みんなのシネマレビュー |
|
121. 愛しのローズマリー 《ネタバレ》 鏡をみたら、ハルは絶対ブサイクになってるはずだ。4点(2003-08-12 01:42:33) 122. トゥルーマン・ショー アメリカならやりかねん。4点(2003-08-12 01:33:28) 123. 髪結いの亭主 いい歳になって観たせいか、私は女房の気持ちがわかります。というよりも、『ルコント、なんで知ってるの!?』って感じ。今が幸せすぎると、あとは幸せは減るいっぽう、非常にネガティブな思考回路を持ってはいますが、それでもひとは生きていかねばならんのです。9点(2003-08-12 01:29:34) 124. 橋の上の娘 やりたい女もいいもんだなぁと漠然と思ってたら、意外に純愛で嬉しくなった。ダニエル・オートイユ、すてき。ヴァネッサも美しかった。ただモノクロだとすきっ歯が…。いや、いいんですけどね。7点(2003-08-12 01:22:28) 125. フロム・ヘル ジョニー・デップだけ見てました。それにしてもヘザ-以外の娼婦のみなさんを、あそこまでくたびれさせずともよかったんでは…。4点(2003-08-12 01:18:07) 126. ひみつの花園 咲子みたいに生きてみたい。パラパラまんが、すてき。8点(2003-08-12 01:10:58) 127. ロード・オブ・ザ・リング こういう映画を観たのは久しぶりで、技術はここまで進化してるのかと腰を抜かしそうになった。しばらく『イライジャってこんなに背が低かったのか』と真剣に思ってたもの。最後、あまりの終わり方に『かくっ』ってなったけど、まぁよしとしましょう。6点(2003-08-12 01:06:02) 128. 潮風のいたずら ゴ-ルディ・ホーンの魅力爆発中。最後の歌には泣けました。7点(2003-08-12 01:00:04) 129. 映画に愛をこめて/アメリカの夜 ジャクリーン・ビセット、麗しい。いろんな人がいるのは映画界だけじゃないけど、ここは愛にあふれていてうらやましくなった。8点(2003-08-12 00:56:11) 130. 8人の女たち この若さでこういう映画を撮って、一体オゾンはどうしたいのだろう。6点(2003-08-12 00:52:05) 131. 焼け石に水 最初にドアの小窓が映るところから好き。たった4人しか出てこないその4人がそれぞれによかった。特にアンナ・トムソン、『ホントにそうかも』って思っちゃうもの。う~ん、オゾン、恐るべし。8点(2003-08-12 00:48:59) 132. ミート・ザ・ペアレンツ いやまぁ、ものすごいですね、この父は。でも負けないなんて大人だなぁ。この人に愛されるのだから、パムはきっといい女なのだろう。そしてベン・スティラーの嫁さんも。 5点(2003-08-05 03:13:45) 133. 猟奇的な彼女 なんでかしらないけど、泣いちゃったんだよね~。猟奇的な彼女の『キョヌ~!』って発音が好きだ。きっとこういう些細なことの積み重ねで離れられなくなるのよね。6点(2003-08-05 03:07:11) 134. 過去のない男 《ネタバレ》 いきなりネタバレですが、過去のない男がお湯をもらって紅茶を飲む(いや、たぶんもうあれは紅茶じゃないだろうけど)シーン、好きです。最初のミイラみたいなとき、鼻の曲がりは逆じゃなかった?9点(2003-08-05 03:03:38) 135. ズーランダー 《ネタバレ》 いや、ベン・スティラーって別にかっこよくないよね? なんでスーパーモデルなん? なんて思って見始めたけど、いやはや、確かにスーパーモデルですっ! オレンジ・モカ・フラペチーノもMacを壊すさるも…、サイコー!7点(2003-08-05 02:53:47) 136. ディナーラッシュ たった一晩のできごとなのに、それでここで働いている人やここに食事に来た人が普段どんな生活をして、どんなことを考えているのか想像がつくような気がした。まっ、当たってないかもしれんが。7点(2003-08-05 02:48:22) 137. ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ 思えば高校生のころ、野田秀樹の戯曲でプラトンの愛の起源に出会って、私のこの悪夢(?)のような人生が始まった…。あれからン年、ここでまたこんな愛の起源に出会うことになるとは。う~ん、ちっとは私も成長したのかしら? 愛の起源を人生の元に置くのは甘美な不幸のはじまりなのかも。私もヘドウィグのように青い鳥を見つけなければ。10点(2003-08-05 02:44:17) 138. たそがれ清兵衛 《ネタバレ》 ともえは確かにみめ麗しい人だと思うけど、それは第一印象であって、長くつきあってきた(娘として)いい大人に『あんなきれいな人に愛されて父は幸せ~うんぬん』(←はっきりは覚えてませんが)と、最後に言われてしまうのは可哀想じゃないでしょうか? 語彙に乏しいのか、ほんとにそんなところしか見えてないのか。清兵衛の人生より、帰りに一杯ひっかけて上司との関係をはかってる隣の人々のほうが何もない日常を生きていそう。それにしてもあのちょんまげはないんじゃないの?5点(2003-08-05 02:35:10) 139. ブリジット・ジョーンズの日記 《ネタバレ》 ブリジットって努力してないのかなぁ? 普通、あんなもんじゃないでしょうか。まっ、最低限の人間の身だしなみといえばそれまでですが。普通じゃないのは、良くも悪くも、いつでも正直でいられるところ。あんなふうに公衆の面前で正直に気持ちを言えるなんて(それでどうしたいという計算でなく、言わずにいられないのか)。爪の垢をもらいたい。少しでいいけど。8点(2003-08-05 02:14:35) 140. ソードフィッシュ 《ネタバレ》 決してアラをさがして見てたわけじゃないのに、結局『なんでそ~なるの?』で終わってしまった。トラボルタもハル・ベリーも出血サービスか? 最後に究極の似合わない髪型まで披露してくれてありがとう。それにしてもあれはフィンランド語じゃない。フィンランドの人たちも、日本人同様ハリウッドで苦労してんのね。ハッカー=NOKIAの国の人ってのも…。3点(2003-08-05 01:58:16)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS