みんなのシネマレビュー
ダブルエイチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

121.  殺し屋1 “観客を驚かせてやろう”――。リアリティやストーリーテリングをある程度無視してでも徹底して、この部分にこだわる三池演出がアリアリと感じられて好印象。中学の頃、スプラッタームービーブームの洗礼を浴びた小生にとっては、この映画は清々しさすら覚えた。浅野の存在感がありすぎた感があるものの、ジジイ役の塚本や双子を演じた松尾もいい味出していたし、金子役SABUが男性には魅力的に映ること間違いなし。台詞が聞き取りにくかった点、イチのアクションがショボかった点が残念。原作未読。[映画館(字幕)] 6点(2005-10-20 20:46:35)

122.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 モールへの暴走軍団(人間)の強襲がなくなっているから、もうあの作品とは別モノだね。テーマ変わっちゃってるもん。でも、こちらはこちらでいい作品。PV出身の監督が、身の程をわきまえてテンポよく、短くつくっているのが好印象。日本のどっかのPV出身監督とは大違いだよ、ったく。序盤の展開、映画『バイオハザード』より、ぜんぜんこっちのほうがゲームゲームしてる(いい意味でね)。突然家族がゾンビ化、時限ミッションのように車に駆け込むシーン。モールに入ってから武器を持ち換えるところなんかが、ね。ただ、エンディングがアレなら、タイトルは“DAWN”ではなく“NIGHT”ではないのか??? [映画館(字幕)] 7点(2005-10-20 20:40:54)《改行有》

123.  地球で最後の男 《ネタバレ》 アザーズ観たとき「え、これってまさかシックス・センスと同じオチじゃないだろうな?」とヒヤヒヤしたことを思い出した。「え、これってまさかジェイコブズ・ラダーと同じオチじゃないだろうな?」と。だ・か・ら、同じことやるならもっとミスリーディングするなり、ビックリドッキリさせる演出しろよって。。。邦題付けたヤツのある意味作戦勝ち。見せられたこっちは詐欺に遭った気分。[DVD(字幕)] 3点(2005-10-19 20:12:52)

124.  -less [レス] 《ネタバレ》 オープン・ユア・アイズ、ジェイコブズ・ラダーからパクってそっからオリジナリティをことごとく省いて、グロシーンだけを取ってつけたような映画。パッケージの宣伝文句に騙された。これを見て、同じようにどうしようもない『地球で最後の男』を急に思い出した。[DVD(字幕)] 3点(2005-10-19 19:57:38)

125.  シン・シティ 《ネタバレ》 ハード・ボイルドと残酷描写。どっちも大好きなんだけど、自分の中ではこの二つは相容れないものであるということが、この映画を観て分かった。ハード・ボイルドに求めるのはクールな怒りであり、残酷描写に求めるのは煮えたぎるような怒り。そう自分の中で定義付けてしまっているようで、どうもコイツはいかんかった。ただ、やはり映像は目新しいものがあったし、役者が好きな連中ばっかりだった点。そして自分自身がロドリゲス信者なのでこの点数。マドセンとデル・トロが出ているだけで、もう合格点ですよw オデコに銃突き刺さりっぱなしの生首出演OKをしたデル・トロと、特殊メイクで誰だかわからないミッキー・ロークに乾杯! [映画館(字幕)] 7点(2005-10-18 20:07:53)《改行有》

126.  ステルス 《ネタバレ》 こんな映画にストーリーの整合性やキャラ立てを期待する人はいないでしょwそれにしても、北朝鮮の扱いのヒドさ、何食わぬ顔して同僚の葬式出席→直後イチャイチャはなんだかなぁ、でしたが。。でも、でも、そんなのがぶっ飛ぶくらいの空戦シーンの迫力にやられてしまいました。映画はストーリーを楽しむだけじゃない。音響と映像を楽しむのも映画の楽しみ方なんだよってのを主張しているように見えた。XXXしかり、俺、ロブ・コーエンって監督好きかもしんない。トゥルー・ライズのときも思ったけど、CGやったデジタル・ドメインはやっぱスゴいなぁ。[映画館(字幕)] 7点(2005-10-18 19:56:08)(良:1票)

127.  クライシス・オブ・アメリカ 普通に撮ったら、陰謀トンデモ電波作品になってしまう脚本を、役者の演技と監督の構成力で誰が観ても鑑賞に耐えうる作品にしてしまった。このへんの懐の深さが、ハリウッドだよなぁと妙に納得。日本じゃこんな妙技、味わえませんぜ。 [DVD(字幕)] 7点(2005-10-10 16:46:15)《改行有》

128.  マシニスト 《ネタバレ》 え~!?!?!?今更こんなオチですか。絶句。こんなオチでやるんなら、もっと主人公の心理描写を丁寧にやるべき。他の作品と差別化できてないよ。ベイルのファンなので、余計そう思う。なんでこんな本で、ベイルは出る気になったのだろう????青みがかった映像はよかったです。睡眠不足だと、世の中ああやって見えるのかもしんないし(笑)。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-10 16:38:10)

129.  ザ・インタープリター 《ネタバレ》 うーーーーーん、ぶっちゃけ思ったわ。“何がやりたかったの?”と。アッと驚く結末があるわけでもなく、役者の演技を堪能できるわけでもなく。ただ、「国連で撮影できました。すごいでしょ?」的にしか思えなかったなぁ。あと、後半のテンポを良くしようとして、暗殺者の正体バラシが展開早過ぎて意味不明。ニックがあそこの部屋に入れたのも意味不明。はっきりいってポラックの構成能力に疑問が残った。 [DVD(字幕)] 4点(2005-10-10 02:07:19)《改行有》

130.  あずみ2 Death or Love 《ネタバレ》 さすが脚本が『獣兵衛忍風帖』の川尻善昭。後半からの忍法合戦は見るものがありましたな。あと痺れ毒くらったときの彩ちんの顔がエロい!栗山千明も可愛かったし、彼女の活躍も見られたからそれなりに満足。タ・ダ、前半のグダグダ引っ張りすぎの編集、ラスボス倒す前のお説教がスピードを殺してしまっていて残念。これだけアクション多いんなら、やっぱりアクション撮れる監督じゃないとキビシいよ。あと高島と平の演技が手抜いてるようにしか見えんかったなぁ。前作もそうだったんだけど、若い子たちの演技不足よりも、ベテラン勢の手抜きのほうが気になる。エンケンも前作ほどハジケてなかったし。。[DVD(字幕)] 6点(2005-10-10 02:00:25)

131.  ラスト サムライ この映画がアメリカ人によって制作されたことに、驚きと感謝の念、そしてささやかなジェラシーを感じます。この時代を生きた、またこの映画を観る日本人に対して失礼のないよう、細心の注意が払われた時代考証&設定。これにより、我々日本人はすんなりとこの映画に感情移入できます。そりゃー娯楽大作です。細かいツッコミどころはあります。でも、でもですよ、それを凌駕するほどの迫力が、観る者を圧倒していくんですよ。渡辺謙の演技、真田広之のキレのある剣技、クライマックスの合戦シーン。それらがいちいち重みがあり、文字通り武者震いを覚えること必至です。そういった“動”のシークエンスに対し、中盤以降のトムと村の人々の心の交流では“静”の部分を強調。ここで小雪の存在がキラリと光ります。控え目ながらも芯の強い女性・たかを好演。モデル出身なのに、この人こんなに演技できるとは思わなかったです。大作なので尺は長いのですが、退屈にならないよう細かいくすぐりも入れてあり好印象。目付け役の武士(あの福本清三氏)にトムがあだ名をつけるシーンは爆笑必至です。敵側の日本兵も単なる悪者に堕していない点も抜かりがない。日本人に生まれてよかったと思える、日本人が観るべき正月映画です。[映画館(字幕)] 8点(2005-10-10 01:31:26)

132.  コントロール(2004) 《ネタバレ》 レイ・リオッタにウィレム・デフォー。この濃いキャスティングに釣られました。こじんまりしてますが、大きな矛盾や不満もなく、演技も期待通りで満足です。あれだけ伏線張られて、プラシーボモノだと感づけなかった自分は、まだまだっす。。。 [DVD(字幕)] 6点(2005-09-19 09:03:51)《改行有》

133.  フライト・オブ・フェニックス 墜落時の音は良かった。それくらいか、印象に残ったのは。どうもキャラが立っていない気がして、楽しめなかったなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2005-09-19 08:54:45)

134.  ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン 《ネタバレ》 まず根本的な問題として、これを映画として扱ってよいのか?という部分が。国内ではプレミア試写会だけで、劇場公開はしてないわけですし。ディレクター(あえて監督とは書かない)も、「これは映画ではない」という言い訳めいたこと言っているし^^; 正面切って映画として出した坂口センセイの『ファイナルファンタジー』より、よっぽど正面切った映画っぽく仕上がっているのは、スクエニ内部での葛藤が見え隠れ。これだけアクションがよくできてるんだから、もっとハッキリ意思表示すりゃいいのにね。でも序盤のアクションは寄りすぎてグダグダ。後半バハムート(なのか?)が出てきてからのアクションはこなれてきてていい感じ、といった具合ですが。高速道路のバイクチェイスがよかったのは、この作品のこのパートを制作しているときに『マトリックス リローデッド』が公開された頃だったと思うのは考えすぎか? まー『VII』をプレイしたファンには涙モノのシーンもあり、結局は満足したんですけどね。 [DVD(字幕)] 6点(2005-09-19 08:26:21)《改行有》

135.  ドッジボール 洋画のコメディーは、言葉が分からんのだから日本人が楽しめるわけがない。楽しんでいるのは単なるカブレだとおもっているんですが、ベン・スティーラーの作品はワシに妙にフィットするんですわ。下品なやりとりとか、カメオの使い方とかが妙にツボにハマる。ズーランダーで満点つけたんですが、これも良かった! チャック・ノリスとデビッド・ハッセルホフの使い方で転げまわってワロタワロタ。ランス・アームストロングをそこで使うか!? 本当に、カメオの有効利用世界一の称号を与えたい。最後は勝って賞金もらうのは分かっているのに、これだけ楽しませてくれればいい点つけてあげなきゃね。[DVD(字幕)] 7点(2005-09-05 04:16:20)(良:1票)

136.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 一番最初に映画館に見に行った洋画がスターウォーズの第一作。というわけで、それ以来ずっと見続けてきているわけで、特別の思いいれがあるから冷静な得点というのは出せない。ただ、ヘイデン・クリステンセンの演技が上手くなっていて、ダースベイダーをやるに足る実力をつけていてくれていたことがファンとしては嬉しかった。それに比べると、ユアンがちょっと押されていた感じがしたなぁ。ストーリーがどうなるか分かっている上で見るわけなので、非常に特殊な部類に入る映画ですよね。とにかく最初の戦闘で、元をとった気分になれたので。なんやかやいっても、ルーカスお疲れ様と。できたら7・8・9もつくってください(笑)。[映画館(字幕)] 8点(2005-09-05 03:58:17)(良:1票)

137.  ハウス・オブ・ザ・デッド バカゾンビ映画にも「いいバカゾンビ映画」と「悪いバカゾンビ映画」とがある。悪ノリにもセンスが必要とされており、それが十分に開花しているのが「ブレインデッド」なわけだ。でもセンスがなく、予算もなく(これは当たり前だが)、時流を追おうとすると、こういう作品になる。予算がないからブレットタイムをカメラグルグル回してとりました。でもそれだけ。なんか工夫しろよ。原作のゲーム画面挿入してみました。ぜんぜん効果的に使われてない。凡庸なアイディアが、そのままなんの工夫もなく垂れ流される。苦痛以外の何者でもなかった。こんなのセガが協力しちゃうんだから、セガの中の人のレベルも推して知るべし。バイオハザードやトゥームレイダーがそれなりによかっただけに、余計に怒りが強い。スーパーマリオやストリートファイター時代には戻さないでくれ!![DVD(字幕)] 1点(2005-09-05 03:38:20)(良:2票)

138.  容疑者 室井慎次 《ネタバレ》 踊るシリーズは大好き。でも映画好きとしては、こんなものに高得点はあげられません。どの作品も劇場で観て来て、辛口評価でしたが、これが一番ひどかったな。。。GWにやった真下のパクリっぷりもかなり噴飯モノでしたが、まだ映画へのリスペクトが感じられたから。差別的に聞こえるかもしれんが、一介のテレビ屋の脚本家風情が、メガホン取るなんて百年早いと思ってしまう。そう思わせてしまう程度の実力しかこの人にはなかったってだけのことだと思うよ。だって、本広にはそんなこと思わなかったから。旧知の仲である柳葉と哀川の共演、スリーアミーゴーズに笑わされたこと、田中麗奈がすきだから、一応この点数で。なんで本広はこれ撮らなかったんだろ? 青島やすみれさんと一緒で、もうtoo muchなんでしょうか? [映画館(字幕)] 4点(2005-09-05 03:19:42)《改行有》

139.  ローレライ 《ネタバレ》 新鋭兵器で米海軍とやりあう。漫画を原作にもつアニメ「ジパング」と同じ設定なんですが、悲しいかな。ぜんぜん「ジパング」のほうが上。30分もののアニメを超えられない、実写邦画の悲しさが滲み出ちゃってます。やっぱこの映画も、アニメでやるべきだったよねーと思わせてしまう稚拙なCGが最大の戦犯。役所はまだ艦長だからいいけど、妻夫木とかは一兵卒なんだから、ちゃんと坊主にしろよ。そのへんの拘りのなさが各所に散見。綾波レイかZのフォウをモデルにしたとすぐ分かるパウラの存在も安っぽさの原因か。ピエール瀧が好きなんで彼が熱演したこと、最後の自己犠牲にちょっとウルっときてしまったので、とりあえずこの点数。アニメでやってくれれば高得点いったろうな……。 [DVD(字幕)] 5点(2005-09-05 03:03:40)《改行有》

140.  ブルドッグ(2003) 《ネタバレ》 公開2~3週で打ち切りになって、映画館で観れなかった。。。内容もやっぱ、その程度だったなぁ。最後、話の辻妻あってないし。とらわれのマフィアのボス、自分の妻子殺してまで自分の地位や財産守ろうとしたってことなの?説得力なさすぎでしょ。主演がヴィンでなければ、2点くらいだったね。[映画館(字幕)] 3点(2005-08-01 03:38:16)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS