みんなのシネマレビュー |
|
121. 少林サッカー サービス過剰。10点(2003-10-28 00:00:16)(笑:1票) 122. VERSUS/ヴァーサス この監督、インディーズの恥をさらしてんじゃないかな… せめてシベリア超特急のような映画への愛情が欲しかった。0点(2003-10-27 23:48:36)《改行有》 123. キングダム(1994) 病院で発生した事件を中心に展開するドラマ。手術の失敗により廃人になった少女や本物の脳性麻痺の男の子と女の子が出ている。響き的なものやジャケットからはホラーの匂いが出ているが僕はれっきとしたメッセージ性の強いヒューマンドラマだと思う。 母国では脅威の視聴率50パーセント越えを果たしているとか。 黄色と黒の2色を基調にしているため映像のインパクトはかなり強い。 単なるフォントリアー好きが見てはいけない作品かもしれない。 10点(2003-10-27 11:14:00)《改行有》 124. カスパー・ハウザーの謎 ケタが違うと思う。この映画は。出だしで吐き気を感じた。主人公は小さな部屋に18年間閉じ込められて、自分以外に生き物が存在して言葉があることや火や月と太陽の存在も知らない。歩く事も知らない。 排便も部屋の中ですべてしているという設定なのか、主人公には糞尿が沢山ついている。 そして突然広場に放られる。ここからも凄かった…10点(2003-10-27 11:02:50)《改行有》 125. ロッキー この映画はスポーツ映画ではなく、恋愛映画。 記者たちの「善戦でしたね」とか「リターンマッチはするか?」とか、勝敗を決める採点の審査を無視してまでエイドリアンを探し求める一途な男のとても熱い話でした。 エイドリアンとロッキーが抱き合うその場では、採点により勝利を知って喜ぶアポロさえ空虚な存在に見える。そこが他には無い。「見た事ある映画」で終わらせてはいけないと思う。10点(2003-10-27 10:42:12)(良:1票) 《改行有》 126. 十二人の怒れる男(1957) 何が正しいか間違っているかではなく、ある主張や考えが折れる瞬間がとても貴重な時間に感じました。 10点(2003-10-27 10:31:48)《改行有》 127. シベリア超特急 ただの馬鹿映画だったら、ここまで話題にならない。水野晴雄の過剰なまでの映画への愛情を感じます。他の映画評論家や映画を撮れる人たちの中で、彼のように駄作を作って、何かを失う危険を恐れている人は世の中にごまんといるから。マイク水野氏だって当初はたけしや大島渚さんに馬鹿にされて、かなりの批判にさらされたし。それから一時期テレビにも出なくなった。でも彼の凄い所は、シリーズを続けて行く事でどんどん上手くなってシベ超4(舞台バージョン)あたりは結構名作なレベルまで言っている事。とてもこの一作目がバネになったんでしょう。ただ、やはりこの作品は痛すぎる。水野さんが純粋な馬鹿状態で。 聞いた話によると結構本人は、この一作目がバカ作品扱いされる事に関して寛容らしいですよ。0点(2003-10-27 10:21:59)(笑:2票) 《改行有》 128. シーズンチケット オチの納得のいかなさ(笑)は別として、僕もそうだったんだけどもスポーツ選手に憧れた事のある人は(特に父親と同じチームを応援したりだとか父親に影響された人)必ず楽しめるとおもいます。シアラーが今年で引退!!ほんとにあれはシアラーの趣味なの?10点(2003-10-27 10:09:13) 129. キング・オブ・コメディ(1982) いやーなんてすごいんだろうと思った。よくこの映画以外のデニーロばかりを見てデニーロ好きを豪語する人が多いけど、俺はそういうやつにはなりたくないな。暗さと狂気と悲しいタッチはほかのスコセッシ&デニーロ映画より断然すごい。見る必要があるよこれは!10点(2003-04-06 13:52:10) 130. レイジング・ブル ストーリーなんて関係ない。スコセッシのデニーロに対する敬意と愛情のみの映画だと思う。10点(2003-03-20 05:14:33)(良:1票) 131. ガンジー 単純にガンジーと言う人の凄さを楽しむ映画だと。無抵抗主義っていうものがあるって事を後生の人はやっぱり信じられないんじゃないのかな。凄いよガンジー。でも、ガキンチョは教科書に絶対落書きしちゃうんだよね。森鴎外とかと並んで。10点(2003-03-20 05:04:28) 132. カプリコン・1 ホントのアメリカって言う国を表現している数少ない映画だと思います。表に出る真実なんて、すぐには信用しちゃいけないらしいですよ。得にアメリカは。10点(2003-03-20 04:58:44) 133. ベン・ハー(1959) アメリカ拳銃協会バカ会長のヘイストン氏の代表作です。話自体はそんなに面白いとは言えないのですが、やはり馬車レースのシーンとキリストが登場するシーンはいいです。ただ、アメリカンな仕上がりに張本勲氏と大沢親分の「カツ」が飛びそうです。時代背景的苦労に10点10点(2003-03-20 04:53:22) 134. U・ボート これは明らかに反戦映画なんでしょうね。でも戦争の規律や上下間系がはっきり描かれていて、印象的なラスト。最後まで見ればイカス映画です10点(2003-03-20 04:44:20) 135. オール・アバウト・マイ・マザー エイズの抗体の話で終わるなんて…まあいいか5点(2003-03-20 04:41:03) 136. 青い春 マメ山田は狙っている!10点(2003-02-11 04:54:54) 137. イギリスから来た男 後悔が人を暴力に走らせることもある。そんな映画です。でも、その暴力は少しだけ見た真実によって沈静化してしまう。テレンスタンプが帰りの飛行機の中で隣のおばさんに「なんでアメリカに?」って聞かれたとき、全然違うデタラメに少しだけ真実を(10年という期間と娘に合いに行く)いれて話した時、実はこの映画はかなり奥が深いってことを知りました。10点(2003-02-11 04:44:52) 138. グリーンマイル せめてこれくらいの奇跡を起こせる人がいる宗教に入りたい。[映画館(字幕)] 10点(2003-02-11 04:38:29)(良:1票) 139. ビヨンド・ザ・マット 僕的に、プロレスラーって言うのは、他のどのスポーツよりも栄光と転落っていうものが似合うとおもう。10点(2003-02-11 04:31:30) 140. ニンゲン合格 ところどころへんてこなところもあるけど、家庭を強引に取り戻そうとする二十四歳の十四歳が凄くいいね。あと無意味に出てくる哀しい川翔。10点(2003-02-11 04:28:40)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS