みんなのシネマレビュー
東京50km圏道路地図さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2604
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536

121.  セルラー ノンストップサスペンスで緊張感はあるんだが、ドタバタ感もあって娯楽性もあるという中々よくできた脚本で楽しめる。最初は音声では伝わらない危機感がだんだんと共有され、最後は映像の力で決定的になるという展開もうまい。他方、警官はマスコミ(TV)というある種のオールドメディアで事態を知るという世代感覚の違いも表現されている。 ただし、こういうテクノロジーツールがキーアイテムになる作品って、その後のテクノロジーの発達によってちょっと古さが出てしまうのが難点か。[地上波(吹替)] 7点(2020-08-28 12:20:36)《改行有》

122.  コララインとボタンの魔女 《ネタバレ》 親も大変なんだからワガママ言うなって事なんだろうか。さもなければ魔女に目玉取られて殺されるってのもどうかと思うが。こういう罰や恐怖よって子供が成長していくってのはキリスト教的価値観なのかもしれないが、日本人ウケするのかは疑問。ただし、不思議ワールドの映像世界はそれなりに楽しめる。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-08-20 07:32:15)

123.  歓喜の歌 テンポが悪く冗長でコメディになっていない。安っぽいヒューマンドラマでしかない。[CS・衛星(邦画)] 3点(2020-08-20 01:49:06)

124.  ナイロビの蜂 ストーリーは雑でイマイチだが、コロナ禍での新薬開発競争の真っ只中だと、それなりのリアリティーを持って観る事はできる。最近はカミュの『ペスト』が流行っているそうだが、作品に触れる際にどういう時代状況なのかによって、評価が変わる典型なのかもしれない。[地上波(字幕)] 5点(2020-07-28 12:57:12)

125.  川の底からこんにちは 《ネタバレ》 茨城の中小企業の社長の娘で立派な一軒家に住んでいる事が「中の下」なのか否か。どこに「中」の価値を置くのかで判断基準は変わるのだろうが、環境的には恵まれている事に間違いはないだろう。それが再起へと繋がったわけで、物語としては少々ドラマ性が弱く中途半端。『悪人』に比べると満島のイタサ加減も物足りない。 個々の登場人物達の「人間のダメさ」や悲喜劇風な描き方には唸らされるものがあるし監督の才能も感じるのだが、やるならもっとダメ人間を徹底的に描いて、変に立ち直ってヘタな成功物語やハッピーエンドにするのではなく、「たいした事ない」連中が開き直るのではなく粛々と受け入れて「それでも生きていく」系のある種の怠惰なストーリーにした方が面白味があったのではないのかと。[CS・衛星(邦画)] 6点(2020-07-17 04:13:22)《改行有》

126.  アキレスと亀 《ネタバレ》 売れない芸術家問題を自虐的に描く様はコメディなのか?単なるイタイ人を嘲笑しているのか?中盤は単調でややダレルし、夫婦愛というオチは平凡にも思える。しかしながら、「理解者は1人いればよい」というある種の人生の真実を語っているとも思われ、芸術家に限らず「人生とはなにか」という普遍的なテーマに見事に落とし込んだとも言えるのかもしれない。[CS・衛星(邦画)] 7点(2020-07-14 11:22:10)(良:1票)

127.  ジャージの二人 常識的には考えられない父息子関係にイガイ性があり、ある種のファンタジーとも言えるような世界観は結構好みではあるんだが、2人の演技がイマイチで心情変化がわかりにくく単調なのが難点。もうちょっと毒や棘があってもいいんじゃないのかと。原作は未読なのだが、キーアイテムであるジャージが良くも悪くも目だってしまっていて、逆に映像化ではそれが失敗してしまったような。『サイドカーに犬』がかなりよかったので期待しすぎたのかもしれないが。[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-07-12 03:32:38)

128.  鬼が来た! これは非常に政治的な映画であり、共産党と国民党と支那派遣軍の3者の関係がわかってない人が見ても、この映画の意図は意味不明だろうし、「鬼」というワードに釣られて、戦争映画にありがちな人間の狂気とか残酷さといった感想しか持てないだろう。問題は、この作品がどの程度のプロパガンダ性があるのかであるが、基本的に中国映画は共産党の思想に反する映画は製作も上映もされないと思っているので、一応はクリアしているのだろう。よって、当然の事ながら根底には「抗日戦争」に勝利したというメッセージが込められているのは間違いない(本作品は国の許可を得ずにカンヌに持ち出され、中国国内では上映禁止となったようだが、その後解禁されたとの事なので、中国共産党の正当性をアピール可能という判断だろう)。 ちなみに冒頭の「私」が誰なのか?が謎になっているようだが、これはその後の展開から共産党と考えるのが妥当だろう。時代は45年なのでもはや日本の敗北は明らかであり、日本の武装解除後の武器装備をめぐる国共の争いが本格化する時期でもある。よって日本軍への協力地域を混乱に陥れる事により共産党の解放区(辺区)拡大の意図があったと考えるべきだろう。ポツダム宣言に言及している人間が皆無なのだが、戦後蔣介石の「以徳報恩」により日本軍は国民党からそれなりによい扱いを受ける。収容所を出て自由にタバコを吸ったり、過酷な捕虜生活になっていないのはそのせいである。ラストの極端な演出はその「以徳報恩」の映像化でもある。日本軍は敗戦が明らかになり、自暴自棄となり中国人民を「祭り的」に虐殺した。そして、日本軍に復讐した中国人民に対し、国民党軍は処刑を言いわたす。これは、それまでの台詞で何度かでてきた「中国人とは違って日本人は約束を守る」の裏返しでもあり、中国は法治国家であるとのメッセージとも取れるし、抵抗を示した中国人民を処刑した国民党軍を非難しているとも取れるので解釈が難しいところでもある。あえて普遍的なテーマを見出すとすれば、法(ルール)と倫理(道義)の関係性だろう。[DVD(吹替)] 6点(2019-08-11 03:31:28)《改行有》

129.  真珠の耳飾りの少女 妄想系作品として楽しめればよいのだろうが、ちょっと度が過ぎるような気も。[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-09-08 18:21:44)

130.  花様年華 なんか薄汚くて気持ち悪い。もうちょっとバカやってくれれば楽しめるんだが。[CS・衛星(字幕)] 2点(2017-07-14 23:38:35)

131.  孫文 -100年先を見た男- 孫文は現代で言えば、ISテロリストの親分なわけで、世界中のお尋ね者なんですが、こうやって亡命と称して各国で自由に暮らせるのは、国際協調無き時代の賜物だなあと思いました。実際、孫文はロリコン系の女好きだったようなので、こういう女学生の色恋沙汰は実際にあったのだろうと思います。逆に言えば、ハニートラップにもかかりやすいわけで、危ない目にもあったのかなと。そういう妄想は膨らむ映画でした。辛亥革命直前の逃亡生活を描いた作品で孫文の功罪については何も訴えるものがない中身のない映画ではありますが。[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-05-18 08:56:45)

132.  容疑者(2002) 《ネタバレ》 主人公は犯罪者の息子であり、自分の息子も犯罪者(容疑者?)。で、自分の職業は刑事。という面倒な設定。加害者家族モノにも取れるし、悪の連鎖する家族の物語ともとれるし、刑事と容疑者モノと取れない事もない。既に離婚しちゃって別々の人生歩んでいるので、所謂父子の確執でぶつかるわけでもなく、愛情物語になるわけでもなく、ましてやサスペンスなわけでもなく、色々と中途半端。が、自分の苦労を孫にまで続けたくないという気持ちは理解できるし、途中で自首を勧めたり、ラストの「もうよせ」という説得シーンはそれなりに見ごたえがある。刑事であり父である事と容疑者であり息子である事の2面性の対比構造や葛藤を丁寧に描けば面白い作品になったとは思うのでちょっと惜しいかな。邦題は作品意図を汲み取ればそんなに悪くはないと思うが、サスペンスを期待させてしまう点で問題はあるのかなとも思う。[CS・衛星(吹替)] 5点(2017-03-10 19:19:52)

133.  秘密 THE SECRET 《ネタバレ》 原作未読だが、映画版は10年以上前に見て、ドラマ版も数年前に見た。が、リメイクされていたとは。(仏)とあるのでフランスバージョンなのかと思ったら、コテコテのアメリカ映画。オリジナルよりもセックス&ドラッグ度で生々しさが増してはいるが、逆に終わり方はあっけなかった。ここが日米家族の湿度の違いか。あらためて見ると、この作品はいろんな見方が出来る事に気が付く。精神と肉体の分離と関係性といった哲学性や、夫婦・父娘・母娘関係といった家族の関係性から、妻への嫉妬に狂う夫や結局専業主婦よりも女子高生の方が楽しいのかよ!といった下世話な見方もできる。「娘が戻ってくる」という前提をどの程度信じるかで各々の行動も変わるわけだが、その信念がちょっと曖昧だったので、良くも悪くも多様な見方ができたのかと。[地上波(字幕)] 6点(2017-03-07 13:08:00)

134.  私の中のあなた 《ネタバレ》 両親にとって妹は姉を生かす道具なわけで、それに物申す妹。ケースは違いますけど、エホバの輸血事件を思い出しました。なので、てっきり子供の人権問題の話かと思ったら、どうも妹の様子が変だし中盤でオチがわかってしまって、裁判官と弁護士の援護射撃もあり、あとは良くも悪くも感動的な茶番でした。設定はオモシロイので安易な感動話に終わらせず、もっと深い話にできたんじゃないのかと。キャメロンディアスがミスキャストな気もしますが、ありがちな苦悩・葛藤を感じさせず、突進していく母の狂気を漂わせる点は逆によかったのかなと。邦題はウマイです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-06 00:24:15)

135.  やじきた道中 てれすこ リズム・テンポ・雰囲気は悪くないんですけどね。肝心の中身がツマラナイ。[CS・衛星(邦画)] 4点(2017-03-02 11:19:06)

136.  レスラー 《ネタバレ》 「あいつはもうダメ」系の作品は結構多くて、逆境をバネに復活しちゃうケースが多い(その頂点がロッキーかな?)んだけど、コレはダメなままもがいて終わり。謂わば、ロッキーの対極的な作品で、かなり痛々しい。プロレスは比較的選手寿命は長くて、一度人気が出ればそのまま行けるケースも多いし、60過ぎてもやってる人は多い。時代が飛んじゃうので主人公がなんで転落したのかがよくわからないのと、主人公が妙に前向きなので、不特定多数からの承認欲求から逃れられない人間の苦悩や葛藤、老いの苦しみみたいな所の表現が弱いかな。すべての人間は死刑囚なので、死刑執行までどのように生きるかの選択は各々なんだけど、これもひとつの生き方かなと。が、テイストは違うが大河ドラマ的ロッキーに比べるとやはり見劣りはする。比べるのもアレなんだけど。[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-02-17 16:03:57)

137.  油断大敵(2003) コメディとあるのでそのつもりで見たのだが、古臭い人情話だった。後半の父娘関係の描き方は中途半端だし、泥棒との交流にも深みがない。柄本明の演技が不自然なのも気になる。子役の女の子と夏川結衣の色っぽさ等々前半はよかったんだけど、時間が飛んでからがツマラナイ。[CS・衛星(邦画)] 3点(2017-02-17 12:45:49)

138.  さよなら、クロ ずいぶん昔の作品とは言え、10年後で相応の役者陣が高校生を演じるのははやり無理があってかなり気になる。まるで出来損ないの日活青春映画のようだ。どこまで実話かわからないし、キレイな話だとは思うのだが、やはり盛上りに欠ける。伊藤歩の清潔感のある佇まいは非常に存在感があって、魅力的ではあるんだが。あと犬の演技もかなりよかったかな。 自分の時代を振り返っても、学校に野良犬が入り込んで給食上げたりしてたなあという記憶はよみがえって来た。餌もらいに来るだけで、何年も居座るという事はなかったが。今はそういう事も許されないんだろうな。そもそも野良犬が居なくなったし。[CS・衛星(邦画)] 4点(2017-02-07 01:12:02)《改行有》

139.  のんちゃんのり弁 《ネタバレ》 最後の嗚咽は何だったのでしょう?私は「不安」だと感じました。泣き方が尋常じゃない。いろんな人の世話になって、ようやくここまでたどり着いた。が、これから独立して一人でやっていけるのだろうか?一時の感情と勢いで家を飛び出して走り出したが、紆余曲折あってついに来る所まで来てしまった。もう逃げられない。自分で決めた事だが果たしてコレでよかったのだろうか?といった諸々の不安だと思います。時給2000円で給仕の仕事ができると勘違いした(事前にしっかり説明しない方にも問題はありますけど)お嬢さんが、生きていく事の大変さを実感するまで成長した事を表す中々よいシーンでした。ただし、これまでのキャラクターからは少々違和感・唐突感もあったかなとは思います。小西真奈美はミスキャストでしたね。[CS・衛星(邦画)] 5点(2017-01-27 12:22:10)

140.  16ブロック 《ネタバレ》 ブルースウィルスが心変わりして正義に目覚める過程・転換点(護送する決意、証言する決意)や動機がわかりにくかった。16ブロックという距離感もイマイチつかみにくかったので閉鎖空間という印象が持てなかった。デヴィットモースも悪役ぶりも中途半端(それがかえってリアルと言えなくもないが)。すべてにおいて中途半端な作品だった。 収穫としては組織に腐敗はつきものなので、ICレコーダーを常備し、証拠集めをして身を守るしかないという当たり前の事が再確認できた事かな。映画・ドラマでは使い古されたラストで、コテコテの展開なんだけれども、現実世界でやってる人はまだまだ少ないような。[CS・衛星(吹替)] 5点(2017-01-18 17:09:01)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS