みんなのシネマレビュー
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

121.  TAXi なんか日本人が作りそうな映画じゃないですか、でもあの軽快な感じはなかなか真似が出来ませんよ。ノリもちょっとバカ映画のテイストがあって良かったなぁ。8点(2001-09-27 19:22:20)

122.  ホット・ショット2 個人的には河でチャーリー&マーチンの親子が競演しているのが良かったですね。ちゃんとツボも心得ているし。日本人にも判り易いパロディですよね。個人的にはもうちょっと捻っていてもOKなんですが(笑)・・・7点(2001-09-27 18:29:00)

123.  トゥルーライズ ごく普通の家庭の父親が、実は特殊工作員だった・・・って話はいいとして、シュワちゃんが普通の家庭の父親か?アクションとしてはまぁ良かったけど、コメディとしては中途半端だったとやはり思ってしまいますね。5点(2001-09-26 12:57:10)

124.  マッド・シティ うーん、難しいなぁ。題材は悪くなかったと思うんですよ。でも話の展開の仕方が急ぎすぎているのかだらだらしているのか、テンポが悪いと言う感じがありました。撮り方の問題なのかなぁ。ああいう場合、ネゴシエーターが出てくる筈なんだけど、ダスティン・ホフマンが代理と言う事なのかな。それにしては見事な検閲ぶりを発揮していましたが・・・6点(2001-09-25 12:59:02)

125.  JFK オリバー・ストーンのカット割りとか映像的効果が優れてると言わざるを得ない映画ですね。演出は元々良い監督なんでそこにこの映画の良さは現れてると思う。9点(2001-09-18 19:11:59)

126.  マルコムX あたしは、キング牧師は知ってても、マルコムXは知らなかったってくちなんだけども、根底にある人種差別をこの映画は正しく映画で表現してたと思うよ。メッセージ色が濃いのはテーマがテーマだけに仕方ないんじゃないでしょうか。あたしはマルコムXの半生をこの映画で体現できたのかな、と考えてます。もちろん、現実の世界を見たわけでないし、記録映画でもなく、エンターテイメントの映画として脚色された部分はあるかもしれないが、それで見た人が何かを感じ取ってくれれば監督としては成功したんだと思う。8点(2001-09-18 18:50:59)

127.  青春デンデケデケデケ 大林監督の独特の捉え方とでも言いましょうか、相変わらず都会以外の風景の撮り方は上手いと思います。8点(2001-09-18 18:31:17)

128.  スターゲイト 壮大なスケールの映画の割に中身は陳腐。エメリッヒの常道なんでしょうか?本当に特殊効果が派手な割に中身が無くてテレビで見て正解でした。3点(2001-09-10 21:28:26)

129.  透明人間(1992) チェビー・チェイスってインテリジェンスを感じる役者なんだけど基本的にコメディアンでしょ。だからこういう映画ではまるんだよね。見えないことで見えるものを体の中から「見せる」とか、かなり面白い事をやっているのだけど、細かい部分で設定の矛盾を無くそうとしてかえって矛盾が出てきているのにはいただけないです。7点(2001-09-10 18:19:50)

130.  119 竹中直人の2作目でしたっけ?「無能の人」に比べると、判り易い出来で、彼の独特の雰囲気のある映画です。鈴木京香とか赤井英和キャラが生かしきれてない感じがするのだけど、全体的にはノスタルジックでセンチメンタルな消防士のお話になっていて良かったです。「バックドラフト」みたいな派手な消火活動も良いけど、火事なんて滅多に起こらない山村の消防士の生活を描くのも面白かったですね。8点(2001-09-10 18:10:29)

131.  Shall we ダンス?(1995) 周防監督の映画の着眼点って好きです。やっている事は格調高いはずなのにそれがいかにも庶民的に思えるのが良いですよね。キャストもおなじみの面々なんだけど、洒落の利かせ方なんかちゃんとキャストに併せていたりしてね。草刈民代は棒読みというか、ああいうキャラに見えるのだけど、あのキャラだけが確かに浮いた感じがしたのはちょっと残念です。7点(2001-09-10 17:59:40)

132.  ブレイブハート これみると日本とイギリスが良く似てるなーってのが正直な感想ですね。この時代の物語は決してハッピーエンドで終わるものは少ないし、見方で善悪も大きく変わる。その中でこんな英雄がいたという伝記をさらりと流された感じがしてあたしは好きです。よくよく考えると映像の美しさが当時の戦いや政治の残酷さを薄れさせている感じが否めないのだけど、それは仕方ないのかな。9点(2001-09-03 19:34:30)

133.  沈黙の戦艦 いやーセガールのおっさん、好きやわー、元々が空手の先生やから格闘の型が空手の型なのはわかるんだけど、でもあのナイフの構え方はなぁ・・・普通というか特殊部隊ならなおの事しないがなぁ。戦艦ミズーリが退役前に協力したことで戦艦の内部構造が色々と見られるなぁ、と期待してたのだけど実際はホントに重要じゃ無いところだけだったみたいだね。6点(2001-09-03 18:29:38)

134.  ホット・ショット 典型的なアメリカのバカ映画で好きですね。ちょっと日本人には理解が難しい笑いもあるけど、大方は良かったんじゃなかろうかと思います。6点(2001-08-31 18:11:29)

135.  裸の十字架を持つ男/エクソシストフォーエーバー エクソシストのパロディって事なんだけど、それ以外にも時事ネタだったり楽屋オチみたいなのが多くて、わかりにくいです。「裸の銃を・・」に比べるとあれほどギャグをたたみ込んでないので、その点が残念でした。6点(2001-08-30 13:02:04)

136.  ティン・カップ 期待して見ただけに大きく外されたって感じがします。コスナーのスポーツものはどうしても似たり寄ったりの感じが否めないです。その中でもこれは出来が良いとは思えませんでした。5点(2001-08-27 18:09:39)

137.  ターミネーター2 正直、2作目は大抵失敗するものなんだけど、これはまぁまぁ良かったかな。ちょいと撮影に時間が空いたもんだから、その間に少しシュワちゃんの体系が変わっちゃっていてT-800がT-810になってたと思ったのはあたしだけかな?撮影技術が向上したけど、ちょっと頼り過ぎていると言われれば、確かにそうかもしれない。ラストにT-800が遺す言葉と消え方はいらなかった。8点(2001-08-22 20:34:35)

138.  マン・オン・ザ・ムーン ジム・キャリーの演技力は凄い。彼自身カウフマンに影響受けたらしいが、最初から最後までカウフマンの芸をここまで鋭く見せるとは思いませんでした。また、映画の冒頭でエンドロール流してみせるなんて実にカウフマンのやりそうな事だし、カウフマンを知らない人でもこの"芸"で引き込む魅力があります。最後の方の心霊治療のシーンは少しあざとい気がしましたが、この一瞬がカウフマンの心情を覗かせるジム・キャリーの鋭い演技と私は感じています。8点(2001-08-22 19:34:33)

139.  キンダガートン・コップ シュワルツェネガーって実は子供とからんだ映画を撮っている時が一番映えるように思います。コメディなんだかアクションなんだかわからない中途半端な内容になったのが残念かな。8点(2001-08-22 18:23:36)

140.  マーズ・アタック! 同時期の宇宙人侵略ものでは、「ID4」に比べて、こっちの方が金の掛け方がストレートで良いです。エメリッヒに10分の1もこの映画の様なセンスがあればもうちょっと「ID4」も見られる映画になっていたと思います。でもまっとうなSFファンには許せないんだろうなぁ。8点(2001-08-20 21:19:13)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS