みんなのシネマレビュー
VNTSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 617
性別
自己紹介 監督はスタンリー・キューブリック
俳優はジャック・ニコルソン
原作はスティーブン・キングが好きです。
要はシャイニングがドンズバなんです。

ホラーが一番好きだと思っていたんですが、自分の評価を見直すとどうも感動系が好きらしい。

9点以上は余程面白くないと付けません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

121.  善き人のためのソナタ 《ネタバレ》 一見、ドイツの象徴のような、冷徹さの塊に見えるヴィースラー大尉ですが、実はとても感情に流されるタイプ。とても人間らしい人でした。夜の営みを盗聴してたら、興奮してデリヘルを呼んじゃったり。展開は緩やかで、淡々としている映画ですが、グイグイ惹きつけるものがあります。ドイツ統一以前の情勢は全然知りませんが、それでも十分に面白い映画でした。ラストで、ドライマンによる粋な計らいが、この映画を好きにさせてくれました。[DVD(字幕)] 8点(2009-02-10 19:32:26)(良:1票)

122.  交渉人(1998) 《ネタバレ》 人質を取って立て篭もる犯人に、「対話」をもって事件を解決する交渉人。その交渉人が、自分に着せられた濡れ衣を晴らすため、また同僚の中にいる真犯人を見つける為に立て篭もる側に立ってしまう。そして別の街から現れた交渉人が、その「交渉人立て篭もり事件」を解決しようとして、交渉人vs交渉人という面白い展開に。そして真犯人は誰なのか・・・。単純な理由だけど、複雑な事態になっていきます。途中で真犯人に見当が付いてしまったけど、それでも十分に面白かったです。サミュエル・L・ジャクソンとケビン・スペイシーの白熱の演技が見どころ。[DVD(字幕)] 8点(2009-02-06 20:19:16)

123.  ニューオーリンズ・トライアル 《ネタバレ》 銃社会/陪審員制度への警鐘が前面に打ち出されていますが、私は、原告が勝訴した時に自然にガッツポーズをしていました。歳を重ねるに連れ、人は惰性に身を委ね、屁理屈の塊になり、醜くなっていきますが、私の中にもまだ「人を信じる心」が少しは残っているんだなと思い、微かに安心しました。ダスティン・ホフマン演じる原告側の弁護人ローアが、自分の弱さに負けて一旦陪審員の評決を買収しようとしてしまうシーン、結局は買収は自ら白紙にしましたが、あのくだりに人間味を感じます。ダスティン・ホフマンvsジーン・ハックマンのトイレ対決は見応えがありました。[DVD(字幕)] 8点(2009-01-27 17:19:06)

124.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 感動して涙、ではなく、鑑賞後のノスタルジックな気分が心地良く感じる映画です。音楽が良いので、エンドロールの最後まで、じんわりとした余韻を味わって見ることができました。少年時代を通過した人なら、誰しも色々な体験をしていると思います。でも、歳を重ねるにつれて徐々に忘れていってしまい、その時に一緒に居た友人達とも疎遠になってきます。この映画を見て、自分が少年だった頃の思い出が、何だか愛おしく感じました。[DVD(字幕)] 8点(2009-01-23 16:43:15)

125.  情婦 《ネタバレ》 一時も退屈さを感じさせない、言葉の応酬。ジョーク混じりの軽々しい場面と、役者の迫真の演技が見事に調和しています。法廷弁護士の古タヌキと一緒に騙されるこの感覚は、一見の価値ありです。[DVD(字幕)] 8点(2009-01-20 20:01:59)

126.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 鑑賞後に感じる、このドヨ~ンとした陰湿な後味、良いですね。何気ないシーンでひたすら低音で流れるBGMが見事。ジョーカーはぺちゃぺちゃした不快なしゃべり方が印象的。不快に感じる演技が見事でした。[DVD(字幕)] 8点(2008-12-19 19:06:47)

127.  僕の彼女はサイボーグ 《ネタバレ》 全く期待しないで見たのが良かったのかもしれない。この手の映画は食わず嫌いで偏見してました。どうせ展開は無茶苦茶で、オーバーに盛り上げ、執拗に感情を揺さぶろうとするんだろう、、、。序盤から偏見の目線で鑑賞を始め、思った通り無理矢理な展開で「やっぱりダメかも・・・」って思ってたのが中盤くらいまで。気がついたら、目が離せなくなってた。そして終盤には泣いていた。タイムトラベルの種明かしには参った。前半の無理矢理な展開にはちゃんと意味があったんだと。綾瀬はるかのサイボーグは、頼もしくて、可愛くて、良かった。ジローに対する献身的な姿勢、それって人間で言うところの無償の愛と同じなんだよね・・・。ずるいw[DVD(邦画)] 8点(2008-10-27 19:19:34)

128.  劇場版BLEACH ブリーチ MEMORIES OF NOBODY 《ネタバレ》 漫画の予備知識が全くない状態で鑑賞しました。前半はかなり手抜きなアニメーションで心配したけど、中身は面白かったです。最後は感動せずにいられませんでした。号泣です。難解な単語とか時空間の話とか、わざと難しくしてるんだろうなって思ったけど、別に気になりませんでした。それよりも、キザなセリフとか、かっこつけた必殺技が見てて面白かったです。単行本読んでみたくなりました。[DVD(邦画)] 8点(2008-09-26 16:22:20)

129.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 キャラ設定とストーリー展開が面白かった。動物が可愛いです。CGは展開の盛り上げに効果的。途中まで相手を意識していなかった男女が、急に好き同士になったのにはちょっと違和感を感じた。でもそれは置いておいて、十分に楽しめる映画でした。[DVD(字幕)] 8点(2008-08-11 14:53:56)

130.  ナショナル・トレジャー 《ネタバレ》 陰謀、冒険がメインで飽きずに見れました。前半はスパイっぽい小細工をかましたりしてるのが面白かったです。嘘か本当かとかは全く気になりませんでした。ただ唐突にラブが始まるので、それには呆気に取られます。この映画を見て、女優のダイアン・クルーガーに惚れました。次回作にも期待です。[DVD(字幕)] 8点(2008-06-20 16:21:42)

131.  THE 有頂天ホテル 《ネタバレ》 良く出来てるな~と感心します。キャスティングの豪華さも感心。エンターテイメントってこういう物を言うんだよ、って監督から言われてるかのように見ていて感じました。映画って凄いなぁと思います。[映画館(邦画)] 8点(2008-06-09 20:36:36)

132.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 《ネタバレ》 ちゃんと見たのはこれが初めてです。暗く、辛気臭く、ジメジメした印象。その世界観がしっかりしてて十分に面白かったです。街の動き、敵の動きが良かったです。疑問に残る部分は沢山あるけどあえて何も考えず見てました。[DVD(邦画)] 8点(2008-06-09 20:30:30)

133.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 レミーが可愛くてしょうがない!話はレミー中心で良かった。他力本願なリングイニはとても見苦しいよ。ネズミ目線の風景はスピード感があって見てて面白いです。後半、人間同士・ネズミ同士・人間とネズミと、組み合わせを変えて葛藤シーンがあって、それぞれで涙が出ました。今考えると泣くほどのシーンじゃないような気がするけど、見た時感動しちゃったもんは仕方ない(笑)。「誰でも名シェフ」って言葉に勇気付けられます。良質なファンタジー。[DVD(字幕)] 8点(2008-04-03 20:15:38)

134.  プラネット・テラー in グラインドハウス 《ネタバレ》 日本の古い特撮物やダリオ・アルジェント作品の初期のような色彩に包まれた雰囲気、フィルムのダメージ加工、演出のためだけの大げさな爆破の連続など、グラインドハウスっていう目的地に向けてよく作り込まれている。あと音楽や効果音は控えめで、映像の引き立て役に徹してるのが良い。ゾンビとの対決シーンは、TVゲームでゾンビを撃ち殺してるかのような爽快感がある。血が飛び出る奴、吹っ飛ぶ奴、自分から車に突っ込んで朽ち果てる奴・・・。色々あって見てて楽しい。エロ加減は若干控えめだが、その代わり女性キャラ達はしっかり存在感を持ってて、セクシーかつ逞しく映っている。男性キャラもそれぞれ個性が確立している。所々笑えるシーンがあって、それも大げさな笑いではなくチープな笑いで、その加減が良い。タランティーノ登場シーンはギャクというか悪ふざけなんだろうけど、ちょっとしつこかったかな。感想としてはデス・プルーフよりも楽しめました。[DVD(字幕)] 8点(2008-03-27 21:40:16)(良:1票)

135.  トランスフォーマー 車、戦車、ヘリコプター、飛行機、ロボット、変形。男が好きな要素が沢山です。ロボットが暴れまくってる所を求めてるので、大義名分はもはやどうでもよい。ロボットと人間の友情に感動するのが常套なんだろうけど、自分はロボットの変形シーンに感動しました。ことあるごとにいちいち変形するのが良いです。なんせそこが一番美味しい部分だからね。[DVD(字幕)] 8点(2008-02-15 22:45:04)

136.  マイ・ガール この映画に悪い人は誰も居ない。 でも少女に辛くのしかかる現実。この子、よく耐えてると思う。子供なのに。 自分も頑張らなきゃだめだな、なんて勝手に元気付けられた。 葬儀屋と無垢な少女の対比がお見事。 主役のベーダのおちゃめっぷりな性格は、世の女性が羨望する"少女像"。 天真爛漫、無邪気、意地悪、見た目可愛い、実は優しい子、みたいな。 想像してなかった展開に涙。 悪い人は誰も居ない、のに涙。 健気なベーダを見ていたら、悲壮感が残りました。[DVD(字幕)] 8点(2008-02-08 19:50:52)《改行有》

137.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス アナキン君が可愛くて○。アナキンママとアナキンの別れのシーンに涙。レースは面白くて○。ダースモール対ジェダイも良くて○。何度見ても楽しめる映画です。[映画館(字幕)] 8点(2005-06-30 23:31:27)

138.  ビッグ トムハンクス若~い!ピアノの鍵盤を足でひいたシーンが印象的です。最後はほろっとしてしまいました。恋がしたくなる映画でした。[地上波(吹替)] 8点(2005-04-07 15:26:42)

139.  ボウリング・フォー・コロンバイン 監督のファッションセンス、最高です。伸びた襟足によれよれのキャップ、ジーパンにスニーカー、ずんぐりむっくりな体躯。もっさりした感じなんだけど、着慣れててすごくかっこいい。まずそこで監督に好感と興味がもてました。映画の内容は興味深い話で飽きずに見れました。銃を支援する団体の存在だとか、カナダの銃社会についてとか、知らなかったことがいろいろ知れました。マリリン・マンソンが真面目にインタビューに答えてるのには驚きでした。鑑賞後、全体を通して思ったのは、とにかく編集が上手なこと。衝撃的な事件を題材にしているわけだからどうしても暗いムードになりがちなんだけど、サウスパークのアニメを使ったり、レコードをスクラッチしたかのようなVTRの繋ぎ方などをしてエンターテイメントとしての要素がプラスされてるので、まるで余談話が上手な先生の授業を聞いている時のような、「ちょっと真面目に聞いてみたくなるな~」って気にもっていかせる感じが上手です。無論もっていかれました。「ボーリング」という事象を嫌味なくキーワードとして取り入れていて、その取り入れ方がオシャレ。監督の主義主張が前面に押し出された、暑苦しくて厚かましい映画かなと思ってたけど、そうでもなかったです。むしろさっぱりした印象でした。恥も外聞も取り払ったズルムケな探究心と、こじゃれたセンスが上手い具合にマッチしてます。8点(2004-09-17 01:09:04)

140.  お早よう 淡々としたミニマリズムが本当に素晴らしい。最近のバラエティなどによくある、人をけなしたり体を酷使して笑いをとる手法ではなく、子供の無邪気さやちょっとした仕草や会話で笑えるのがいいです。杉村春子の「やんなっちゃうわ。もう。」って演技が大好き。8点(2004-05-06 16:39:50)

010.16%
110.16%
230.49%
3172.76%
4365.83%
59214.91%
612520.26%
717728.69%
813822.37%
9213.40%
1060.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS