂させたことを納得させる。8点(2003-06-07 17:58:24)

131.  メン・イン・ブラック2 1のノリのままに存分に笑える映画に仕上がっていたので大満足だった。こういう映画だから笑えて面白けりゃ文句はない。8点(2003-06-07 17:36:13)

132.  エリン・ブロコビッチ 重い社会派ドラマになりそうな題材をひとりのエネルギッシュな女性を軸とした軽快なサクセスストーリーに昇華させているところが爽快で良かった。アカデミー賞受賞は疑問であるが、ジュリア・ロバーツの演技は魅力的で好印象だった。8点(2003-06-07 15:46:56)

133.  モンスターズ・インク まるっきしアニメーションなんだけど、生き物のように動き喋るキャラクターの造型が見事だった。非常に愛着たっぷりに動きまわるので感情移入しやすかったのだと思う。とても単純なアニメらしい話だったけど、とても感動的で涙が溢れた。8点(2003-06-07 15:28:10)

134.  カタクリ家の幸福 良い意味でめちゃめちゃに破錠した映画だった。ここまで笑えればストーリーや設定が滅茶苦茶だろうと問題ないと言える程可笑しかった。笑えない人にはほんとにクソ映画だろうけど、笑える人には素晴らしい映画だった。8点(2003-06-07 15:22:45)

135.  バニラ・スカイ 「不思議な映画」という印象がピッタリな映画だった。とても難解ではあったけど、見せ方は非常に巧くて引き込まれた。1度観ただけで、憮然としたところがまだあるので再度観てたいと思う映画だった。基ネタとなったスペイン映画「オープン・ユア・アイズ」と内容、ストーリー展開はまったく同じだったけど、個人的には今作の方が観やすくて集中できた。8点(2003-06-07 13:48:17)

136.  JSA 切なく濃密な人間模様を南北朝鮮の歴史上とJSAという否応にも緊張感高まる環境で描くことで、非常に重厚な人間ドラマに昇華させていて見事。ラストの写真のシーンはあまりに切なく、感慨深い。8点(2003-06-07 13:30:05)

137.  スパイ・ゲーム(2001) 「スパイ・ゲーム」というタイトルがふさわしいストーリー展開が秀逸だった。ありきたりのアクション映画と一線を画しロバート・レッドフォードによる心理戦に重点をおいた展開は非常にサスペンスフルで良かった。映像的にもスピード感があり全体的にテンポが良かったことも好感触だった。8点(2003-06-07 13:23:12)

138.  ロスト・チルドレン ジャン=ピエール・ジュネ監督のグロテスクだけどファンタジーな世界観に圧倒される。非常に芸術的でありながら娯楽性をふんだんにはらんだ映画で映画の世界に引き込まれた。「エイリアン4」のロン・パールマンが心優しい怪人を演じていて好印象。8点(2003-06-07 13:11:49)

139.  クローン ラストにおける二転三転のヒネりはとても面白かった。全体的にテンポも良く映像もしっかりしていたので緊張感を持って観れた。下手に大作ぶらずにB級的なところが味があって面白さにつながっていると思う。8点(2003-06-07 02:24:26)

140.  猿の惑星 映画史上においてもあまりに有名なラストシーンには衝撃とともに人間として重い教訓を感じる。リアルタイムでこの映画を観た人達の衝撃はさらに凄まじかったに違いない。8点(2003-06-07 00:36:02)

020.25%
1151.85%
2222.71%
3334.06%
4556.77%
510512.92%
615318.82%
718622.88%
813316.36%
9789.59%
10313.81%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS