みんなのシネマレビュー
shoukanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 991
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

121.  ターザン:REBORN 丁寧な作りの映画で、物語にも筋道だった流れがきちんとあります。この映画をドラマとしてとらえれば、良く出来た映画でした、といえなくもありません。しかしながら、肝心のアクションがいま一つなんです。すごくはあるんですけど、面白くはないんです。結論はわかっているので、どれだけアクションで観客を引き込むかが肝心だと思うんですが、そのことに関してはあまり成功していません。ちょっともったいない映画になってしまいました。[映画館(字幕)] 6点(2016-09-05 16:48:30)

122.  ゴーストバスターズ(2016) オリジナル作のキャストを無理やり出演させたりして、無駄な役を作らなければ、普通に楽しい映画だと思います。幽霊退治を始めるきっかけだとか、物事に対する理由や原因がしっかりしていて、ストーリーに無理がありません。笑えるはずの場面で笑えなかったりだとか、コメディにつきものの英語がわからなくて損をするタイプの映画であります。それでも、物語に工夫があり、次の展開が気になる映画でした。オリジナル作が好きな人には、不満が残るかもしれませんね。[映画館(字幕)] 7点(2016-08-30 19:53:30)

123.  X-MEN:アポカリプス もし、私のコメントを参考にするのでしたら、X-MENシリーズのファンの言葉であることを肝に銘じて、読んでください。シリーズ物として、新しいキャラクターが出てきますが、あくまで脇役。やはり主格のプロフェッサー、マグニートー、ミスティークの3人を軸に物語を追っていけば、とても意味深いストーリーであると感じられます。主格3人がこのシリーズに出だした頃は、皆若手と言いますか、期待の星だったのですが、今では3人とも大スターです。それだけに、この3人が絡んだドラマ部分には、見ごたえがあります。これまでのシリーズ作品を見ていない人には、ついていけない部分が多いと思いますが、1つの物事には違う見方ができることを教えてくれるこのシリーズを、是非見てほしいです。[映画館(字幕)] 8点(2016-08-23 16:57:09)

124.  ジャングル・ブック(2016) どう言えば説明できるか難しいです。何の前触れもなく、突然物事が進展していく感じです。普通映画って前フリみたいなエピソードがありますよね。そういうのがあまりないまま、話が展開していくので、単なる出来過ぎの話に感じられます。映像のほとんどがCGらしいですね。でも、そんなに使うのであれば、実写部分を残す意味がない気がします。そもそもアニメでいいじゃないですか。そうすれば動物が人間の言葉を話す違和感がなくなります。主人公に人間の言葉教えたのは誰だ、って話にまでさかのぼってツッコミたくなります。[映画館(字幕)] 4点(2016-08-12 20:33:58)

125.  帰ってきたヒトラー ただのコメディ映画だと思ってました。ところが、ものすごい社会風刺映画でした。ドイツの人達が抱える悩みというか、葛藤というか、社会的な問題点を知ることができた貴重な体験でした。コメディ映画としては平均点でしょうか。初めは笑えたのですが、だんだんシビアな内容が多くなってきて、笑えなくなりました。[映画館(字幕)] 6点(2016-08-05 23:57:55)

126.  ブルックリン とっても良質な青春物語でした。映画始まってすぐに、もらい泣きさせられるとは思いませんでした。主人公の成長する姿が、とっても頼もしく感じられます。シアーシャ・ローナンが好きで、彼女の映画はわりと見ています。その中でもこの映画は最高です。[映画館(字幕)] 8点(2016-07-22 23:11:01)

127.  教授のおかしな妄想殺人 ウッディ・アレン映画はあまり得意ではないのですが、この映画は割と楽しめました。アレン映画にはコメディ担当のような登場人物が1人や2人いるものですが、本作には見当たりません。ストーリーだけを追っていくと、シリアスな映画と何も変わりません。演じている俳優たちはこの映画がコメディとなることは知ってたでしょうが、撮影現場ではシリアスな映画のつもりで演じていたのでしょう。演技はシリアス、演出や音楽、編集でコメディの味付けをした感じでしょうか。こういう作り方も面白いものだと感じました。[映画館(字幕)] 6点(2016-07-08 22:27:56)

128.  神様メール ワガママで横暴な神のイメージは、もともと自分で描いていたイメージと重なる部分が多いので、興味深く見ました。小さなきっかけにより、それまでの生活、人生が大きく変わるさまを描いていて、いろいろと考えさせられることもあります。コメディとしても面白いので、肩の力を抜いて、まったりと楽しめる映画でした。[映画館(字幕)] 7点(2016-06-17 23:35:48)

129.  ズートピア 《ネタバレ》 映画のテーマはすごくいいと思いました。最初はただの男女差別や力の弱い者への偏見だけだと思ってましたが、もっと大きく重いテーマが隠れていました。それに気が付いた時には、「やられた!」と思いました。すごいぞディズニーって思いました。でも1本の映画の出来としては、テーマに関係ないアドベンチャーの部分に不満が残ります。もっとワクワクするような冒険がほしかったです。[映画館(字幕)] 6点(2016-06-10 23:04:42)

130.  デッドプール 《ネタバレ》 こういうコメディ映画は我々日本人にはつらいです。言い方が面白いのかもしれませんが、こちらは字幕を読むだけですから、面白いことを言ったことさえ気が付いていないかもしれません。アクションはそこそこ、唐突にX-MENのキャラクターが出てくる理由がわからない。確かにウルヴァリンにはデッドプールが登場してますが。映画をネタにしたスタンダップコメディアンのネタのような内容でした。[映画館(字幕)] 6点(2016-06-04 00:20:37)

131.  スノーホワイト 氷の王国 あまり良い評判を聞いていませんでしたが、噂通りでした。かなり有名な俳優を使っているのに、なんでこんな出来になってしまったのでしょう。アクションシーンが多いのはうれしいことなんですが、工夫が感じられません。シナリオもあまり面白くありません。前作がシリアスに徹して成功していたものを、何故か笑いを追加しようとして失敗した感じです。[映画館(字幕)] 4点(2016-05-28 00:21:51)

132.  シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 一連のアベンジャーズ・シリーズをすべて把握することはもう不可能です。これが何作目だかわかりませんが、10本以上にはなっています。すべて見てはいますが、すべての物語を記憶しているわけではないので、単純に楽しめたかどうかで判断すると、とても楽しめました。戦闘シーンがとても多く、退屈する暇がありません。多少物語についていけなくなっても、これだけすごいアクションが続いてくれれば、文句を言うどころか、うれしいくらいです。アメリカがどこかの地域に軍を派遣するかどうか話題になっているときは、この映画でも語られていたようなことが実際に語られているのでしょう。自分たちが本当に善であるのか、誰にとっての良い行いであるのか。漫画が原作とは思えないくらいの重たいテーマですが、それを楽しい映画にできるのですから、大したものです。[映画館(字幕)] 8点(2016-05-21 00:31:14)

133.  レヴェナント 蘇えりし者 技術力が高い映画でした。撮影のすごさと編集の見事さには目を魅かれます。ただ、物語に面白味がないのが、弱点です。ディカプリオの演技は、すごいとか、素晴らしいというより、努力賞、頑張ったで賞という感じ。どうせオスカーあげるなら、別の映画であげた方が良かったと思いました。ヨーロッパからアメリカにわたってきたイギリス人、フランス人、それと原住民のネイティブアメリカンの関係がわかっていないと、物語を理解するのが大変そう。[映画館(字幕)] 6点(2016-05-13 23:49:21)(良:1票)

134.  スポットライト 世紀のスクープ 面白かったです。人物名がたくさん出てくるので、誰のことかわからなくなってしまいそうですが、何とかストーリーにはついていけました。社会派映画でありますが、重みよりもわかりやすさを重視しています。そのせいか、次から次へと情報や証拠が出てきますので、あまり苦労感は感じられません。記者たちがいかに頑張ったか、よりも、その出来事自体を世に知らしめたいか、のようです。宗教に関心が薄い日本人にはあまりなじみのない事件ですが、アメリカでは大騒ぎだったんでしょう。そういうこともあってオスカーに選ばれたのかもしれませんね。[映画館(字幕)] 7点(2016-05-06 23:04:23)

135.  ボーダーライン(2015) ものすごく濃密な映画でした。ストーリーは平凡なのに、この緊張感と重厚感はすごいです。演出と演技のたまものでしょう。音楽もすごく効果的でした。[映画館(字幕)] 8点(2016-04-22 22:34:31)

136.  ルーム まるでドキュメンタリーを見ているようでした。登場人物の心情を、箇条書きにしたような感じがします。私はうれしい、私は悲しい、とか、観客に伝えるのではなく、登場人物に伝えてほしい。[映画館(字幕)] 6点(2016-04-16 00:02:55)

137.  バットマン vs スーパーマン/ジャスティスの誕生 本当は簡単なストーリーなのに、わざと難しく説明しているように感じました。それに、次回作以降を考えるあまり、1話ものなら解決すべき問題を、先延ばしにして中途半端なまま終わってしまっています。映像はすごいのに、大人向けの映画にしようと凝り過ぎた感じがしました。登場人物たちの狙いが、いまひとつ理解しきれませんでした。[映画館(字幕)] 6点(2016-04-11 17:57:39)

138.  Mr.ホームズ 名探偵最後の事件 予告編と邦題に難ありと思いました。それぞれから受ける印象と、本編の印象は全く違うものでした。主役がシャーロック・ホームズなので、どうしても事件を解決させたがる気持ちはわかりますが、この映画の肝はそこではないと思います。[映画館(字幕)] 4点(2016-04-08 22:41:55)

139.  マネー・ショート 華麗なる大逆転 作りの良い映画でした。金融関係に全く知識のない私でしたが、細かいことはともかく、大雑把にはストーリーを理解できました。知識があった方がより理解が深まることは当然ですが。作りは良くても、ドキュメンタリー的で感情に訴えかけるものがないと感じました。例えて言うなら、池上彰が題材として取り上げそうな内容を、再現ドラマにしたかのようです。邦題のサブタイトルは的外れと感じました。[映画館(字幕)] 6点(2016-03-14 17:33:54)

140.  マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章 1作目も見ています。1作目を見ていないと、この2作目はチンプンカンプンでしょう。1作目が気に入っている人にとっては、こんなに楽しい映画はありません。楽しさと懐かしさがこみ上げてきます。大ベテランのイギリス人俳優たちが本当に素晴らしい。終の棲家を得た人たちの、新たな冒険にワクワクします。[映画館(字幕)] 7点(2016-03-11 23:47:01)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS