みんなのシネマレビュー
新井さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 288
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

121.  赤ちゃんよ永遠に 近未来を描いたSF映画はそれこそ腐るほどあるが、その中でもこれは異色の作品。淡々としていて暗い。ラストも絶望的で好き。7点(2004-03-07 23:34:11)

122.  アイドル・ハンズ 冗談感覚で見る分には最高!なホラー。7点(2004-03-07 23:17:54)

123.  カンパニー・マン 映像が凝ってて退屈しません。ナタリ監督の非凡なセンスを感じさせます。 話の方はさすがに「CUBE」まではいかないものの単純に楽しめますよ。この監督には次回も期待出来ると思います。7点(2004-03-06 15:00:31)《改行有》

124.  仮面学園 全く期待してなかったので意外と見れました。ただやっぱり謎解きの部分はもっとしっかりやってほしかった。5点(2004-03-06 14:47:08)

125.  壁の中に誰かがいる 見てる間は知らなかったけど、監督ウェス・クレイヴンだったとは驚き。 だって内容がとてつもなくバカ。普段ホラー見ない人にもおすすめできます。 6点(2004-03-06 14:38:22)《改行有》

126.  学校の怪談3 小学生の頃、親といとこと見に行きました。ふと隣りを見ると親はグーグー寝てました。4点(2004-03-06 14:21:13)

127.  学校の怪談2 小学校の時はやったよなー。当時は結構楽しんでたような気がする。5点(2004-03-05 13:22:13)

128.  学校の怪談 小学生の頃に見たけどその時でも怖いって感じはなかったなー。むしろ「次はどんなお化けが出てくるんだろ?」って ワクワク気分で見ていたような気がする。今見たら糞つまらないだろうけど当時は結構楽しんでたのでこの点数。 とゆーかイチイチ文句たらたらあげるような映画でもないしね。5点(2004-03-05 13:18:26)《改行有》

129.  カタクリ家の幸福 三池監督らしい悪ノリが随所に見られる怪作。こんな豪華キャストでこんなバカ映画 を作ってしまうとは素晴らしい。役者として名のあるキャスト陣がやけくそ気味に歌い踊りまくる 姿に感銘を受けなおかつ笑いました。7点(2004-03-05 12:58:19)《改行有》

130.  火山高 漫画みたいなストーリーと過剰なアクションで意外と楽しめました。ただ、バカ映画ならもっと バカに徹してほしかったなぁ。せっかくアクションがんばってるのにもったいない。6点(2004-03-04 23:58:24)《改行有》

131.  カオス(2000) 地味なサスペンス映画。謎解きに意外性はあったけどイマイチしっくりこなかった。 結局、ほとんどの人が言うようにこの映画はサスペンスの形をとった中谷美紀の映画なのかもしれない。 5点(2004-03-04 23:45:16)《改行有》

132.  海底二万哩 ストーリーは正直どうでもいい。この作品の見どころはやっぱ50年代とは思えない 特撮でしょう。巨大イカはちょっと・・・でしたが。5点(2004-03-04 23:35:06)《改行有》

133.  さよならジュピター 80年代以降の邦画SFは駄作ぞろいですな。これはその中でも最悪の一本。あまりにも 間抜けなので最後までつっこみどころ満載で一応退屈はしませんでしたが(笑)。「ジュピタ~」 ってアホすぎ。3点(2004-03-04 17:03:39)《改行有》

134.  さよならS 少年の追いつめられていくような心情の描写が良かった。ラストは衝撃走る。5点(2004-03-03 14:36:30)

135.  ザ・フォッグ(1980) 雰囲気は抜群にいいのにもったいない。イマイチ霧の恐怖感が伝わって来ませんでした。 6点(2004-03-03 14:14:12)《改行有》

136.  SABU さぶ 過剰な期待さえしなければそこそこ観れます。私的にはもっと人物描写を深く掘り下げてくれれば、と思いました。5点(2004-03-03 14:10:56)

137.  里見八犬伝(1983) 大味なアクションは今見ると少々ダサいが、それでもおもしろい。個々のキャラクター が弱いのが難点。7点(2004-03-03 14:05:44)《改行有》

138.  座頭市(2003) 中盤だれたのが残念。もうちょっと時間けずっても良かったんじゃないかと思う。 タップのシーンも浮いてて必要無いんじゃないかと。殺陣のシーンは見え見えのCGでも 血がびゅんびゅん飛び散っていて爽快感があった。6点(2004-03-02 12:09:14)《改行有》

139.  ザ・デプス 「13日の金曜日」のショーン・S・カニンガムによる海洋ホラー。はっきり言って出来はあまりよろしくない。 典型的な展開で新味はなくモンスターの造形もなんとも間抜け。ただ、たたみかけるような演出とB級好きの自分 としてはその間抜けなモンスターが気に入ったのでこの点数とします。6点(2004-03-02 11:54:54)《改行有》

140.  ザ・チャイルド(1976) 怖かった。ニコニコしながら人を殺す子供たちがただただ不気味。後味の悪さも抜群。8点(2004-03-02 11:38:33)

093.12%
162.08%
2165.56%
3227.64%
43211.11%
54917.01%
65719.79%
73712.85%
83712.85%
9103.47%
10134.51%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS